goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

バリ旅行2019(アヨディア リゾート バリ)

2019年04月28日 | 海外旅行
4日目は、ホテルと直結しているプライベートビーチ風のスポットで一日過ごしました

 

 

 

海は波があったので私はほとんどプールで泳いだりビーチでのんびり過ごしました。

 

シャワーは使いたい放題で、かなり大きなタオル無料貸出サービス付き。ビーチで本を読んだり泳いだりして、
眠くなったらホテルの部屋に戻って寝たりとホテル直結のビーチはとても快適でした。

 

 

 

 

ランチはホテルから歩いて行ける「バリ・コレクション」というショッピングモールで食べました。

 

「Prada Bali」というチェーン店っぽいお店でしたが、とっても美味しいランチでした。

この日の深夜の便で翌日の朝に日本に到着しました

初めてのバリ旅行は思いのほか楽しめるスポットがいっぱいありました

食べ物も美味しいし、気候も思ったよりは暑くなく雨季にもかかわらず
雨は夜降って朝止むというパターンで観光には全く影響がなくラッキー!

今回行けなかった場所もあるし、バリ島にはまたいつか行ってみたいなと思います

バリ島旅行2019(モンキーフォレスト・ブランコ美術館・GWKカルチュラルパーク)

2019年04月26日 | 海外旅行
旅行3日目ホテルにカーチャーターを手配してもらってモンキーフォレスト・美術館
GWKカルチュラルパークなどを観光しました。

ホテルのカーチャーターはドライバー込みで6時間5,000円と日本の観光タクシーに比べると安いですが、
やはり日本出発前に予約しておいた方(旅行2日目は「大好きバリ」というサイトで事前予約していた
カーチャーターを利用したのですが、朝8時から夜10時までの14時間チャーターでも
運転手+日本語ガイドさん付きで5,000円+ガソリン代)が断然お得です!

 

まずは出発前にホテルで朝ご飯。ビュッフェ形式のレストランです。

 

朝食後ちょっとホテルを散策。ロビーも広くて綺麗です

 

ホテルの中庭も玄関前のお庭も噴水付き人工池があり鳥がいたり花が咲いていたり絵になる風景でした。

 

バリ島ウブドの南、テガルパダン村内に位置する自然保護区の森にある「モンキーフォレスト」へ
ホテルからは1時間半ほどのドライブでした。

 

約700匹の猿が暮らしていて近くで見ることができます。やっぱり赤ちゃん猿が可愛いですね

 

 

可愛いお猿さんたちと緑いっぱいの自然の景色に癒されました

 

そしてお昼ご飯はバリ料理がいただけるレストランを運転手さんが選んでくれました。
インドネシアの焼き飯「ナシゴレン」美味しかったです

 

ランチの後はアントニオ・ブランコ美術館へ行きました。

 

入口のデザインがちょっとユニーク。オブジェはバリっぽいです

 

 

美術館の敷地内は全体的には南国風だけど建物の中に入ると(写真禁止)ヨーロッパ風でした!

展示に関しては「アントニオ・ブランコ」さんの作品しか置いておらず、
またその作風も余りバリっぽくない感じだったので
もう少しバリらしい作品が置いてある美術館のほうが観光客としては楽しめたかも。。

 

最初行く予定はなかったのですが高さ約120メートルの銅像がドライブ中に遠くから見えて
気になったので立ち寄ってもらうことにした「GWK カルチュラルパーク 」。
高い建物が少ないバリ島ではすっごく目立つんです
この巨大な銅像は「ガルーダ・ウィスヌ・クンチャナ像」というそうです。

 

 

敷地が広くてなかなか目的の銅像のところに辿り着かずちょっと疲れましたが
気になっていたので近くで見ることが出来て満足でした

 

ホテルに帰って日が暮れる前にホテルのプールエリアとプライベートビーチを散策。

 

プライベートビーチエリアはすっごくオシャレで少し暗くなってくると
ライトアップもされて素敵な雰囲気!

 

レストランや屋台もあって食事も出来るのでこの日の晩御飯はここで
ピザを食べました

バリ旅行2019(ウブド市場・タマンアユン寺院・Warung bejana Nusa Dua)

2019年04月25日 | 海外旅行
バリスイングを楽しんだ後は、ウブド市内の中心に位置するウブド王宮に立ち寄り
さらにウブド市場を散策しました。市場はすごい品ぞろえでいろいろなお土産が買える
スポットなのですが値札がついていないものも多く値段交渉しないといけないのがちょっと面倒
結局ウィンドウショッピングで雰囲気だけ楽しみました

 

続いて「タマンアユン寺院」へ行きました。ヒンズー教のお寺、美しい割れ門や石の彫刻があります。

 

魔よけの門や闘鶏場など見どころが沢山

 

日本のお寺の五重の塔にもちょっと似ている、ヒンズー教のメルと呼ばれる塔が沢山あります。

 



 

観光客は残念ながら本殿には入れないのですが遊歩道を歩いて外から見学するだけでも楽しめました

 

タマンアユン寺院の次は夕陽スポットに行こうと思っていたのですが
あいにくの曇り空で雨も降りだしたので1か所買い物スポットに寄ってから
最後は夕食にWarung bejana Nusa Duaというガイドさんおススメのバリ料理が
味わえるレストランに行きました。

 

このレストランでもナシ・チャンプル(どこのレストランでもこれを頼んでおけば間違いなし!)と
このお店名物のスペアリブと野菜料理を頂きました。

カーチャーターのおかげで行きたい場所を効率的に快適に回れたので
かなり充実した一日を過ごすことが出来ました

バリ旅行2019(ライステラス・バリスイング)

2019年04月24日 | 海外旅行
旅行2日目、ランチはテガラランのライステラスを眺めながら食事が出来る
アロン・アロン・テラス・カフェへ行きました

 

日本にも棚田の景色はあるしとても綺麗だけれど、バリ島のライステラスはさらに広大で絶景!
稲作は一年を通して行われ、年に2回か3回お米を収穫するそうです。

 

とっても素敵な雰囲気のカフェでした

 

この日はほとんど他にお客さんがいなかったので「どこでもお好きな席へどうぞ」と言われ
草ぶき屋根のある見晴らしのいい席を選びました

 

バリ風お子様ランチのようなランチプレート「ナシ・チャンプル」と鶏肉がメインのランチを頂きました。
ドリンクは南国気分を盛り上げるヤシの実ジュースにしました

 

続いて、すぐ近くにある「Uma Pakel Agro Tourism」へ。ここではバリスイングという
巨大ブランコを楽しめます

 

こんなフォトジェニックなものあって写真を撮ってもらえます。

 

そしてバリスイング!気分はまるでアルプスの少女ハイジです
空まで飛んで行きそうな高さですが怖さは全く無く楽しかったです。

 

 

ここでは幻のコーヒーとも呼ばれるあのコピ・ルアックを飲む事も出来ます。
日本で飲むとすごく高いらしいのですがこちらでは日本円にすると約500円で
1杯いただくことが出来ます。現地の人にも人気のようで
ガイドさんいわく特別な日に飲むとっておきのコーヒーだそうです。

小さなカップに入ったカラフルな14種類のコーヒー・お茶のテイスティング+お菓子が
無料でついてきてこれも良かったです

バリ旅行2019(ゴアガジャ遺跡・グヌンカウィ・スバトゥ寺院)

2019年04月22日 | 海外旅行
旅行2日目、「バトゥアン寺院」の次は「ゴアガシャ遺跡」に行きました

ちなみに、遺跡の名前ゴアガジャ(Goa Gajah)とは、「ゴア(Goa)=洞窟」「ガジャ(Gajah)=象」で
「象の洞窟」と言う意味。ただ、バリ島には象が居ないため、なぜこの名前がついたのかはいろいろと謎があるようです。

また、11世紀頃に出来た遺跡と言われていますが、ジャングルの奥地にあるような感じの遺跡であり、
1923年になるまで多くのバリ人には存在さえ知られていなかったようであり、非常に神秘的なスポットでした♪

 

 

 

 

 

遺跡を少し降りたところが渓谷のようになっていて大きな岩やご神木のような立派な木も
なんだかパワーを感じるステキな場所でした



 

「ゴアガシャ遺跡」の次は「グヌンカウィ・スバトゥ寺院」へ行きました

グヌンカウィ・スバトゥ寺院は、棚田で有名なテガラランの北、スバトゥ村にある寺院。
緑の木々に囲まれた寺院の内部には、沢山のコイが泳ぐ池や、沐浴場、綺麗な水が沸く泉などがあります

 

 

 

 

 

 

 

静かで落ち着くスポットでした

バリ島旅行2019(アヨディアリゾートバリ・バトゥアン寺院)

2019年04月08日 | 海外旅行
3/20(水)~3/24(日)の5日間、HISのフリープランでバリ島に行ってきました☆

朝の便で関空を出発してバリ島に到着したのは夕方。空港から約30分くらいの場所にあるヌサドゥアへ。

 

ヌサドゥア内の一画にあるアヨディアリゾート・バリに3連泊しました。とっても素敵なホテル

 

ホテルから10分くらいの距離にあるバリコレクションに「ロコカフェ」へ晩御飯を食べに行きました。
バリ島に到着して初めての食事はインドネシアらしいメニューを堪能しました

 

翌日は、「大好きバリ」というサイトで事前予約していたカーチャーターを使ってバリ島観光。
行きたい場所をピックアップして順番に行ってもらいました。1日5000円+ガソリン代で
ドライバーさんとガイドさんまでついてくるカーチャーターはかなりお得でおススメです!

まずはアシタバで作ったバッグのお店に立ち寄ってもらいました。

 

品揃え豊富なお店でバッグを購入

 

ウブド近郊にある絵画の村として有名なバトゥアンにある「バトゥアン寺院」
944年に建立された歴史のある寺院。

 

バリヒンドゥー寺院独特の、美しい割れ門をはじめ
至る所に施された彫刻がとても素晴らしく感動しました

 

 

 

 

 

千年以上も前にこんな素晴らしい芸術があったなんて!

 

 

 

ほどよい広さで見ごたえがありました



ミャンマー旅行4日目(チャウッターヂー・パゴダ、白い象、ミャンマープラザ、ラバムニ大仏)

2018年03月18日 | 海外旅行
ミャンマー旅行4日目の続きです。「シュエダゴン・パゴダ」を観光したあとは

 

ヤンゴン市内のコロニアル風建築物(市庁舎、裁判所、税関、郵便局など)を見学。

 

 

 

こちらはヤンゴン中央駅です今回の旅行では電車には乗ってません。

 

最後のランチは日本食のレストランへ。

 

この日の観光で一番印象に残った、美しい寝仏様の居るチャウッターヂー・パゴダ。

大きさもさることながら長い睫毛やアイシャドウに驚きました!

 

バゴーのシュエターリャウン寝仏より大きい全長70m 高さ17m。足のサイズもすごいです

 

ミャンマー独特の寝釈迦像という感じがして、訪れる価値のある場所だと思いました。

 

続いて、ミャンマー最大級のショッピングモール「ミャンマープラザ」でちょっとお買い物。
ミャンマーの中ではかなり近代的な施設です。スーパーなどでお土産探しをしました。

 

アウンサンスーチーさんが永らく軟禁されていた家。

 

ミャンマーに限らずアジアでは昔から「白い象」は平和の象徴とされ、神聖な存在ということで、
歴代の国王によって守られており、お隣の「象の国」タイではめったに人々は「白い象」を
目にすることができませんが、ここミャンマーでは無料で一般公開されていました。

 

ミャンマー最後の観光は、ひとかたまりの大理石から彫り出された「ラバムニ大仏」

 

 

ガラスの囲いが反射して大仏が見えづらかったのが残念でしたが
大理石で作られているなんてすごい!かなり高価で貴重なものだから
厳重にガラスで守られているんですね


以上でミャンマー旅行は終わりです。4泊5日(飛行機で一泊なので現地では3泊4日)という短い旅行でしたが
ここでしか見られない素晴らしい景色と独特の文化、そして美味しい食事を楽しめました。

訪れることが出来て本当に良かったな、そしてまた機会があればもう一度
行ってみたいなと思える国にひとつです

ミャンマー旅行4日目(シェアダゴン・パゴダ)

2018年03月02日 | 海外旅行
ミャンマー旅行4日目はミャンマー最大都市ヤンゴンの市内観光を楽しみました

 

3泊お世話になったスカイスターホテルともお別れです。

 

まずはミャンマーを代表するヤンゴンの仏教寺院「シュエダゴン・パゴダ」を訪れました。
仏様の遺物が奉納されているという言い伝えがあり、約2,500年もの歴史を持つ寺院。

 

ミャンマー仏教徒にとって最も重要な場所です。

 

 

8角形の土台の上に聳え立つ黄金の仏塔は、その高さなんと約100メートル!
この日はミャンマーの祝日ということもありたくさんの人が信仰や観光に訪れていました

 

仏塔の上の球体には、76カラットのダイヤをはじめ
他にも人々から寄進された宝石がたくさん埋め込まれているそうです

 

シュエダゴン・パゴダでは、生まれ曜日で自分の神様が決まるそうで
それぞれが自分の神様のところでお祈りをしました。

 

 

 

 

祈りを捧げる神聖な場所でありながら、市民の憩いの場でもあるようです。
厳粛な雰囲気と和やかで華やかな雰囲気が混在している印象でした。

ミャンマー旅行3日目(シュエターリャウン寝仏、アウンサンマーケット、 ボーダタウンパゴダ、カラウェイパレス)

2018年02月23日 | 海外旅行
旅行3日目お昼ご飯の後は古都バゴーの象徴「シュエターリャウン寝仏」を観光しました
映画『ビルマの竪琴』のモチーフになったと言われるものです。

 

全長55m、高さ16m、口のサイズ2.3m、足の裏7.7m。

 

寝仏の背面側はわりと広いスペースがあり座って何か食べていたり(ピクニックのような?)
とても和やかな雰囲気がありました

 

肌が真っ白なのもミャンマー仏の特徴だそうです。

 

ヤンゴン市内に戻ってボージョーアウンサンマーケットという市場でお買い物を楽しみました。
旦那さんはTシャツと半袖シャツ、私はTシャツとロンジーというミャンマーの巻きロングスカートを購入。
ここで買ったロンジーは早速次の日に着て観光に出かけました

 

 

ボーダタウンパゴダを観光しました。
パゴダの中は黄金でキラキラでした。仏像も黄金だったり、ヒスイで出来ていたり、
LED電飾で飾り付けられていたりと日本の仏像のイメージとはずいぶん違う!

 

 

普通に道を歩いていても面白い光景を目にします。

道ではカゴにいれた小鳥を売っている人がいて、これは購入して空に放してやる
「放鳥」という功徳の積み方だそうです。

あと他の国から輸入した中古車をあえて再塗装せずに乗るので
ミャンマーの町で日本の会社名や幼稚園バスなんかを見かけます。ちょっと不思議な気分!

 

 

 

夕食はカンドーヂ湖に浮かぶ水上レストラン「カラウェイパレス」で
ミャンマー民族舞踊とアジアンビュッフェ

 

ミャンマーの物価から考えると高級レストランですが、ビュッフェのメニューは豪華で
どれも美味しくてテンション上がりましたそして明らかに食べ過ぎました

 

 

 

ショーもダンスや音楽、人形劇、それからキラキラの大きな象も登場して
見ごたえのあるものでした

 

盛りだくさんのミャンマー旅行3日目終了

ミャンマー旅行3日目(チャインプーンパゴダ・シュエモードパゴダ・チャカッワイン僧院)

2018年02月19日 | 海外旅行
ミャンマー旅行3日目、ホテルで朝食を食べてこの日は朝7時にホテルを出発しました

 

ミャンマーの古都パゴー観光、4面大仏で有名なチャインプーンパゴダ。

 

 

 

ミャンマーの寺院では生まれた曜日の祭壇でお祈りをします。

 

王朝時代の繁栄を偲ばせるシュエモードパゴダへ向かいます。

 

 

大きな金色のパゴダは圧巻です!
作られた当時は23mぐらいの高さでしたが、歴代の王様や人々に何度も改築され
現在の高さは114mもあるそうです。

 

 

このパゴダは、何度も地震で被害を受けたこともあり、
マグニチュード7度以上の地震でパゴダの上部が壊れ崩れたことがありました。

 

 

 

現地の女性の服装はカラフルでとても素敵でした
ミャンマーの伝統衣装といえば、腰に巻く布ロンジーですが、老若男女が今も着用しています。

 

 

1000人近くの僧侶たちが修行している大規模な僧院、チャカッワイン僧院を見学しました。

 

この僧院は100年以上の歴史があるそうで子どもから大人まで
たくさんの僧侶が修行生活をしていて、その日常生活(食事)風景を見学することができます。


 

僧侶たちの食事を見学した後は、私たちもお昼ご飯を食べに行きました

 

この日は外国人観光客に人気のレストランで中華料理をいただきました。

 

ミャンマーでは食事が美味しくて食べ過ぎてしまう傾向にありました

ミャンマー旅行2日目(パワースポット・ゴールデンロック)

2018年02月16日 | 海外旅行
ミャンマー旅行2日目、ミャンマーに行ったら絶対目にしたい
自然の神秘にして最高の聖地と言われる「ゴールデンロック」を観光しました

 

朝食後、ゴールデンロックの麓の町キンブンへ。ヤンゴンから移動だけで往復10時間
(内2時間はまあまあスリルのあるトラック移動)かかりますが行く価値のある場所だと思います。

 

移動中は車窓からの景色を楽しみました。

 

田舎の景色に加え途中小さな町や市場も通ったりするので観ていて飽きなかったです

 

 

ゴールデンロックの観光の前にミャンマー料理のランチをいただきました。

 

 

 

 

トラックの荷台に乗って山道を登るのはなかなかスリルがありました

 

 

ミャンマーの寺院の敷地に入る時は裸足になります。
他にもタンクトップ、ミニスカート禁止などのルールがありました。

 

 

大岩の上に、一つの岩が落ちそうで落ちない危うい様子で鎮座しているゴールデンロック!
自然の神秘!?今も昔もミャンマー屈指の巡礼の地。圧巻です

 

この金色は巡礼者の寄付によって貼り付けられた金箔だそうです。

 

 

 

夜はミャンマー鍋料理をいただきました。野菜たっぷりで最初こんなに食べられるかなと
思いましたがほぼ完食とても美味しかったです。

 

ライトアップされたシュエダゴン・パゴダと屋台で晩御飯を食べる地元の人たち。
ミャンマーは田舎にも都会にも屋台のお店が道にいっぱいありました。


ミャンマー旅行1日目(ミャンマー料理のレストラン)

2018年02月14日 | 海外旅行
2月9日から13日まで4泊5日でミャンマー旅行に行ってきました

関西交際空港から朝10時半の飛行機に乗ってベトナムで乗り継ぎ、ミャンマーのヤンゴンに到着したのは
同じ日の夕方18:00(日本との時差は2時間半なので日本時間20:30)です

5000円を現地のお金に両替したらこんなにいっぱいお札が返ってきました

 

着後は現地ガイドさんと合流し、ミャンマー料理のレストランへ夕食を食べに行きました。

 

ミャンマー料理は野菜がたっぷりで思ったよりヘルシーです。味つけもすごく美味しかった

 

主食は日本と同じご飯なので白ご飯によく合う味になっていていい感じ

 

 

 

今回の旅行では3泊ともヤンゴンにある「スカイ スター ホテル」に宿泊。
部屋も広くて綺麗で快適に過ごせました。

 

朝食のレストランも種類豊富で美味しくいただけました。

クロアチア・スロベニア旅行(8日目ブレッド城)

2016年10月29日 | 海外旅行
いよいよこの旅行最後の観光地!ブレッド湖の湖畔にそびえるブレッド城へ行きました

 

 

断崖絶壁の上に建つブレッド城。湖面からは約100メートルの高さだそうです

 

ブレッド城に行く前にメインストリートで見つけた変わった機械。
よく観光地にある記念メダルマシーンかと思ったら本物のコインを伸ばしてぺっちゃんこにする
タイプの記念メダルマシーンでしたお金で遊んでいいの???

 

5セントコインがびよ~んとこんな感じになりました~♪

 

崖の上のブレッド城へスロベニア最古の城の一つだそうです。

 

 

ブレッド城の魅力はなんといっても高台から見下ろす景色です!

 

ブレッド湖とその周囲をめぐる山並みはまさに絶景

 

 

この素敵すぎるロケーションにカフェもあり、せっかくなのでビール&コーヒータイム

 

初日から最終日まで素晴らしい景色ばっかりで本当にいい旅行でした

 

最後に空港で食べた名物のクリームパイ。

リュブリアーナ発20:05の飛行機→トルコ乗り継ぎ→関西空港に着いたのは翌日の18:40
ヨーロッパの国は遠くて飛行時間は長いですがやっぱりすごく素敵です。

9月12日~20日までクロアチア・スロベニア
モンテネグロ・ボスニアヘルツェゴビナ4か国を巡った9日間の旅行終了です。

今回もめっちゃ楽しい旅行でした


クロアチア・スロベニア旅行(8日目氷河湖ボーヒン湖・ブレッド湖)

2016年10月28日 | 海外旅行
旅行8日目の朝。この日はスロベニア観光をして夜の飛行機でいよいよ日本に帰国です。

午前中はエメラルドグリーンに輝く氷河湖ボーヒン湖散策。

 

スロベニア最大の氷河湖だそうでとっても美しい景色

 

 

 

 

ボーネン湖を散策した後は30kmほど離れたところにあるブレッド湖へ
ワインが有名だということでお土産にワインを購入。

 

 

 

こういう馬車が似合う風景です。

 

ランチはチキンカツ料理がメイン、そしてデザートにクレープ

 

ブレッド湖に浮かぶ小さな島に手漕ぎボートで渡りました

 

島に到着して石段を登ると聖マリア教会という小さな教会があります。

 

 

教会の中にある「鳴らすと願いが叶う」という伝説の鐘を
観光客が順番に鳴らします

 

 

この島で食べたクリームパイ味のジェラートがめちゃ美味しかったです

クロアチア・スロベニア旅行(7日目ポストイナ鍾乳洞)

2016年10月20日 | 海外旅行
旅行7日目、午前中スロベニアの首都リュブリャナを観光して
午後から訪れたのは欧州最大の鍾乳洞で、世界でも第3位の規模を誇るポストイナ鍾乳洞。

地下の洞窟中心までトロッコ列車に乗って進んむのですがこれが
トロッコで素通りするにはもったいないくらいの綺麗な景色!!
スピードもわりとあっていきなりテンション上がりました

 

 

トロッコに入る前にレストランで食べたランチ

 

トロッコを降りて徒歩で幻想的な地下の世界を探検~こんな巨大な鍾乳洞は初めてです!

 

スパゲッティーのような細長い形をした鍾乳石

 

巨大な石柱など自然の驚異に圧倒されるひととき。

 

鍾乳石が1mmできるには10年から30年の歳月がかかると思うと
これだけのものが出来るには考えられないぐらい途方もない年月
なんかすごい自然のパワーと美しすぎる光景に感動しました。

 

ボーヒン鉄道に乗車してブレッドへ向かいました。
駅前にイタリアとスロベニアの国境があります

 

こんな電車に乗って車窓からの景色を楽しみました。乗車時間は約1時間半。

 

 

 

 

到着駅に停まっていた蒸気機関車



ブレッドに到着後ホテルへ。この日の夕食はビュッフェでした。

旅行7日目終了