いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

吹奏楽部への旅

2012年03月25日 | 京都ひとり暮らし


    わたしの育った高野台小学校は音楽に力を入れていました。

    コーラス部があり大阪府で万年2位

    お隣の小学校はブラスバンド部がありました。

    わたしも子供のころから音楽には親しんでいて

    となりの佐竹台小学校の鼓笛隊ちゅのにはずいぶん憧れました

    
    下の姪っ子が今中学生なのですが吹奏楽部なのです

    身内の事はほめてはあかんとは思うのですが、

     いや、止めときます


    今日は定期演奏会、行って来ました。

    
    山科駅で電車を待っていると


       

    てつさん、よぉけおるけど何やろ

    あ、甲種輸送か、  だけど後ろ何もなかったんぁ

    ま、いいいです、それでもうれし


    演奏会は中学校の体育館、

      今時は何事にもややこしくて

      「写真はご遠慮ください」  



     重たいカメラを持って来たおばちゃん、納得できん



          


     影だけ載せときます。

     あたしの大事な姪っ子 しゅ

     彼女の楽器はおっきいよ、チューバです

     上の姪っ子は今日は甲子園に応援に行ってました

     通っている高校が大阪代表やから。


     すんませんね、自慢したくてたまらんおばちゃんなのです


          

     今日はうれしくて飲むよね





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甲子園の応援 (こまぴょん)
2012-03-26 00:01:11
今日、「昨今の甲子園応援の演奏、めっちゃ上手いなぁ・・・」
と言いながら、全試合見ておりました

学生の時は軽音やったけど、ブラバンの演奏も聴いてた。
こまのM工業高校のブラバン、当時は・・・・・・でした。
リズムセクションがボロボロ・・・

・・・で、偽モン買うの
甲子園の応援 (りっちゃん)
2012-03-26 09:00:20
こまぴょん、

あの応援って独特でおもしろいね。
演奏している子供たち絶対に知らん音楽、
 ウララ、ウララやもん。
前テレビで言ってた。
いくら流行っていても複雑な曲は
誰でもが拍子とれるわけじゃないから駄目なんだって。

コメントを投稿