今日は収量減少 2018-10-28 18:07:37 | 出荷量・予測 先週は収量が激増したケド、やっぱ揃ってただけだった(^_^;)今日の出荷量は、前回の半分以下(T-T)気温が下がったのも重なっただに。
天秤収穫 2018-10-24 18:36:27 | 出荷量・予測 主枝の不要花は生ったら儲けもんと残してますが・・・ 一番果のとこで2本生ってる株があったに(^-^)v大きくなるとボコッついちゃうんで、Mサイズで収穫。ラッキー(^-^) 不要花を世間では、「かんざし」とよく聞きますが、ウチでは昔から「天秤」と言ってます。
収量増加・後植え圃場は生育良好 2018-10-21 17:43:58 | 出荷量・予測 後植えの圃場も二番果が最盛期になり、反当平均7.5杯(コンテナ)と収量が増えてきた(^-^)側枝も採れだせば、もう1段階増量するケド、平年並みに順調とはいかなそう(^-^;)でもそれは先植えの圃場のことで、後植えの圃場の生育は、とても良い感じデス(^-^)
側枝初採れ 2018-10-19 18:23:11 | 出荷量・予測 樹が大きくなって通路がめちゃ狭くなってきた。 ってなワケで、上の番線の位置をずらして通路を広げた。ひとまず通りやすくなったケド、更に成長して混みあってきたら、もう一度広げます。 先植えの圃場で、側枝のナスが初採れ(^-^)それでも下段の側枝は落果が目立つに(・・;)
二番果揃ってる 2018-10-16 22:15:32 | 出荷量・予測 ここにきて二番果の収穫が本格化。なんだか急増してるケド、ただ揃ってる感じ。天候の加減もあるのかねぇ?二番果を採り終えたら、三番果が本格化するのに、また間が空くのかぁ? 収量が多けりゃ嬉しいケド、減る時が極端に少なくなるだけ。年内は、曇雨天の影響で大きく減収することはあっても、好天続きだからといって平年を大きく上回ることはあり得ないという切ない現実デス(^-^;)
先植え二番果収穫中 2018-10-14 18:11:30 | 出荷量・予測 後植えの圃場も、今日で一番果をほぼ採り終え、二番果もちらほら採れだした。 先植えの圃場は、二番果を収穫中。二番は不調だったが、ようやく増収してきたものの、緩やかにって感じ。初期の側枝も曇雨天の影響を大きく受けてるんで、順調に増量とはいかない感じ。後植えのほうが生育順調デス。
二番果不調 2018-10-10 17:22:40 | 出荷量・予測 先植えの圃場は一番果を採り終えた。二番果は、ちらほらは採れたケドまだまだ小さい。一番が終わって二番が採れだすのに、今年は数日かかりそう。 二番は曇雨天影響で不調気味。曲がりも多い。 不着果も多いに(・・;)
二番果収穫 2018-10-08 18:29:13 | 出荷量・予測 まだ一番果を採りきってないケド、早い株では二番果が採れた。とはいえまだ数本だケド(^_^;)二番果は曇雨天の影響による着果不良で、落果や曲がりが多そうな感じデス。