goo blog サービス終了のお知らせ 

豊橋ナス日記

毎日楽しく千両ナスを栽培しています。

着果切り替わり

2019-04-13 23:06:00 | 出荷量・予測


 最近、収穫してるナスは、着果がトーンからマルハナバチの受粉にほぼ切り替わった感じ。ホルモン不足で果形が乱れ、ボコつきやピーマン果のような下級品が多くなった。
 3月中旬までトーンをやったのに・・・もう1週やるべきでした(._.)寒かったんで、なんとなく懸念はしてたケド、後の祭りだに(^_^;)

最近は肥大順調

2019-04-09 23:53:05 | 出荷量・予測


 今日も良く晴れて良い天気。ナスの伸びは順調で、日量での収量が今季最高を更新した圃場もある(◎o◎)
 3月中旬から収量がいまひとつ物足りなかったケド、ようやく出揃ってきた。3月25日頃に今くらいの収量になる予想だったのに、ようやくって感じ(・・;)しかも、このピークは長く続かず、そろそろ減量していきそうだに。今年の春は寒かったんで、肥大日数が予想よりもかかったんでしょう?

毎日寒い

2019-04-03 20:28:30 | 出荷量・予測


 毎日ホント寒いねぇ(*_*)今朝の気温は3℃だに(◎-◎;)例年のここらの時期は、2重を閉めるか開けとくか迷うのに、今年は寒いから夕方早めに閉めるといった状況。
 そんな気候が影響してるのか、出荷量が順調に増えてても、いまひとつ物足りなく伸び悩んでる感じデス。

好天の恩恵

2019-03-29 18:46:23 | 出荷量・予測


 なんと秀品率が更に上昇(○_○)この時期に6割3分って、なかなか出んらぁ(◎-◎)ってか、年明けから6割を超えたことなんて 、今までに1度も無い。着果数が増えてから連続の曇雨天にならなかったのが大きいに(^-^)
 それでも既に芽吹きが弱めになってきてるんで、樹勢低下でズタボロになるのも時間の問題(・・;)?
 
 

品質上昇収量ピーク

2019-03-28 23:07:53 | 出荷量・予測


 先週から秀品率が回復し、5割を超えてきた(^-^)
 収量は、着果数が多くなってナスで黒々してても、多いせいで伸びが鈍いのか、思いの外イマイチだった。それでも今週に入り格段に増量し、8割の圃場でピーク突入(^^)v4月半ば頃までは、がっつり採れそうだに。
 ただ、春休みでパートさんが来れない日が増えるのがイタい(^_^;)

増えたけど減ったり

2019-03-25 23:44:23 | 出荷量・予測


 ここ数日は、最低気温が1℃や2℃と、やらと冷え込んでる。今日も早朝は、吐くいきが白かったに(・・)
 そんんななんで重油は順調に減り、もう1回発注することになるに(´ 3`)
 そんな気候も影響してか、出荷量がイマイチ安定しない。3月半ばからグンと増えたんで、そのまま右肩上がりになるだろうと思いきや、今日収穫の圃場では、大きな天気の崩れも無かったのに、前回比の6割と予想を大きく下回って意外だった。着果数は今が最大なんで肥大が鈍くなり、タイミング的にたまたまそういう日になったってトコかなぁ?出荷量の推移を見ると平年より4~5日くらい遅れてる感じ。それでも、収量のピークに完全に入ってる圃場が6割だし、今月末から4月20日頃までは、多い出荷量を見込んでます。

アザミウマの増殖が早くなった

2019-03-24 21:51:00 | 出荷量・予測


 アザミウマの予防はボチボチやってるんで、今年は発生が少ないと感じてたケド、以前の食害跡だと思ったら、わりとフレッシュ(◎-◎)



 アザミウマが余裕でおりました(*_*)予防してあったのに、容易に見つけれる。季節が進んでアザミウマの増殖がイッキに早くなった感じ。要注意だに(・・;)

横並びのナス

2019-03-22 16:40:00 | 出荷量・予測


 側枝1本で2つ並んで良いナスが生ったにぃ(^^)v



 これは、3月2日にトーンをやりながら見つけた時の花。トーンから20日が経ち、あと2日くらいで収穫できそう。花の感じからすると咲いて2~3日っぽいんで、開花からの収穫日数は25日くらいになる。まぁこの時期では、チョー平均的な日数だに(◎-◎;)

細実

2019-03-18 22:33:18 | 出荷量・予測


 5割を超えてた秀品率が、今週に入って4割まで急降下。なんだいなぁと思ってたケド、土日はパートさんが手薄なんで、久々に収穫にまわって気が付いた(◎-◎)
 果形が細身になってたんで、それが原因。着果数が多くなったんで、仕方ないが、まだ収量がピークじゃないのにねぇ。チョぉっと先が思いやられるに(´ 3`)

最後のトーン

2019-03-15 23:39:00 | 出荷量・予測


 マルハナバチがバッチリ受粉してくれてますが、トーンもまだやってます。前回、前々回と開花数が多かったんで、今回は減るだろうと思ったら真逆。今回がイチバン多かったに(◎o◎)ってことは来月の10日頃に出荷量も最大になっるってことじゃんね(◎-◎)
 前回でトーンを最後にしようかとも思ったケド、着果数が多くなってもトーンをやってあるほうが伸びが良く、着果負担が少しでも軽減させる狙いもあったんで、もう1回やっといて良かったデス。
 今節で今作のトーンは、予定通り最後にした。それでも曇雨天が3日続いたらやりますがね(^_^;)そうならないで欲しいに(>_<)