今週は3月並みの暖かさやったのに

熊野は今朝から雪が降ったりやんだり、今ちょっと積もっています。
一緒にヨガをやっている人から
「りつこさん、こんなの行かない?」
公民館のイベント、「恵方巻をつくろう」というお誘い。
恵方巻も料理教室も興味ないけれど、誘ってもらったのがうれしい!
「行く行く!」
もうひとり別のヨガ生徒さんと昨日そのイベントに参加しました。
公民館の調理室、小学校の実習を思い出すような部屋。
小さい紙に材料や簡単な作り方がメモしてありました。
わからん、イメージがわかない。
アホなのはあたしだけ?とがっかりしていると
「これわかりにくい」と同じテーブルの声があってほっとした。
「じゃ作りながら説明しますね」と先生。
ご飯、のり、卵、すし酢等々を使って

こんなんできましたー。
さてその中身は?

真ん中の黄色いのが卵、ご飯は「ゆかり粉」「のりの粉」ふたつの味付け。
お寿司というよりおにぎりみたい。
ちいさい巻き寿司を5個まとめて大きく巻いたもの、
のりが重なっているのでちょっと噛みにくいな。
まぁそれなりの、、、でした。
でもまた仲良く遊ぶことができて満足の半日でしたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます