ことば宇宙 universum verborum

英語中心、心に響くことば旅行

マルタン・ヴァイヤグーの息子への手紙

2020-08-26 | 手紙

Martin Vaillagou est né le 28 juillet 1875 dans le Quercy. Il a épousé sa femme Eugénie en 1900 et il est venu vivre avec elle à Malakoff, près de Paris. Là, ils ont fondé ensemble une entreprise de maçonnerie qui est devenue prospère. Deux enfants sont nés : Maurice en 1904, Raymond en 1909... Martin était admirateur de Jaurès et poète à ses heures. Mobilisé comme ses quatre frères, le soldat Vaillagou été tué avec seize autres hommes lors d'une embuscade au coeur d'un petit bois dans la région de Mourmelon, le 25 août 1915, un mois avant la mort de deux de ses frères, tués le même jour et au même endroit. Maurice, son fils aîné qui lui demandait de lui rapporter des balles ennemies et un casque de Prussien, a dû travailler après la mort de son père dans une entre­prise de produits chimiques. Il est mort d'une leucémie foudroyante en janvier 1918, trois ans après son père. Il avait quatorze ans.

マルタン・ヴァイヤグーは1875年7月28日、ケルシーで生まれた。1900年に妻ウジェニーと結婚し、妻とパリ近くのマラコフに移り住んだ。そこで二人はともに石工業を始め、繁盛した。2人の子宝に恵まれた:1904年にモーリス、1909年にレイモンド。マルタンはジョレスを信奉しており、時折詩を書いた。4人の兄弟と同じように軍に招集され、兵士マルタンは1915年8月25日、ムムロン地区の小さな森の中の奇襲で他の16名とともに戦死した。兄2人が同じ日に同じ場所で戦死した1か月前のことだった。敵の銃弾とプロシア兵のヘルメットを欲しがった彼の長男モーリスは、父の死後、化学製品工場で働かなければならなかった。彼は重い白血病で父の死の3年後の1918年1月に亡くなった。14歳だった。

Lettre du soldat Martin Vaillagou, Suippes (Marne), le 26 août 1914

« Mes chers petits, Du champ de dévastation où nous sommes, je vous envoie ce bout de papier avec quelques lignes que vous ne pouvez encore comprendre. Lorsque je serai revenu, je vous en expliquerai la signification. Mais si le hasard voulait que nous ne puissions les voir ensemble, vous conserverez ce bout de papier comme une précieuse relique ; vous obéirez et vous soulagerez de tous vos efforts votre maman pour qu’elle puisse vous élever et vous instruire jusqu’à ce que vous puissiez vous instruire vous‑mêmes pour comprendre ce que j’écris sur ce bout de papier. Vous travaillerez toujours à faire l’impossible pour maintenir la paix et éviter à tout prix cette horrible chose qu’est la guerre. Ah ! la guerre quelle horreur !… villages incendiés, animaux périssant dans les flammes. Êtres humains déchiquetés par la mitraille : tout cela est horrible. Jusqu’à présent les hommes n’ont appris qu’à détruire ce qu’ils avaient créé et à se déchirer mutuellement. Travaillez, vous, mes enfants avec acharnement à créer la prospérité et la fraternité de l’univers. Je compte sur vous et vous dis au revoir probablement sans tarder. Votre père qui du front de bataille vous embrasse avec effusion. »

マルタン・ヴァイヤグー兵士の手紙 マルヌ県シュイップ 1914年8月26日

「私の可愛いチビちゃんたちへ、 私たちが今いる荒廃した戦場から、おまえたちにこの手紙を送るよ、お前たちがまだ理解できない数行を書いたけれど。帰ったら、どういうことか説明してあげる。ただ、不運にも一緒に見ることができないのであれば、おまえたちはこの手紙を大切な形見として取っておくんだ。それと、ママの言うことを聞いて、頑張ってママを心配させないように。ママはおまえたちが自分で私がこの手紙に書いたことを理解できるようになるまで、おまえたちを育てて色々教えてくれるのだから。おまえたちはこれから平和を維持し、どんな犠牲を払ってもこの戦争という恐ろしいものを避けるのにずっと不可能なことをしようと努力していくんだ。ああ、戦争、なんという恐怖!焼かれる村々、炎で消滅させられる生き物たち。マシンガンで粉々に引き裂かれる人間たち:すべてが恐ろしい。今まで、人間は自分たちが作ったものを破壊し、お互いを引き裂くことしか学んでこなかった。おまえたち、私の子供たちよ、一生懸命頑張って、この宇宙に、繁栄と友愛を創造するんだ。おまえたちを信頼している、まあそれではさようなら。前線からおまえたちを強く抱きしめるおまえたちのパパより」

Letter du soldat Martin Vaillagou, sans mention de lieu, 1915

Je vais exaucer les vœux à Maurice dans la mesure du possible. D’abord pour les lignes de combat, je vais tracer un plan au dos de cette feuille que tu pourras suivre et expliquer à maman, à moins que maman comprenne mieux que Maurice. Pour les balles allemandes, je pourrai le faire. J’en apporterai quand je reviendrai. Pour le casque de Prussien, cela n’est pas sûr. Ce n’est pas maintenant le moment d’aller les décoiffer. Il fait trop froid, ils pourraient attraper la grippe. Et puis, mon pauvre Maurice, il faut réfléchir que les Prussiens sont comme nous. Vois‑tu qu’un garçon prussien écrive à son père la même chose que toi et qu’il lui demande un képi de Français, et si ce papa prussien rapportait un képi de Français à son petit garçon et que ce képi fût celui de ton papa ? Qu’est‑ce que tu en penses ? Tu conserveras ma lettre et tu la liras plus tard quand tu seras grand. Tu comprendras mieux. À la place du casque de Prussien, je vais t’envoyer à toi, à Raymond, maman peut les recevoir aussi, des petites fleurs de primevères que les petits enfants (garçons et filles) du pays où je suis cueillaient autrefois et qui faisaient leur joie, et que moi, le grand enfant, j’ai cueilli cette année dans leur jardin pour te les envoyer. (Je ne les vole pas, elles se perdraient tout de même.) Je vous les envoie pour que vous pensiez un peu à leur malheur de n'être plus dans leur maison. Je vois, je mets même mes ustensiles de cuisine sur un petit dodo de ces petits enfants. Il y en a là deux, même que je ne peux voir sans penser à vous et les larmes aux yeux me disent que vous êtes tout de même heureux par rap­port aux autres...

マルタン・ヴァイヤグー兵士の手紙 場所の言及なし 1915年

できるだけモーリスの願いを叶えてあげるよ。まず、戦線については、この紙の裏に図を描くから、ママがわからない場合は、おまえがなぞってママに説明してあげるんだ。ドイツの銃弾については、手に入る。帰る時、いくつか持っていくよ。プロイセンのヘルメットについては、これはわからない。今は、ヘルメットを取りに行って、彼らの髪の毛を乱すときではないんだ。寒すぎて、彼らも風邪をひいてしまうからね。それに、モーリス、プロイセン人も私たちと同じだと考えなきゃだめだ。いいか、プロイセンの男の子が自分のパパにお前と同じことを手紙で書いて、フランスの帽子をお願いして、もしこのプロイセン人のパパがフランスの帽子を息子に持っていって、この帽子がお前のパパのだったら?どう思う?パパの手紙をしまっておいて、もっと大きくなったら読むんだ。もっとよくわかるようになるから。プロイセンのヘルメットの代わりに、おまえとレイモンドに、ママが受け取ってもおかしくない、プリムローズの小さな花を贈るよ、それは今パパがいるこの国の小さな子供たちが(男の子も女の子も)以前集めていて、楽しんでいたので、大きな子供であるパパもそれを今年その庭で集めて、おまえにその花を贈るよ。(盗んではいないよ、どっちにしろなくなってはしまうんだけど。)パパは、彼らがもう自分の家にいられないという不幸についておまえに考えてもらうように、その花を贈るよ。パパはこの小さな子供たちのベッドの1つに食器を置いている。ベッドは2つあるので、見るとおまえたちのことを思い出さずにはいられないし、涙が出てくるが、それでもおまえたちは他の人たちに比べると幸せなんだよ。

Lettre du soldat Martin Vaillagou, Suippes (Marne), le 26 août 1914

Lettre de Martin Vaillagou, poilu répondant à son fils Maurice

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーヴァーベックへの手紙

2013-11-14 | 手紙

This letter was written by Nietzsche to his friend Franz Overbeck, Genoa, November 14, 1881. 

 

この手紙は、1881年11月14日にニーチェが、ジェノバの友人フランツ・オーヴァーベック宛に書いたものです。 

 

Dear friend, what is this our life? A boat that swims in the sea, and all one knows for certain about it is that one day it will capsize. Here we are, two good old boats that have been faithful neighbors, and above all your hand has done its best to keep me from "capsizing"! Let us then continue our voyage ― each for the other's sake, for a long time yet, a long time! We should miss each other so much! Tolerably calm seas and good winds and above all sun ― what I wish for myself, I wish for you, too, and am sorry that my gratitude can find expression only in such a wish and has no influence at all on wind or weather! 

 

友よ、この人生とは何でしょうか。海を渡る一艘の小舟、確かなのはいつか転覆するということだけ。ここに、信頼できる隣人という二つの古き良き小舟があり、君の手は何よりも私が「転覆」しないように全力を尽くしてくれている。では、航海を続けましょう、互いに互いのために、ずっとこれからずっと。とても別れがたい思いです。とても穏やかな海、心地よい風、そして何よりも太陽、これを私は自分のために願い、君のためにも願いましょう、そして私の気持ちがこのような願いという表現しかみつけられなくて、また風や天候も変えることができなくて残念です。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yes, Virginia, there is a Santa Claus

2012-09-21 | 手紙

Eight-year-old Virginia O'Hanlon wrote a letter to the editor of New York's Sun, and the quick response was printed as an unsigned editorial Sept. 21, 1897. The work of veteran newsman Francis Pharcellus Church has since become history's most reprinted newspaper editorial, appearing in part or whole in dozens of languages in books, movies, and other editorials, and on posters and stamps.

8歳のヴァージニア・オハンランがニューヨークの『サン』の編集者に手紙を書くと、すぐその返事が1897年9月21日に無署名の社説として掲載されました。ベテラン記者であるフランシシ・ファーセラス・チャーチの文はそれ以来世界で一番繰り返し印刷された社説となり、数十か国語に翻訳され、本・映画・ほかの新聞の社説・ポスター・切手になりました。

DEAR EDITOR: I am 8 years old. Some of my little friends say there is no Santa Claus. Papa says, 'If you see it in THE SUN it's so.' Please tell me the truth; is there a Santa Claus? VIRGINIA O'HANLON. 115 WEST NINETY-FIFTH STREET.

編集者さん、私は8歳です。友達にサンタさんはいないという子がいます。パパは「サン新聞にきけば、教えてくれるよ」と言います。どうか本当のことを教えてください。サンタさんはいますか?  ヴァージニア・オハンラン 115西95番地

VIRGINIA, your little friends are wrong. They have been affected by the skepticism of a skeptical age. They do not believe except [what] they see. They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds. All minds, Virginia, whether they be men's or children's, are little. In this great universe of ours man is a mere insect, an ant, in his intellect, as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.

ヴァージニア、君のお友達は間違っています。その子たちは懐疑の時代に懐疑主義に影響を受けています。その子たちは目に見えないものを信じていません。自分の小さな頭で理解できないものは存在しないと思っています。どんな頭も、ヴァージニア、大人の頭でも子供の頭でも小さいのです。この私たちの住んでいる大きな宇宙の中で、人間は虫けらにすぎませんし、知性においては、人間を取り囲む広大な世界と比べれば、真理や知識全体を理解できる知性と比べれば、蟻んこ同然です。

Yes, VIRGINIA, there is a Santa Claus. He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy. Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus. It would be as dreary as if there were no VIRGINIAS. There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence. We should have no enjoyment, except in sense and sight. The eternal light with which childhood fills the world would be extinguished. Not believe in Santa Claus! You might as well not believe in fairies! You might get your papa to hire men to watch in all the chimneys on Christmas Eve to catch Santa Claus, but even if they did not see Santa Claus coming down, what would that prove? Nobody sees Santa Claus, but that is no sign that there is no Santa Claus. The most real things in the world are those that neither children nor men can see. Did you ever see fairies dancing on the lawn? Of course not, but that's no proof that they are not there. Nobody can conceive or imagine all the wonders there are unseen and unseeable in the world.

そう、ヴァージニア、サンタクロースはいます。サンタは愛や優しさや心配りが存在するのと同じように間違いなく存在します。そういうものが世の中にあふれ、君の人生にこの上ない美しさと喜びを与えてくれていますよね。ああ、サンタクロースがいなかったら、世界はなんてつまらないものになることでしょう。ヴァージニアのような子がいないのと同じくらいつまらない世界になるでしょう。子供らしい純真さも、サンタの存在を認める詩も、憧れもなくなってしまうでしょう。感じたり見たりすることがなければ、当然楽しくありません。子供時代世界にあふれていた永遠の光はなくなってしまうでしょう。サンタクロースを信じないなんて。そうなると妖精も信じないことになります。サンタクロースを捕まえようとクリスマス・イヴに家じゅうの煙突に見張りを立てて、誰もサンタクロースが降りてくるのを見ることができなかったとして、それが何の証拠になるのでしょうか。誰もサンタクロースを見ることはありませんが、それがサンタクロースがいないことの証拠にはなりません。この世界で最も本当のものは子供も大人も見ることはできないものなのです。

You may tear apart the baby's rattle and see what makes the noise inside, but there is a veil covering the unseen world which not the strongest man, nor even the united strength of all the strongest men that ever lived, could tear apart. Only faith, fancy, poetry, love, romance, can push aside that curtain and view and picture the supernal beauty and glory beyond. Is it all real? Ah, VIRGINIA, in all this world there is nothing else real and abiding. No Santa Claus! Thank God! he lives, and he lives forever. A thousand years from now, Virginia, nay, ten times ten thousand years from now, he will continue to make glad the heart of childhood.

赤ちゃんのガラガラを開いて中に何があるかを見ることはできますが、最も強い人でも、過去の最も強い人の力を集めても引きはがすことのできない見えない世界を覆っている覆いがあります。純真さや夢や詩や愛や憧れだけがそのカーテンを開けて、天上の美と彼方の栄光を眺め、思い描くことができるのです。それは本当にあるのだろうか。ああ、ヴァージニア、この世で他に本当でいつまでも変わらないものはありません。サンタクロースがいないですって。神様ありがとう、サンタクロースは生きています、永遠に生きています。今から何千年、ヴァージニア、いや、今から十万年たっても、サンタクロースは子供たちの心を嬉しくさせ続けるでしょう。

Yes, Virginia, there is a Santa Claus

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする