ことば宇宙 universum verborum

英語中心、心に響くことば旅行

great

2012-12-26 | 語源

The main adjective for ‘large’ in the Anglo-Saxon period was the now virtually obsolete mickle. Great at that time was for the most part restricted in meaning to ‘stout, thick’. In the middle English period great broadened out in meaning, gradually taking over from mickle, but in modern English has itself been superseded by big and large, and is now used only in reference to non-material things. Its origins are a problem. It comes from a prehistoric west Germanic *grautaz, which also produced German gross and Dutch groot (source of English groat ‘small coin’ (14th c.), etymologically a ‘big’ or ‘thick’ coin), but it is not clear where *grautaz came from. A resemblance to grit and groats has suggested a common origin in Indo-European *ghrēu- ‘rub, pound’.

アングロ・サクソン時代の「大きい」を意味するのに一番よく使う形容詞は現在では実質的に廃語となったmickleでした。当時greatは大部分「かっぷくがいい、厚い」の意味に制限されていました。中期英語時代greatは意味を広げ、次第にmickleの意味を引き継ぎましたが、現代英語では、それ自身biglargeに取って代わられ、現在は非物質についてのみ使われます。その起源は諸説あります。西ゲルマン語の*grautz、ここからドイツ語のgrossやオランダ語のgroot(英語のgroat「小さいコイン」(14世紀)の語源で、、語源的に「大きい」または「厚い」コイン」)を生み出してもいますが、*grautzがどこから来たのかははっきりしません。gritgroatsが似ているのはインドヨーロッパ語の*ghrēu-「こする、たたく」という共通の語源を示しているのです。

great

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒野の果てに | トップ | アンドレア・ボチェッリ »

コメントを投稿

語源」カテゴリの最新記事