goo blog サービス終了のお知らせ 

豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

アブラムシ激増

2019-04-26 22:44:51 | 病害虫


 今日は曇りの予報だったケド、わりと早い時間から晴れて急激に気温が上昇。急に暑くなったんで、みんなヘバってたに(*_*;)

 夕方からアブラムシを防除。小発生だったのに、ここ数日で爆発的に増殖してた。
 ついでにウドンコ病とアザミウマも予防。それにしても今作はススカビ病がど少ないなぁ(◎-◎)年明けからずっと好天だったからなんじゃね?天気の影響力ってホント大きいに(○_○)

日焼けになりそう

2019-04-15 21:50:16 | 病害虫


 雨は上がって今日は朝から晴れたケド、乾いた風が吹き荒れてた。
 雨明けの晴れなんで、懸念はしてたケド、お昼頃に上部のナスに変化が・・・



 ただれてきてるのが目立つ(・・;)日焼けになるに(*_*)高いトコは日当たりも良いし、温度も高くなるんで、特になりやすい。朝から早めに灌水したが、回避できんかった。
 ツヤの良いのばっかりなるんで、悔しいじゃんね(>_<)

あま~い

2019-04-02 21:01:17 | 病害虫


 今日も昨日同様な天気な感じ。外は真冬みたいに冷たい風だった。さっぶ~(*_*)



 まだ極所だが、アザミウマが暴れとる(>_<)~~ってなワケで夕方から防除した。今年は少ないじゃん~♪なんてチョッと前は思ってたケド、甘かった~(^_^;)戦いは続きそうだに(._.)

保温管理で肥大促進

2019-03-31 23:11:01 | 病害虫


 ここ数日の最低気温は、10℃弱だったんで2重を閉めてなかったケド、明日朝の最低気温は6℃の予報と、チョッとビミョー。まぁ朝方だけだろうから閉めなくても問題ないが、夕方の暖かいうちに閉めました。
 暖房費の節約というワケではなく、着果数が多いんで、玉伸びが良くなるように保温管理にした。灰色カビが多発してたら暖房機が多く稼働するように開けとくケド、今年はまあまあ抑えれてるんで、助かっとるに(^-^)

絶好調

2019-03-16 22:25:14 | 病害虫


 気候が冬から春に以降して、生育順調。ってか絶好調(^o^)今作は手入れが遅れずまわれてるのもあるケド、長期間続くような天気の崩れが無かったのが大きいに。
 まあでもそのうち着果負担で樹勢が急降下して、花芽も飛びまくる感じになるだろうがね(^-^;)



 着果数が増える前に、ウドンコ病もあらかじめ予防防除してあったのに、その甲斐なくあちこちに発生してきたんで、夕方から防除した。相変わらずススカビ病は見ないケド、同時にその予防にもなったに(^-^)

ススカビ発生

2019-03-08 23:13:00 | 病害虫


 今年はススカビ病が全く無かったケド、フツーに発生し始めた。



 まだごく僅かでも、けっこうフレッシュ。



 だよなぁ(´ 3`)予防防除を一切やってなかったが、そのままで今年は全く発生しなかったなんてならんよなぁ(^-^;)来週中には防除しよっ。

 

日焼け多発

2019-03-06 19:11:12 | 病害虫


 今日の収穫で日焼けが多発。



 先週末の雨明けに、けっこうただれた感じになってたもんなぁ(・・;)予防で早めの時間に灌水もしたんだが・・・良いナスほど日焼けしやすいんで、採りながら心が痛むじゃんね(>_<)
 明日も雨明けに加え、強風で乾燥もしそうなんで、また早めに灌水します

花抜き遅れ

2019-03-04 22:52:58 | 病害虫
 着果数が格段に増えてるんで、花抜きが遅れてる。



 これくらいのを、いつもは抜いてるが・・・







 完全き枯れた花ビラが、実にベッタリ着いてるのが目立ってきた。



 ここまで遅いと着色も遅れるんで、品質にも影響する(・・;)今作は、例年より秀品率が1割ほど高かったんだケド、ここまで花抜を先行して出来てたのも大きいかなぁ?先行し過ぎてパートさんに待ってもらった時期もあったしね。
 いまのところ灰色カビは抑えれてるが、今後の天気予報では雨が多くなってるんで要注意。手入れよりも、先に花抜きすることにします。

2重開けとく

2019-02-24 22:37:06 | 病害虫


 今日は朝のうちは晴れてたケド、日中は雲って夕方から雨になった。それでもハウス内はムシムシで暑かったぁ(*_*)明日朝の最低気温予想は7℃と冷え込まないんで、灰色カビ予防に暖房機が多く稼働するよう、2重は開けといた。湿度も少しだケド、下がるしね。これからはこんな日がちょこちょこ増えるんじゃね?春が近付いてる。ってか今週末から、もう3月じゃん(◎-◎)はっやいなぁ(・・;)

ウドンコちらほら

2019-02-20 19:46:00 | 病害虫


 ウドンコ病がちらほらと発生してる(◎-◎;)まだ小発生だが、わりと広範囲見かけるんで午後から防除した。と同時にススカビ病の予防にもなってるに(^-^)ってかホント、ススカビは見ない。でもまぁススカビはもっと先だし、灰色カビも暖かくなって暖房機の稼働が落ちる頃に大発生しやすいんで、油断して予防を怠らないようにしんとね(>_<)とか良言いながら、発生してからでないとなかなか防除しんだけどぉ(^_^;)