きのうトイレットペーパーを買いに行ったとき
店の前にどーんと積んであったもの。

昔のトイレ紙みたい、でもすごい色だ

今朝買い物に行くときにも何件も見た。

黄色紙だけじゃなく金色の飾り物もあるよ


子供銀行?のお札まである、これは一体何なのでしょう。
一応聞いてみた

「これは何ですか、何に使いますか?」
聞いただけでその答えは全くわからん

「あんた、どこの人だね?」
このごろは日本人だとあまり言いたくないので知らん顔した。
帰り道スカスカの頭でいろいろ考えて見る

金色、お金、、、何かの行事だろうけど赤だったら祝い事で、、、
あああ!そうだそうだ、これはお供え物だ!
確か一週間ぐらい前に11月14日は村ではお墓参りをする日だと言ってた。
上海で葬式グッズの店を見たときお金もどきも見たような気がする。
ミニチュアの車とか家具とかあの世でも困らないようにってだった?
家に帰ってきて中国の暦を見たけれど14日は何もないねぇ。
4月には日本のお彼岸みたいなのがあるけれど
14日は山東省、東平独特の風習なのかもしれない。
と言うことは、
明日14日はそこらじゅうに黄色い紙が散らかってるってことか
