ことば宇宙 universum verborum

英語中心、心に響くことば旅行

Trudeau urges Canadian premiers, mayors to "act now" as COVID-19 cases spike Nov 10, 2020

2020-11-17 | スピーチ

Hello, everyone. I want to begin by addressing the COVID-19 situation in Manitoba. The record numbers the province has seen, the province has seen over the last few days is really concerning. In light of this search we're partnering with Manitoba first nations to provide over 61 million dollars in immediate funding to support their response. This funding will support public health measures, food security and other surge capacity needs. In addition, Indigenous Services Canada is mobilizing contact tracers and equipment to further help affected communities. Of course, Manitoba isn't alone. Across the country and around the world we're seeing rising numbers of COVID-19 cases. This was the main focus of my calls with president-elect Biden and Prime Minister Johnson yesterday. With rising cases of COVID-19 here at home there's added pressure on all orders of government to keep people safe and to protect jobs. But I would hope that no leader in our country is easing public health vigilance because they feel pressure not to shut down businesses or slow down our economy. I understand that worry but let me tell you: that's how we end up with businesses going out of business and the economy damaged even more. Beating COVID is the only way to protect our economy. Yes, we have great news of possible vaccines on the horizon. But a vaccine later won't help you or your family if you get sick now. The federal government is here to help your communities. We are providing unprecedented direct support to those businesses impacted by any shutdown orders. We are there for workers who lose hours, who lose their job. It's tough but I know we can get through this. We're seeing record spikes this morning across the country. So I urge the premiers and the mayors to please do the right thing, act now to protect public health. If you think something is missing in the support we're offering your citizens, tell us. We will work with you as we have since day one. The federal government promised to have Canadians backs and we will whatever it takes for as long as it takes. We all know the virus is surging. So once again I'm asking all Canadians to please follow your local public health guidelines: wash your hands, wear a mask, keep a safe two distance two meters distance from each other and download the COVID alert app. Together we will get through this.

こんにちは、皆さん。マニトバの新型コロナの状況についてお話することから始めたいと思います。その州が今まで見た記録的な数字、その州が過去数日で見た記録的な数字が本当に心配です。この調査を踏まえると、私たちは、マニトバの先住民の方々と手を結び、彼らの対応を支援するために当面の資金として6100万ドル以上を提供します。この資金は全住民の健康対策、食料の安全保障、他の急増した需要を支援します。加えて、カナダ先住民省(ISC)は接触追跡や感染した地域をさらに援助する設備を結集しています。もちろんマニトバだけではありません。国中そして世界中で、新型コロナの感染者数が増加しています。これが次期大統領バイデン氏とジョンソン首相と昨日電話で話した一番の話題でした。ここカナダで新型コロナの感染増加で、人々が感染しないように仕事を守ろうという政府のすべての指示にプレッシャーが大きくなっています。しかし、この国のどのリーダーも人々の健康の管理を緩めることがないことを希望します、なぜならどのリーダーもビジネスをストップさせ経済を停滞させないようプレッシャーを感じています。その心配はわかりますが言わせてください、そうすると結局ビジネスは破綻し、経済はさらにダメージを受けます。コロナに打ち勝つことが経済を守る唯一の方法なのです。そうですワクチンのできる可能性が見えてきたという素晴らしい知らせがあります。ですが、今病気になってはワクチンは後から役に立ちません。連邦政府は皆さんの地域を守るためにここにいます。私たちはシャットダウンによって影響を受けたビジネスに前例のない直接的な支援を行っています。私たちは時間を失い、仕事を失った人たちのためにそこにいます。大変ですが、私たちは切り抜けることができます。今朝、国中で記録的な上昇がありました。ですので私は州知事や市長に適切な措置を行うように、人々の健康を守るように行動するように要請しました。もし私たちの提供している支援が不足していると思うなら、教えてください。第1日から行っているように、皆さんとともに努めていきます。連邦政府はカナダの人々を支援しますし、これからも、必要とされる間、必要なことはなんでもやります。私たちはみなウイルスが急増していることを知っています。ですのでもう一度カナダの人々にお願いします、地元の公共の健康ガイドラインに従ってください。手を洗ってください、マスクをつけてください、お互いに安全な2メートルの距離を取ってください、コロナ警戒アプリをダウンロードしてください。一緒に切りぬけていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lýdia Machová - Ten things polyglots do differently [EN] - PG 2017

2020-07-27 | スピーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池百合子都知事定例会見 STOP COVID-19 Latest Information From Governor Koike to the People of Tokyo

2020-05-04 | スピーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス女王コロナスピーチ The Queen's Coronavirus broadcast: 'We will meet again'

2020-05-03 | スピーチ

I’m speaking to you at what I know is an increasingly challenging time, a time of disruption in the life of our country, a disruption that has brought grief to some, financial difficulties to many, and enormous changes to the daily lives of us all. I want to thank everyone on the NHS frontline, as well as care workers and those carrying out essential roles who selflessly continue their day-to-day duties outside the home in support of us all. I’m sure the nation will join me in assuring you that what you do is appreciated, and every hour of your hard work brings us closer to a return to more normal times. I also want to thank those of you who are staying at home, thereby helping to protect the vulnerable, and sparing many families the pain already felt by those who have lost loved ones.

Together we are tackling this disease, and I want to reassure you that if we remain united and resolute, then we will overcome it. I hope in the years to come everyone will be able to take pride in how they responded to this challenge, and those who come after us will say the Britons of this generation were as strong as any, that the attributes of self-discipline, of quiet, good-humored resolve, and of fellow feeling still characterize this country. The pride in who we are is not a part of our past, it defines our present and our future.

The moments when the United Kingdom has come together to applaud its care and essential workers will be remembered as an expression of our national spirit, and its symbol will be the rainbows drawn by children. Across the Commonwealth and around the world, we have seen heartwarming stories of people coming together to help others, be it through delivering food parcels and medicines, checking on neighbors, or converting businesses to help the relief effort. And though self-isolating may at times be hard, many people of all faiths and of none are discovering that it presents an opportunity to slow down, pause and reflect in prayer or meditation.

It reminds me of the very first broadcast I made in 1940, helped by my sister. We as children spoke from here at Windsor to children who had been evacuated from their homes and sent away for their own safety. Today, once again, many will feel a painful sense of separation from their loved ones, but now as then, we know deep down that it is the right thing to do. While we have faced challenges before, this one is different. This time we join with all nations across the globe in a common endeavor. Using the great advances of science and our instinctive compassion to heal, we will succeed, and that success will belong to every one of us. We should take comfort that while we may have more still to endure, better days will return. We will be with our friends again. We will be with our families again. We will meet again. But for now, I send my thanks and warmest good wishes to you all.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスティン・トルドー 4月18日の挨拶

2020-04-25 | スピーチ

We’re all here today, but it is the weekend and usually a Saturday morning in April means getting outside to enjoy the sunshine, having a friend over for coffee or just taking the kids to the park. But these aren’t normal times. We’re living through an unprecedented public health emergency and we need to keep responding accordingly.

私たちは皆今日ここにいますが、週末で、4月の土曜の朝ということであれば普通は太陽の日差しを楽しむのに外に出て、友人とコーヒーを飲んだり、子供たちを公園に連れて行ったりするでしょう。ですが、今は通常の時ではありません。私たちは前例のない人々の命に係わる緊急事態の真っただ中にいますので、そのように対応し続ける必要があります。

So even as the weather gets nicer and even in the weeks to come, as we start seeing hopeful news, we can’t let up because if we do, we could lose the progress that we’ve made. Later today, you may see some new ads with people you know, like Hayley Wickenheiser, Chris Hadfield and Dr. Tam. And they’ll remind you to stay home and save lives. That’s how we keep each other safe.

ですので天気が良くなっても、これからの数週間も、希望の持てるニュースを目にするようになっても、気を許しては、今まで築いてきた進歩を失ってしまいます。今日この後皆さんはヘイリー・ウィッケンハイザーやクリス・ハドフィールドやタム先生のような方々が出る新しいコマーシャルを見るでしょう。彼らを見て、家にとどまることで多くの命を救えるんだと思い出してください。こうすれば安全です。

So stay at home. Limit your trips to the grocery store to less than once a week. If you do go out, keep two meters distance from each other. And as you do your part, know that we’re here to support you.

ですので、家にとどまってください。スーパーへの買い物も週に1回以下にしてください。外出する場合、お互いに2メートル距離を取ってください。皆さんは自分にできることをしながら、私たちがいつでも皆さんをお守りするということを忘れないでください。

Justin Trudeau

ジャスティン・トルドー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-04-24 | スピーチ

If we reopen too quickly, too soon or in the wrong way, we could find ourselves back in this situation a couple of months from now and everything we will have sacrificed during these months will have been for naught.

もし急ぎすぎ、性急に、誤った方法で(カナダとアメリカの国境を)開いてしまえば、数か月前の状況に戻ってしまう可能性があり、私たちがこれからの数か月犠牲にするあらゆることが無に帰するだろう。

Justin Trudeau

ジャスティン・トルドー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育

2018-02-03 | スピーチ

Education is discovering.

It's an exploration.

It's a question of how you explore,

of finding your new frontier for yourself.

Widening up the world for you, that's very important.

But I want to emphasize

the interpretation of the world "education" itself.

Education is not about learning math, or

learning chemistry or leaning history.

Education is about building up your life.

That point has to be integrated with the education system.

Unfortunately, our present education system,

in general, everywhere, is not about you as a person.

It's about others.

In history, you learn what others have done.

There is no score for what you would like to be.

I think the core of education is to explore yourself

in relation to the rest of the world.

One of the issues that should be integrated

at every level of education, year after year,

is to ask yourself, "Who am I?"

"What am I supposed to be?"

"What is the task ahead of me?"

"What do I decide for myself?"

We never hear those questions.

Today our education is very job-oriented.

You gorw up.

You get degrees and line up for work.

I think that's a very poor kind of education.

Education should enable you to explore your unlimited potential.

From the beginning you should believe you have unlimited potential.

You could then learn how to use this immense capacity.

"What kind of world do I want to build?"

A child should be wondering about that every year, at school.

And if it's relevant.

"Is what I'm learning relevant to me?"

"Will it help me create the sort of world I wish for?"

That part is very important for me, regarding education.

教育とは発見することだ

探求することだ

どう探求するかという問題だ。

自分の新しい世界を見つけるという問題だ。

世界を広くすることは大切だ。

しかし私は強調したい

「教育」という言葉自体の解釈を。

教育とは数学を学ぶことではない

化学や歴史を学ぶことではない。

教育とは自分の人生を築くことだ。

この点が教育システムに統合されなければならない。

残念ながら、私たちの現在の教育システムは

概して、どこでも、個人としての君たちについてのものではない。

それは他の人たちについてのものだ。

歴史で、君たちは他の人たちがしたことを学ぶ。

君たちがしたいことについて成績はない。

教育の核心は自分自身を探求することだと私は思う。

世界の他の人たちとの関係の中で

くる年もくる年もあらゆる教育レベルで

統合されるべき問題の一つは

「私は誰?」と自分自身に尋ねることだ。

「私はどうなることになっているの?」

「私が取り組む仕事は?」

「自分のために何を決めるの?」

私たちはこういう質問を耳にすることは決してない。

今日私たちの教育は仕事重視になっている。

成長して

単位を取って、就職活動。

とても貧しい教育だと、私は思う。

教育は、君たちが無限の可能性を探求できるようにするべきだ。

初めから、無限の可能性を持っていると信じるべきだ。

そして、この強力な能力をどう使うのかを学ぶべきだ。

「どんな世界を私は築きたいのか?」

子供は毎年学校で考えるべきだ。

関連があるかどうか

「私が学んでいることは私と関連があるのか?」

「私が自分の望む世界を作るのに役立つのか?」

私には教育に関してここが大切だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪井直

2018-01-03 | スピーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーブン

2017-12-26 | スピーチ

My English name is Stephen.

My second English name is Goldsmith.

I grew up mainly around South Australia,

and a bit in Victoria.

My people come from South Australia,

an aboriginal group called Kaurna,

the people of Adelaide plains.

Today, I'm a budding filmmaker.

I'm learning about media. I do a radio show.

I'm also doing a bit of filming and editing.

I'm trying to get work in the media area,

or to use the media to tell stories

for myself, for my family, and our people.

Some of the most generous people I know have no money.

That's how it should be. When we have no money,

it's a different lifestyle. When you see the old people,

In our language, we have no such word as "please" or "Thank you."

Because we are expected to share and give what we have.

Today we have to say "please" and "Thank you."

We have to beg.

In the old days, it was just a given that we would share.

That was a part of who we are.

Not only my people,

I expect people all around the world

share what we had, before money.

But nowadays: "It's mine!"

There are words like "mine."

The word "mine" did not exist in my culture.

It is "ours." Collectively "all of us"

But today we have "I," "me," "mine."

We don't share. We don't give freely of our spirit.

We don't share anymore.

It has become…

It kills us as human beings, as a society, as a race.

When I say "race," I'm talking about the human race.

We deny other people shelter.

We deny other people food.

We deny other people their survival,

purely because of money.

When I visit a community that are remote,

that still live a semi-traditional lifestyle,

I can see the difference.

We don't have to pay.

My son says, Isn't it funny

when non-Aboriginal people have money,

they eat crayfish, they eat abalone, and quandongs.

When our people have money

we eat Kentucky-fried, take-away food.

When we haven't got money,

then we eat crayfish, abalone, and quandong.

That is our natural food, and it's easy to get.

We take those things for granted.

What other people see as a delicacy is our traditional food.

What would make a difference

I talked about my journey on public transport.

It seems that the seat next to me

is always the last seat to be taken.

Sometimes people will be standing in the aisles

and not take that seat

They are too scared to sit next to me

Please don't be afraid to sit next to me..

Don't be afraid to say hello.

Don't be afraid to smile.

Don't be afraid to be sociable, to get to know me.

I do not bite.

I would love to sit down and know who you are

and hopefully let you know who I am.

We could share our stories

and understand each other fully.

私の英語名はスティーブン

英語の名字はゴールドスミス

大体は南オーストラリアで育ちました

ちょっとビクトリアにもいました

私の仲間は南オーストラリアを故郷とする

ガーナというアボリジニです

アデレード平原の住人です

現在は、新進気鋭の映画製作者です

メディアについて学んでいます ラジオもやっています

撮影と編集もちょっとやっています

メディアの世界で仕事をしようとしていて

メディアを使って伝えようとしています

自分のこと 家族のこと 自分の仲間のことを

私が知る最も寛大な人たちはお金を持っていません

それは当然です お金がなければ

生活様式が違います 年寄りを見れば

私たちの言語には「どうか」とか「ありがとう」なんて言葉はありません

持ってるものはみんなのものであげたりすることが当たり前だから

現在 私たちは「どうか」とか「ありがとう」と言わなければなりません

お願いしなければなりません

昔は 与えられたものはみんなのものでした

それが私たちでした

私の仲間だけでなく

できたら 世界中の人たちが

お金を持つ前に私たちが持っていたものを持ってくれたら

でも近頃は「それは私の!」

「私の」なんて言葉があります

「私の」なんて言葉は私の文化には存在しませんでした

「私たちの」と言いました 集合的に「私たちみんな」です

でも現在 私たちは「私が」「私に」「私の」と言います

みんなのものはありません 自由に魂からあげるものはありません

私たちにはもうみんなのものはありません

まるで…

それは私たちを殺します 人間として 社会として 人種として

私の言う「人種」は「人類」のことです

私たちは他の人を家で休ませません

私たちは他の人に食べ物をあげません

私たちは他の人を生かしません

ただお金のために

私が遠くの村を訪れると

まだ半分伝統的な生活をしている村では

違いははっきりしています

お金を払う必要がありません

私の息子は言います おかしくない?

アボリジニでない人はお金があれば

イセエビを食べ アワビを食べ ビャクダンの実を食べます

私たちの仲間はお金があれば

ケンタッキーを食べ テイクアウトのを食べます

私たちはお金がなければ

イセエビを食べ アワビを食べ ビャクダンの実を食べます

それは私たちの自然食ですぐとれるからです

私たちはそれらのものを当然のものと考えています

他の人がご馳走と考えてるものが私たちの伝統食です

効果があるでしょうか

私が公共交通機関で移動するときのことを話せば

なんだか私の隣の席は

いつも最後まで誰も座りません

みんな通路にずっと立っていて

私の隣には座らないことがあります

怖くて私の隣に座れないのです

私の隣に座るのを怖がらないでください

ハローと言うのを怖がらないで

微笑むのを怖がらないで

話をするのを 私と知り合いになるのを怖がらないで

私は噛みついたりしません

ぜひ 座って あなたが誰なのか知りたいと思っています

できれば 私がだれなのか知ってほしいと思っています

お互いの話をして

お互いよくわかり合うことができるんじゃないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ心理学

2017-03-29 | スピーチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズ

2017-03-23 | スピーチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ

2017-03-17 | スピーチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福と成功の意外な関係

2017-02-26 | スピーチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello

2016-01-01 | スピーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさ

2015-12-24 | スピーチ

Here's what happened:

a German officer in an SS uniform

entered the ghetto one rainy night.

My mother told him: "Take my daughter."

She lifted the wire fence and handed him her baby, me.

a Jewish girl 2 and half years old.

And with a heavy heart, she put me in the hands of

a wonderful man in an SS uniform.

I now know that this man, Alois Pleva,

served in German army and lived near the German border.

This man put me in his coat.

He hid me inside his coat and took me

to the border between Germany and Poland, to his parents.

They passed me off as his daughter.

They raised me in the purest Catholic tradition

until the end of the war.

What a gesture!

What magic, this outstretched hand

Like spaks of light in what we call human folly.

何が起きたかというと

SSの制服を着た1人のドイツ人将校が

雨の日にゲットーに入ってきました。

私の母は彼に言いました 「娘を連れていってください」

母は鉄格子を持ち上げて、赤ん坊である私を彼に手渡しました。

2歳半のユダヤ人の女の子です。

打ち沈んだ気持ちで、母は私を

SSの制服を着た素晴らしい男性の手に渡しました。

この男性は、アロイス・プレヴァといい、

ドイツ軍に従軍しており、ドイツ国境近くに住んでいました。

この男性は私をコートの下に隠し

私を連れて行きました

ドイツとポーランドの国境、彼の両親のところへ。

彼らは私を彼の娘ということにしました。

私を純粋なカトリックの伝統で育ててくれました

戦争が終わるまで。

何という行為!

何という魔法、この差し出された手

私たちが人間の愚かさと呼ぶものの中における光の輝きのようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする