豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

カワイイ?くもない

2015-07-31 17:58:13 | 


 高温注意報のさなかですが、順調に?太陽熱処理に向けて進行中。今日も樹を打ち込んでたら動く者が・・・



 画像の中央部。



 小指ほどの小さな野ネズミでした。カワイイ顔して定植直後には樹をかじられてダメにされたり厄介者デス。






間に合った

2015-07-30 13:01:00 | 


 今日は最後の収穫でしたが、間に合うかビミョーだと思って観察してた実もSサイズ以上で収穫できました(^_^)



 でも間に合わない小玉も枝当2個はある。少なくとも1万5千個はある・・・まぁジャストにキッチリ無くなるなんて不可能ですが名残惜しい(^_^;)

逆に品質良化

2015-07-29 18:53:29 | 


 昨日の暑さでナスがボケ(ツヤ抜け)たかと懸念してましたが、逆に良化した。18日にやったトーンで開花から15日くらいのが採れはじめたようデス。どうも9日にやって以降は15日に予定してたのを台風対策で遅らされたんで、その間のは品質がイマイチでした。トーンが効いてればボケにくくもなるんでしょう。



 観察中のナスは10cmになった。とりあえずA品以上になり、明日にはSサイズ以上で収穫出来そうデス(^.^)

熱風

2015-07-28 18:27:00 | 
 連日暑い日が続いてますが、今日は格段暑くなった。いつもは南からの海風のおかげで内陸部ほど気温は上がりませんが、今日は北西の風になりフェーン現象みたいな感じの熱風でした。この暑さでナスのボケ(ツヤ無し)が更に進んじゃったかも・・・





 今日も朝イチと夕方に撮りましたが、8cmにまで成長しました。


 

 




ツヤは良いが果形が・・・

2015-07-25 18:51:55 | 


 好天のおかげでナスは伸びツヤ供に良好。ボケ果(ツヤ無し果)もこの時期なんでありますが許容範囲内。ただ首細尻太で秀品率はがた落ちデス。



 なんと秀品率が1割を切るとは・・・採りながら「ツヤも良くてキレイなんだけどなぁ」なんて思いながらも毎日収穫してると、その徐々に変化する果形に気付けないみたいデス。画像で見てもよく判りますな。