奮闘中 2019-06-17 23:37:53 | 病害虫 ウドンコ病と闘ってます。またフレッシュに多発してきた(*_*)今年はチョッと涼しいんで、活動温度と夜間湿度がウドンコ病にはちょうどイイのか?活動がやたら活発だに。もっと暑くなれば、活動が弱まるんだけどねぇ(・・;)
ミカンキイロ? 2019-06-13 18:22:00 | 病害虫 今年はアザミウマが少ないと思ってたら、私が収穫をしない圃場を久々に収穫したら、アザミウマが多発してた。 けっこうおりますな(・・;)なんだか葉表に食害痕が多いのが特徴的。ミカンキイロアザミウマなのか? 夕方に防除しときました。
アザミウマ少ないがコナジラミは多い 2019-06-12 22:33:57 | 病害虫 梅雨入りして曇雨天が多くなったら、またウドンコ病が多発してきたんで、午後に防除した。 この圃場は、あちこちでコナジラミもイッキに増殖してる。 今年はアザミウマは少ないのに、コナジラミの発生は、ここ数年でイチバン多い。 たぶん今年の天候の影響でしょう?例年よりも、かなり涼しく感じる。 もちろんどっちも少ないほうが良いケド、きっとそういうことにはならんのだに(^-^;)
ヨトウムシ発生 2019-06-01 21:30:00 | 病害虫 葉っぱが穴だらけじゃん(◎-◎;) ヨトウムシだに(*_*) この株の横を通りかかって違和感を感じて、スグに見つけたケド、これでも他の人は誰も気付いてないじゃんね(^-^;) 横を通ると臭いで発見することも多々ある。食べられてると青臭く、ツンとする臭いがするじゃんね。 夕方に防除しときました。
葉表には無いが 2019-05-29 22:19:39 | 病害虫 葉表にウドンコ病は無いのに・・・ 葉裏にはチョーある(◎-◎;)防除したんで、くすんだ色にはなったが・・・こんなウドンコの出かたって、あんま無いだけど・・・ 葉表にうっすら斑点が見える(◎-◎)葉裏中心に出やすい種類のウドンコ病かぁ?
ウドンコほんとしつこい 2019-05-27 23:41:00 | 病害虫 ホント今年は、ウドンコ病がしつこい(・・;)ウドンコ病とススカビ病が、両方出ない年って無いなぁ(*_*; そのウドンコを午後から防除。これでおさまってくれよぉ(>.<)
飛び込みコナジラミ 2019-05-26 23:42:47 | 病害虫 手入れをしてたら、けっこうチラチラ飛んでるなぁとよく見たら・・・ フツーにおったよコナジラミ(◎-◎;)これまで全然居なかったんで、外からの飛び込みが、換気と供に多くなっただに。
曇りでも晴天日の半分 2019-05-20 22:34:49 | 病害虫 今日は曇りの予報通り、そんな感じだったケド、たまに薄日も差して明るい曇りだったんで、生育が押さえられる感じじゃなかった(^-^) 日射量は13MJ/m2と、晴天日の半分くらい。雲ってても2月下旬の晴天日並みだったに(◎-◎) ナスを収穫しながら、生えてきた台木を引っこ抜いてたら、んっ? おるじゃんアブラムシ(*_*)こりゃモモアカアブラムシだなぁ(◎-◎;)この強風が凪いだら、燻煙で防除すっかなぁ。
ウドンコ多いがススカビは少ない 2019-05-18 23:41:59 | 病害虫 どうもこの時期はウドンコ病がしつこいねぇ(・・;)上部の古い葉が摘葉しきれず、ウドンコの温床になってるんだよぉ(*_*;) 今日は雲ってたんで、午後の早い時間から防除した。ただススカビ病は、全くと言っていいほど発生してない。こんな年は滅多にない(◎-◎)今年は、そういう天候だったってことぉ?
羽根つきも発生 2019-04-29 19:19:45 | 病害虫 黒くススになっとると思ったら・・・ 濃い緑のなんで、ワタアブラムシだに(・・;) ウゲッ(-.-;)既に羽根つきもおるじゃん(*_*) 今日はあんま晴れそうもなかったんで、早く乾くように午前10時から防除した。 ウドンコ病が極所だが、ヒドい圃場もあったんで、続けざまに25a防除したが、しんどかった~(・・;)