豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

定植しました

2014-08-31 18:15:38 | 
定植直前は、苗に、たっぷり水をやりますが、上からかけると、水の重みでバタバタ倒れちゃうんで、動噴でジョロクチを使って、苗の間から鉢に直接やってます。






苗が、小さいと思ってたケド、積んでみたら、そうでもないかな?





今日は、パートさんにも来てもらって、8人で25a植えれました。
支柱をしなくても 、自立してるんで、とりあえず納得のいく苗に仕上がって、ホッとしました。






うね立て終了

2014-08-30 18:06:20 | 


今年度作のうね立てが、終了しました。
今日は、740坪を午前11時頃終わったんで、トラクターだけなら全ハウスを1日あれば出来ますね。
あっ 、晴れてたら暑いんで、ムリか…。
トラクターに乗ってる私は、楽ですが、通路ならしたり、隅やトラクターの踏んだ跡を、仕上げる家族はチョー大変です。



苗は、曇雨天ばっかでしたが、なんとか徒長せずにいけた…?
でも、いつもより小さいというか、遅れてる感じ。
明日から、定植します。



トラクターの成形機

2014-08-29 18:44:12 | 


うね立てを始めました。
去年から、管理機はヤメて、トラクターの成形機に変えたので、私だけ楽になりました。
ロータリーごと付け替えるんですが、手間取って、結局、機械屋さんに来てもらいました。
付け替えは慣れないうえに、暑くて汗ビッショリ。
明日も、うね立てして、予定どおり明後日から定植します。


一日中トラクター

2014-08-28 18:57:41 | 


予定より1日前倒しで、仕事が進めれてますが、一日中トラクターで起こしてました。
今日は、あいや今日も、天気が悪く涼しかったんで、全ハウス出来ました。
最後に開放した圃場は 、しるいトコもあったんで、やっぱ雨ばっかで乾かんね~。
今度は、ロータリーを成形機に付け替えて、うな立てだけど、予想以上に進めれてたんで、明日はボチボチやるか~。


元肥

2014-08-27 10:39:17 | 


今日は、曇り予報だったんで、仕事を1日繰り上げて、元肥を振りました。
息子も手伝ってくれて(勿論バイト代は払います)1000坪ちょいを、早朝から家族5人で10時半に終了しました。
堆肥を入れなくなって、9年目ですが、腐植の数値は、年々落ちぎみになってます。
まあ入れなくて済むなら楽なんで、ワラやケイントップで補ってはいますが、どうなんでしょう?
昨年の


特別なこともやらず、毎年同じで変えてないケド、こんな感じなんでいいんじゃね?
あっ、ここ3年は、窒素量が多めみたいなんで、窒素量だけは農協の指針の8割程度に抑えてます。


イヤな文字が

2014-08-26 17:36:46 | 


今日も、曇雨天予報でしたが、お昼頃から晴れたので、昨日採取した土壌分析の土を、乾燥させて農協に出しました。
圃場ごとに、土の色も違うな~、なんて思って写真を撮って見たら…左下の新聞の見出しに、なにやらイヤな文字が…まあ、気にしない気にしない。

土壌分析の土を採取

2014-08-25 18:44:26 | 


今朝、最後のハウスを開放して、すべての圃場で、太陽熱消毒が終了。
でもって、土壌分析の土を、10a当たり10ヵ所くらいから採取しました。
分析結果をもとに、元肥をやる…わけではありません。
元肥は、毎年ほぼ一定量やってます。
このタイミングだと、結果は、定植後に出るので間に合いません。
ECや窒素量が破格に高かったら、次年度に減らそうとは思ってますが、そうなったことは、ほぼ無いデス。
私の場合は、あくまで目安ですが、特に気にしてるのは、苦土とのバランスで、栽培中に液肥などで調整してます。
まあザックリです。土耕の良いトコ?
地域にもよるかな?