豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

換気扇

2014-09-30 16:57:12 | 




換気扇を西側にも設置してもらい、今日、電気工事が終わって、稼働できるようになった。
西側なら、台風時にシャッターが押されることも無いでしょう。
この換気扇は、シャッターがマグネット付きで、強風でもパッタンパッタンならないらしいんデス。



台風18号が心配…3日15時には950hPaまで発達する予想になってた
早く東に向いて、海上を行ってくれ~
こっちに来ちゃ~ダ………またクセが…ヤメとこっ

数え方は正確には解ってません

2014-09-28 18:06:25 | 


3番が咲きはじめてますが、正確には、4番なんかな?
株での数え方より、主枝に対してのほうが数え易いんでそうなっちゃってます。
今日は、トーンをやってましたが、相変わらず蕾が大きめなんで、去年不調だった4~5番は心配無いさ~?



今度は、18号のタマゴ?
心配有るさ~!


ちょいちょいこういうの入れちゃうクセがあるケド、後でけっこう恥ずいんだぜ~。


スワルスキー定着

2014-09-27 12:43:12 | 天敵


天敵のスワルスキーカブリダニを放飼して2週間になりましたが、無作為に見ても1葉に2~3頭確認出来る葉が多くなってます。
画像中央の小さいほうの粒は、卵かな?
スワルスキーは順調に定着したと言っても良いでしょう。
コナジラミも、そこそこ居ますが、今のところスワルスキーのエサに丁度いい位なんで、あとはタイリクヒメハナカメムシを放飼するまで、現状のままアザミウマが低密度だと、秋放飼はウマくいきそうな感じデス。

短花柱花

2014-09-26 21:51:00 | 


蕾が大きかったんで、良い花になると思いきや、短花柱花になってるのが結構ある。
品種が千両2号の圃場ばかりに見られるんで、品種特性?んなわけないか…。
今年は、交配のマルハナバチを早めに入れようと思ってたケド、先延ばしにしたほうが無難かな…。

納車

2014-09-26 13:06:25 | 日記


ママさんが車を買い替えました。

タントエグゼカスタム

午前中の納車でしたけど、家から10分なんで納車費用を浮かすためにディーラーで引き渡しナンデス。
気に入った車が見つかって良かったねえママさん。




初収穫

2014-09-25 18:30:28 | 


たった1本ですが、初収穫。
自然受粉で着果してくれたケド、形はイマイチでした。



生でピーマンのみじん切りを散らし、醤油かけて食べました。
醤油をかける前にそのまま食べたら、全然アクが無く柔らかかったデス。

明日から共選開始ですが、ウチの初出荷はもうチョイ先になりそう…あれ?初トーンは去年より2日も早かったのに…ってことで9月の低温で、2~3日遅れまてます。

主枝が折れた

2014-09-25 14:07:20 | 


昨夜は風雨が強かったんで、早朝にハウスを見回って、たまたま株の角度を直そうとチョッといじったらポキッっと折れた。
そんなに力を入れて無いのに…朝イチから誘引作業はやんないほうがよさそう?雨の後だったから樹が水っぽくなって余計に折れやすくなってたんかな?
毎年、十数本あるけど、どショック。

穂木から発根

2014-09-24 18:02:25 | 


いつの間にか「あたたか~い」のに入れ替わってんじゃ~んと思ったら、買いたいのが無い…。
カフェオレがいいんだよね。



青枯れ病が出たことは無い圃場だったんで、見方が雑でまだ埋もれてるトコのケイントップを退けてたら…完全に穂木から発根しとりゃがる。
とりあえず、切断して引っこ抜いときました。
完全に私の説明不足、ケイントップもそうですが、それに加えて深植えされてるのがヤバいことになってました。
なんてこった



どストライク

2014-09-23 17:04:41 | 


一番のナスが、株下の誘引テープを固定してるクリップに、どストライクで挟まる寸前。



角度を変えて回避しまてますが、一度見回ったほうが良さそう。



熱帯低気圧が、また発生…台風17号になるのかん?

今日は、風が強かったケド、暴風ネットのトコはサイドを細めなくても大丈夫でした
他のハウスも発注しようか考え中。
朝は特に涼しいというか寒いくらいなんで、自販機に温か~い飲み物の入れ替えをしてほしいねえ。