
お盆休み2日目、8月12日は泉佐野市の犬鳴山へハイキングに行きました

JR日根野駅まで電車で行ってそこからバスに乗りハイキングスタート
犬鳴山バス停→行者の滝を往復する約3kmの軽めのハイキングコースです。

バス停の近くには旅館やキャンプ場もあり川遊びやバーベキューを楽しむ人たちもいました

山道に入るとうっそうとした森林。緑の木々や苔に癒されます

川沿いの木陰を歩くので街中に比べると涼しいです。

犬鳴山は日本でも数少ない修験道体験ができる場所だとか。


行者の滝に到着。このままさらに歩いて和泉葛城山を目指すコースもありますが
この日はこの行者の滝までで来た道を引き返しました。

行者の滝の前にある朱色の橋が周りの緑に映えて素敵でした
この滝で滝行(水行)するんですね。滝のところに鎖があったけどこれで上の方に登るのかな?

山の中はあまり人に出会わずとても静かでした。まさに「静寂の聖域、犬鳴山」ですね。
紅葉の時期はもう少しハイキングする人たちで賑わうようです。
最後は犬鳴温泉に入って汗を流してから帰宅しました。


JR日根野駅まで電車で行ってそこからバスに乗りハイキングスタート

犬鳴山バス停→行者の滝を往復する約3kmの軽めのハイキングコースです。


バス停の近くには旅館やキャンプ場もあり川遊びやバーベキューを楽しむ人たちもいました



山道に入るとうっそうとした森林。緑の木々や苔に癒されます



川沿いの木陰を歩くので街中に比べると涼しいです。


犬鳴山は日本でも数少ない修験道体験ができる場所だとか。




行者の滝に到着。このままさらに歩いて和泉葛城山を目指すコースもありますが
この日はこの行者の滝までで来た道を引き返しました。


行者の滝の前にある朱色の橋が周りの緑に映えて素敵でした

この滝で滝行(水行)するんですね。滝のところに鎖があったけどこれで上の方に登るのかな?


山の中はあまり人に出会わずとても静かでした。まさに「静寂の聖域、犬鳴山」ですね。
紅葉の時期はもう少しハイキングする人たちで賑わうようです。
最後は犬鳴温泉に入って汗を流してから帰宅しました。