予防防除 2018-06-21 18:14:12 | 病害虫 今日は雨は上がったケド、終日曇り。夕方からようやく晴れた程度だった。 雲ってたんで、午後イチから2圃場16aでアザミウマとウドンコ病の予防防除した。今作はこれが最後だといいだケド、7月に入るとウドンコ病が多発するじゃんね(^_^;)
カナブン発生 2018-06-16 20:26:51 | 病害虫 葉っぱが虫に喰われて穴だらけ(>_<)これはカナブンの仕業だと思い樹をハサミで叩いて揺らしたら・・・ カナブンが落ちてきた。逃さずやっつけれて良かったデス(^^)v
美しホース 2018-06-09 21:28:34 | 病害虫 梅雨入りしてから1日おきに晴れてる感じですが、今日はその晴れの日で暑くなった。 雨中は防除できないんで、夕方からアザミウマを防除。 終了後、手で巻いたホース。美しぃ(^_^;)
ワタアブラムシ発生 2018-05-16 19:53:46 | 病害虫 アブラムシが発生。 ワタアブラムシだに。広がりは、わりと遅いんで慌てなくてもいいケド、昨日今日とススカビ病とウドンコ病も併せて、25a防除しときました。
気付けて良かった 2018-05-11 18:45:11 | 病害虫 昨日今日とスッキリ晴れたケド、朝は冷えたに。この圃場の出荷量は底デス(-.-) 昨日今日とウドンコ病が発生してる2圃場を防除した。 今日は、やり始めに葉の表面が白じゃけてるのを見つけた(◎-◎;)マチガイない。ナミハダニだに(*_*)やり始めだったんで、急遽追加して防除できて良かった~(>_<)気付かんかったら二度手間になるとこだったに(^_^;)
青枯れ病多発 2018-04-29 19:44:19 | 病害虫 8.9aのこの圃場は、春になって青枯れ病が広がってきた(*_*)この畝は15本連続で萎れ全体では、24本枯れてしまった(T_T)台木を台太郎に変えてこの十数年、出ない年もあれば、多い年でも4~5本程度だったケド、これだけ多く広がったのは初めてだに(・・;)もう広がらないでくれ(>_<)
15.6aは・・・ 2018-04-27 18:11:00 | 病害虫 この15.6aの圃場の手入れは、4分の1程度できただけ(・・;)例年だとゴールデンウィーク頃に花盛りだケド、今年は遅れてる。まだ花芽の状態なんで、この圃場が増量するのは早くて5月下旬だに(-.-)ってか手入れが全然追い付けてないだけど(T_T) ここも昨日同様、夕方から防除した。ウドンコ病がちょいちょい発生してた。
9.6aは準備万端 2018-04-26 18:31:00 | 病害虫 この9.6aの圃場は5月に向けて準備万端(^-^)v ビシッと手入れできて5月中旬には増収しそうだに(^-^) 夕方からススカビ病、ウドンコ病の防除と灰色カビ、アザミウマの予防した。
アザミウマしつこい 2018-03-31 16:56:00 | 病害虫 今日も晴れ(^-^)昨日今日と夕方からアザミウマの防除とススカビ病の予防をした。マルハナバチを入れる前から計画的に防除してきたのに、なかなかしつこくて困ってます。ってなワケで天敵を導入すべく、先週と今週で計画的に防除した。 去年放飼したタイリクヒメハナカメムシは、今年の寒さが影響したのか定着せず、リセット状態。今度は安価なククメリスカブリダニを導入しようと思ってます。