goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

夏はこれだ

2013年07月31日 | 中国山東省 東平暮らし



   言っても減らないけど言うよね、あっつ~~~

   一晩中エアコンつけて寝るのでせめて午前中はがまん。
    
   のども渇くし、今年まだ一度も食べてなかった


      


     今朝の朝市で買ってきた。

   たっちゃんはスイカを食べません。

   中国でイヤッちゅうほど出てくるから。

   わたしも元々はそんなに好きじゃなかった。

   種めんどう、ゴミ大き、重たいその割には結構値段する。

   中国は安いから食べるよね。

   今日は百貨へ買い物に行って汗だくで帰って

   スイカがおいし~。

   冷え冷えすぎるよりちょっとぬるい方が甘味があるような気がします。


   工場長の大事な野菜、ナスはそこそこ収穫があります。


       

     
      日本から持ってきた タキイの種で

   やっぱり日本の野菜は姿美しくお味もよろし。

   だいたいは焼きナスにして食べます、皮むくのあっち~~。

   フライパンで焼いて大根おろし+ポン酢もお酒すすみます

   夏のご馳走です。

   すっかり気を良くした工場長

    「次はぬか漬けなんてのもエエんちゃうか」

    「ぬかは毎日まぜまぜするの、たっちゃんする間ないでしょ」

    「そんなん、りつこ居る時に決まってるやん」

   ・・・やっぱりそうか。

   でもぬか漬け絶対おいしいやろな


















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すいかうんちく (こまぴょん)
2013-08-01 01:41:15
そう、スイカは「温いまま食べる」と薬効効果が120%なんよ。
漢方薬にも羅列されてるで
お腹冷やしたりして調子が良くない時、スイカ半分食べて直したりしたよ
初めて言われた時「逆に腹壊すやん!」って思ったけど、「常温のままじゃで問題無いよ」と
成都の親父(大陸のお父さんと慕ってる人)に言われて食べたらかなり治まったんよ

日本では、習慣的に「冷やして食べる」けど、そうしちゃうことでお腹に良くない情況を
作ってしまうんやね
機会が有れば薬局で、「西瓜の腹痛薬」や「西瓜の喉薬」頂戴って言ってみ。
虹色のパッケージの薬が出て来るよ
返信する
こまぴょんへ (りっちゃん)
2013-08-01 08:42:17
あついぜ~
西日本は2週間強烈に暑いんだって?
帰ったら家どんだけ熱くなってるんやろ

そうよね、日本って何でも冷やして食べるけれど
焼きなす、枝豆(酒のあてばっかりか!)
冷蔵庫に入れるより常温がおいしいよ。

スイカの薬か、へぇ。
週末上海に戻るから見る機会あるかな。
虹色のパッケージね、おっけー
・・・更年期に効果あるものないやろか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。