goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

御在所岳の中道登山道

2019年11月21日 | 国内旅行
11月2日(土)は、天気が良かったので久し振りに登山を楽しみました。



ロープウェイ乗り場の駐車場に車を停めて、中道登山道登山口までの移動も含めて
ゆっくりペースで片道3時間半ほどかかりましたがとても楽しかったです





登山道からは御在所岳の不思議な奇岩・珍岩スポットがあります。



ロープウェイからは見られない景色が見られるのでおススメです



変化のあるコースなので飽きることなく登山を楽しめました。







帰りはロープウェイに乗って上からの景色を楽しみました

下山したあとはラーメン屋「ちゃん」のトンテキランチを食べて

アクアイグニスでお風呂を浴び、休憩室でしばし仮眠。

登山の疲れをとってから帰宅しました



富山旅行2019夏(称名滝・能作・五箇山)

2019年09月11日 | 国内旅行
富山旅行3日目。立山のケーブルカー乗り場から車で7kmの距離にある、
350mという日本一の落差を誇る四段構成の滝「称名滝」へ行きました。

 

滝のそばまで行くと迫力満点!水しぶきもかかりました

 

「伝統を受け継ぐ職人たちの志を五感で感じ取れるスポット」
というキャッチコピーに惹かれて訪れた「能作」へ。

 

鋳物の制作工程のビデオや展示がとても興味深かったです
そして富山県のものづくりに関わる職人さんの地位向上への取り組みも素晴らしいと思いました。

 

続いて訪れたのが一年中チューリップの花が咲く、世界で唯一の施設「チューリップ四季彩館」。

 

ピーターラビットの展示があって可愛かったです。春のチューリップ祭り開催中にもまた行ってみたいな

 

続いて五箇山に行きました。合掌造りの集落は白川郷が一番有名ですが
岐阜県の白川郷(荻町)と富山県の五箇山(相倉・菅沼)の3集落で1つの世界文化遺産に登録されているそうです。

 

 

 

 

この日は五箇山からほど近い民宿に泊まりました。

 

 

富山旅行3日目終了

 

旅行最終日は金沢の美術館に立ち寄ってから帰りました。

まずはスティーブ・ジョブズ氏も思考したという「禅(ZEN)」を、
初めて海外に広く知らしめた「鈴木大拙」の文化施設。

 

 

そして「金沢21世紀美術館」。こちらは常設展、特別展ともにチケット売り場にすごい行列が出来ていたので
チケットのいらないエリアだけ見て帰る事にしました。

 

 

アートも大自然の景色を楽しんだ富山+ちょっと金沢の旅でした

富山旅行2019夏(立山黒部アルペンルート)

2019年09月04日 | 国内旅行
富山旅行2日目は、富山側から立山黒部アルペンルートを使って立山室堂へ行きました

立山黒部アルペンルートには長野側からは行った事があるのですが富山側は今回が初めてで
立山室堂エリアを観光するのも初めてでした。

 

立山駅に到着したのは朝の6時20分でしたが駐車場に車を停めてそれからチケットを購入して
ケーブルカーに乗れたのは8時50分でした

お天気は快晴で景色は最高!バスの運転手さんによるとここ1ヶ月くらいで一番の見晴らしとのこと。

 

室堂エリアにはいくつかのコースがありますが私たちは「みくりが池一周コース(約1時間)」とその後に
「室堂山展望台コース(往復1時間半)」を歩きました。

自然の景色が素晴らしく高山植物の花が咲いていたり雪が残っていたりと見どころ満載の
本当にステキなスポットでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山弥陀ヶ原にも立ち寄りましたが、微妙に雲が出てきたので軽く散策するだけにして
ホテルのカフェで休憩しました。

 

この日は立山駅前のホテルに宿泊しました。

 

少し施設は古いですが駅前で観光にはとても便利でありがたい。
食事も満足のいく内容でした

富山旅行2019夏(ガラス美術館)

2019年08月28日 | 国内旅行
今年のお盆休みは3泊4日で富山県に旅行に行ってきました。

 

朝早く家を出発して昼ご飯は、開店30分前から並んで「廻る富山湾 すし玉」へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

まず最初に訪れたのが、富山市ガラス美術館。美術館と図書館、
カフェが融合した施設でめちゃくちゃオシャレなデザイン!
こんな図書館が近くにあったら毎日でも通いたいです

 

続いて今度は、福井江太郎さんのライブペインティング目当てで富山県美術館へ。

 

手を使った描かれたダチョウたち。
10分くらいのライブパフォーマンス(トークも入れると約1時間くらい)は
とっても面白かったです。

 

 

富山旅行初日の晩御飯は、JR富山駅すぐにある「居酒屋金剛」へ。

 

富山の美味しい海の幸を堪能できるお店でした。
個人的にはお昼の回転寿司よりこっちのほうが好きでした

 

 

 

富山旅行1日目終了


GW旅行2019(うさぎ島・しまなみ海道)

2019年05月24日 | 国内旅行
2019年のGWはずっと行ってみたかった、うさぎ島こと「大久野島」とその周辺を旅行してきました

 

まずは旅行1日目、あいにくの雨だったのですがちょうど行きたかった美術館があったので
雨の日にぴったりの美術館巡りをしました。1つ目は岡山県立美術館「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」
2つめは倉敷市にある「大原美術館」。どちらも素敵な絵画がたくさん展示してありとても楽しめました

 

そして旅行2日目。この旅行のハイライト「うさぎ島」です。
心配していたお天気も回復しフェリーに乗って到着するやいなやたくさんのかわいい
うさぎたちに出会えました

 

私たちはフェリー乗り場で売っていたうさぎのエサを買っていきましたが
他の観光客の人たちはキャベツとか人参とかいろいろ用意してました。
人間の食べ物(お菓子とか)は禁止ですがどうやら野菜はOKみたいです

 

うさぎたちも人に慣れていてエサを求めてわらわらと集まってきてくれます。

 

うさぎが可愛すぎて島に到着してすぐに「絶対また来る!」ってリピート決定しました

 

実はこの島は毒ガスの工場があったという悲しい歴史があります。
毒ガス製造にかかわった人たちは後遺症に苦しんだりされたそうです。本当に痛ましい事実です。

 

私たちは午前中のフェリーに乗ったので大丈夫でしたが午後からはフェリー乗り場にかなりの
行列が出来ていたようです。おそるべしゴールデンウィーク!

 

午後からは竹原町並み保存地区を散策することにしました。

 

NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった日本ウイスキーの父・竹鶴政孝さんの生まれ故郷です。
マッサンとエリーの像もありました

 

とても趣のある町並み。GWなのにとても静かなのもありがたい

 

素敵なカフェがあったので一休み

 

 

高台にある「西方寺 普明閣(さいほうじ・ふめいかく)」というお寺。

 

夜は「てっちゃん」というお好み焼き(三原焼き)のお店で晩御飯を食べました。
鳥モツ入りのお好み焼きは三原のご当地グルメです

 

年号が平成から令和に変わった5月1日、旅行3日目尾道から車でしまなみ海道を渡りながら
観光を楽しみました
因島水軍城。朝まだ開いてなかったので外観だけ。

 

道の駅ではいろんな種類の柑橘類をお買い物

 

そして、はっかったっの塩♪の工場に行きました。
塩を作る工程を見学したり塩ソフトクリームを食べたりと楽しめました

 

大三島藤公園の「藤」がちょうど見頃を迎えていました。

 

300m続く藤棚はすごく綺麗でしかも全然混んでなくて快適でした

 

そして藤棚のすぐ近くの「大山祇神社」

 

推定樹齢2600年と言われる楠や多くの楠の木が植えられていてとても心地の良い場所でした。

 

パワースポットとも言われる場所でしまなみ海道にある島々のハイライトの一つです。

 

令和元年の初日なので初詣(?)に訪れる人たちもたくさんいました。

 

今治のタオル美術館にも行きました。今治と言えばタオルが有名ですよね

 

タオルを芸術として表現した展示した作品はすばらしく思った以上に見ごたえのある美術館でした!

 

 

 

 

 

ムーミンやスヌーピーの作品がとても可愛くて素敵で思わず写真を撮りすぎてしまいました

 

 

夕方ホテルにチェックインしてから今治城までお散歩

 

晩ご飯は今治名物やき鳥のお店に行きました。

 

 

 

美味しかったです。ちょっと店主さんのキャラが独特

 

旅行4日目、とても良い天気だったのでしまなみ海道の景色を満喫!

 

最初はサンライズ糸山で電動自転車をレンタルしようと思ったのですが
すごい行列が出来ていたのでサイクリングは諦めて今回はドライブを楽しむ事にしました

 

亀老山(きろうさん)展望公園からの展望はしまなみ海道で一番の絶景と言われています。

 

村上水軍博物館にも行きました。「奪う」というより「守った」村上海賊の姿を知る事が出来ます。

 

入館(観覧料300円)すると鎧(よろい)の装着体験のサービスもあったので
せっかくなので着てみました結構本格的!

 

GWだけど渋滞もなくドライブを楽しめました念願のうさぎ島にも行けて大満足の旅行でした


徳島・淡路島旅行2019

2019年03月12日 | 国内旅行
徳島県の鳴門市にある「大塚国際美術館」へ行ってきました

 

初めて行きましたが想像以上に広くて見ごたえがありました。

なんと西洋名画1,000余点がオリジナル作品と同じ大きさに複製されて展示されています!

 

館内では無料のガイドツアーに参加して作品についての分かりやすく面白い説明が聞けました

 

 

複製なのでめっちゃ近くで観る事が出来るし、フラッシュを使わなければ写真もOKです。

 

 

 

朝10時から16時過ぎまでいましたが全部じっくり観るには時間と体力が足りなかったので
また改めて行きたいなと思います。少し高いかなと思っていた入館料3240円もこの内容なら
けっして高くはないなと思いました

 

徳島に一泊して、旅行2日目。まずは「道の駅うずしお」へ行きました。

充実のお土産コーナーや名物の玉葱だらけのUFOキャッチャー「たまねぎキャッチャー」があります。
挑戦(6回500円)して1回成功!見事美味しい玉葱1袋頂きました。

 

巨大玉葱のオブジェは絶好の写真スポットになっています

 

次は淡路島の冬の風物詩「灘黒岩水仙郷」へ行きました。
灘黒岩水仙郷は11年前にも足を運んだ事があるのですが、海岸へ向かってなだれ落ちるような
急斜面いっぱいに約500万本の水仙が咲き誇る、日本水仙三大自生地のひとつ。

 

満開を少し過ぎた頃でしたがそれでも素晴らしく絵になる風景でした。おススメです

 

「道の駅東浦ターミナルパーク」で名物タコ丸ごと1匹姿焼きとしらす丼をお昼ご飯に食べました。

 

旅のラストは淡路夢舞台にある温室「奇跡の星の植物館」に行きました。
とってもステキなデザインの温室でオシャレです

 

「淡路夢舞台ラン展」開催中で変わった種類のランの花を観る事が出来ました。
人間や猿の顔に見えるランも面白いですね

 

 

 

 

寒い時期は美術館や温室植物園を楽しむ旅行もいいですね今まで美術観賞はあまり
興味がなかったのですが大塚美術館はめちゃ楽しかったのでこれをきっかけに美術の展覧会にも
たまに行ってみようかなと思いました



白浜旅行2018

2019年02月13日 | 国内旅行
2018年12月のクリスマス前に1泊2日で白浜に行ってきました

そしてアドベンチャーワールドのパンダの赤ちゃんも見てきました!めっちゃ可愛かった

 

白浜に到着してまだチェックインまでに時間があったのでエネルギーランドへ。

 

 

トリックゾーンやトリックアートを楽しんだあとは日帰り温泉施設にも立ち寄りこの日のお宿へ

 

クエ鍋を中心とした懐石がいただける、和風ペンション「朱紅蘭(しゅっくらん)」に宿泊。

 

メインのクエに到達するまでにも豪華な料理が出てきてお腹いっぱいになりましたが
どれもすごく美味しかったです。個人的にはもう少しお料理少なめでもいいかな~。

 

白浜でクエを食べるのは2回目ですが今回もやっぱりとっても美味しかったです

 

朝ご飯を食べた後は歩いて白浜アドベンチャーワールドへ。車は宿の駐車場に預かってもらえました。

 

パンダの赤ちゃんめっちゃ可愛かったです

 

園内はパンダとクリスマスの飾りでとっても素敵でした♪

 

白浜アドベンチャーワールドのイルカショーはいつも面白いですが
今回のはちょっとストーリーもあって感動的でした。
平原綾香さんの曲がさらにショーを盛り上げていて良かったです

 

 

 

 

パンダ以外にもいろんな動物を見てまわって楽しかったです。


直島・小豆島旅行(3日目小豆島寒霞渓)

2018年12月30日 | 国内旅行
旅行3日目、小豆島のホテルで朝ご飯を食べて寒霞渓ロープウェイへ

 

紅葉の名所でこの時期はかなり混雑するロープウェイですが
早い時間に到着したのでほぼ貸し切り状態で楽しむ事ができました

 

大岩壁の中を行くロープウェイからの眺めは小豆島観光のハイライト!

 

 

紅葉の色づき具合もお天気も最高でした

 

 

 

 

 

寒霞渓の紅葉を楽しんだあとはフェリーで岡山の日生港経由で帰りました
島旅はやっぱり楽しい!また直島や小豆島、そしてまだ行った事のない島にも
いろいろ行ってみたいです

直島・小豆島旅行(2日目小豆島観光)

2018年12月02日 | 国内旅行
旅行2日目、この日は朝から高松港から小豆島へフェリーに乗りました。

 

フェリーに乗る前に高松で朝ご飯。うどんバカ一代で釜バターうどん。
釜揚げうどんとバターと生卵と黒コショウ、そして最後に少しだけ醤油をかけて
食べるこちらのお店の名物です。美味しかった

 

フェリーで小豆島に到着したら瀧湖寺奥之院笠ヶ瀧(かさがたき)寺へ
断崖絶壁に造られた寺院で、本殿入り口は岩穴になっています

 

 

 

鎖を使って登る箇所は急な斜面だったけど上にたどり着くのは思ったより大変ではなかったです

 

上から見下ろした景色はとてもきれいでした!

 

 

笠ヶ瀧寺の次は千枚田へ行きました。日本の棚田百選にも選ばれた700枚を超える大小の田んぼがあります

 

ここでも坂道を歩き良い運動になりました。この棚田の景色は見ごたえがあります!

 

運動した後の醤油みたらしソフトクリームと佃煮ソフトクリーム。どちらも絶品

 

小豆島スカイラインをドライブ眺めが美しいです。

 

色づいた紅葉の向こう側には瀬戸内海のキラキラしていました。

 

美しの原高原の「四方指展望台」は見晴らしが良くて超おすすめです

 

500匹余りの野生のサルが住む「お猿の国」

 

かわいいお猿たちに餌をあげることも出来るスポットで楽しいですよ

 

エンジェルロードにも行きました。潮の満ち干きで道が現れたり消えたりする人気の観光スポットです。

 

ビーチサイドホテル鹿島荘に宿泊しました。施設はちょっと古い感じでしたが
夕食がとても美味しくて量もちょうど良かったです。

 

 

 

朝食が早い時間(朝7時)から用意してもらえるのもありがたかったです。
早くチェックアウトして寒霞渓に向かえたので人気の寒霞渓ロープウェイは
ほぼ貸し切り状態で楽しめました

直島・小豆島旅行2018(1日目:直島サイクリング)

2018年12月01日 | 国内旅行
11月23日から25日までの3連休は香川の直島と小豆島へ旅行に行ってきました

旅行1日目は渋滞を避けるために早めに家を出発、朝6時に京都を出て9時頃に香川の高松到着。

 

まずは香川に来たらうどん!朝ご飯に早速さぬきうどんをいただきました。
めりけんや高松駅前店の肉うどん美味しかったです

 

朝10時過ぎのフェリーに乗って直島へ~いいお天気です

 

直島に到着したら予約しておいたレンタサイクル屋さんで電動アシスト自転車に乗って
早速サイクリングに出発

 

途中で見かけたレンタカーは直島っぽく水玉です。
通りかかった学校はアートな建物でした

 

家プロジェクトエリアを見学してぐるっとサイクリングコースを走りました。

 

ちょっと変わった展示物や綺麗な海や自然の景色を見ながらの
サイクリングはとても楽しかったです。
急な坂も楽々登れる電動アシストにして正解でした

 

 

 

サイクリングの後はアートプロジェクトの銭湯にも入りました。

 

島内は日本のレトロな景色ですが一歩中に入るとこんなにオシャレな雰囲気のカフェも♪
フェリーの時間が午後5時発だったので最後は少しのんびり休憩しました。

 

フェリーで高松港へ行ってそこから坂出市のホテルへ。晩ご飯はお気に入りのさぬきうどんのお店「おか泉」へ。
人気のお店は行列が出来ていて30分ほど待ちましたが、ひやてんおろしはやっぱり美味しかったです

旅行1日目終了

東京旅行2018

2018年09月21日 | 国内旅行
9月初めに1泊2日で東京へ行ってきました

 

まずは舞浜にあるイクスピアリの中のレインフォレストカフェで
旦那さんのお友達とお友達家族と合流してランチしました

 

お店の中央に大きな水槽があったりジャングルのような内装にいろんな
動物のオブジェがあったりテーマパークにいるような気分になれるレストランでした

 

その後夕方くらいまでお茶したりしてイクスピアリ内で過ごしました。

 

銀座に行ったら屋外に大きな水槽があってみんな写真撮ってました

 

GINZA SIX GARDENへ「チームラボ: 呼応する木々」を観ました。

 

 

今回はasoview!(アソビュー)というサイトで探して「リアル脱出ゲーム」と「マジックバー」に
行ったのですがどちらもめちゃくちゃ楽しかったです

 

次の日はお台場のマダムタッソー東京へ行きました。

 

初めて行きましたがすごく楽しめましたそして思ったより空いてました。

 

細かいところまで良く作られていて関心しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お台場でランチを食べてそのあと目黒の雅叙園へ行きました。

今回は旦那さんの出張のついでに急遽行った東京でしたが
楽しい時間を過ごす事が出来てラッキー

上高地・乗鞍・高山旅行2018(上高地・大正池~河童橋)

2018年09月05日 | 国内旅行
旅行最終日、ホテルのすぐ近くのバス停から上高地行きのバスに乗り

大正池ホテル前でバスを降りて河童橋まで散策するお手軽コースを楽しみました。

 

大正池には前にも来たことがありますが今回見た景色のほうが綺麗で感動しました。
同じ場所でも時間帯やお天気によって全然違って見えますね

 

焼岳が綺麗に見えました

 

 

川の色は少し離れて見ると綺麗な青か緑色で近くで見ると透明です。水は驚くくらい冷たかったです

 

美しい景色を見ながら歩いてあっとい間に河童橋に到着!

 

 

 

涼しいしアップダウンもないし、景色は綺麗だし、上高地はやっぱり良いですね

お盆休みの旅行でしたが帰りも渋滞に合わずに帰れました。

上高地・乗鞍・高山旅行2018(新穂高ロープウェイ・乗鞍岳)

2018年09月03日 | 国内旅行
旅行3日目、晴れていたのでこの日は新穂高ロープウェイと乗鞍岳観光をしました。

 

まずは泊まった宿から近い新穂高ロープウェイへ

 

展望台付近はやや雲がかかっていてすっきりした景色は見られませんでした

 

 

ロープウェイからは周辺の山の景色が綺麗に見えました

 

続いて「乗鞍岳畳平」へ。マイカー規制があるので途中で大型バスに乗り換えて到着しました。

 

駐車場から少し登っただけですごく山登りしたような気分が味わえます。

 

 

白っぽい岩肌と植物の緑が混ざった景色がすごく素敵だなぁと思いました。

 

よく見ると高山植物もあちこちに花を咲かせていました

 

曇り空が突然パッと青空に変わったりと、分単位でどんどん変わる景色が面白かったです

 

レストランで少し休憩してからお花畑散策コースへ。

 

 

お花畑コースは遊歩道があってとっても歩きやすいです。
乗鞍岳は畳平から本格的に登山をする人たちもたくさんいますが
気軽に楽しめるコースもたくさんあってとても良いなぁと思いました
景色は綺麗だし涼しいし夏の旅行には最適です

 

この日の宿泊先はさわんど温泉の「上高地ホテル」でした。

 

 

 

 

旅行3日目終了。次の日は朝御飯を食べた後、すぐに上高地観光に向かいました

上高地・乗鞍・高山旅行2018(高山観光・新平湯温泉)

2018年08月21日 | 国内旅行
旅行2日目、残念ながらお天気が曇りのち雨だったので予定していた乗鞍は次の日にして
この日は高山観光を楽しんで午後から新平湯温泉方面に向かい早めにチェックインすることにしました

 

まずは高山の街を散歩。やっぱり京都に比べるとだいぶ涼しいです。

 

古い街並みもまだ早い時間帯なのでお店も開いていなくて静かでいい雰囲気でした

 

川沿いの朝市を散策。ここは朝から観光客で賑わっています。

 

高山は何度も来ていますがまだ行った事のなかった「飛騨高山まつりの森」に行ってみました。

 

 

光ミュージアムに行ってみました。ここも初めて行きましたがかなり大きな施設です。

 

展示は日本画、遺跡、恐竜‥、かなりたくさんあって見ごたえがありました。

 

 

平湯大滝に行きました。すぐ近くまでは行けませんがすごく迫力のある滝です。

高さ64m、幅6メートルの大きな滝ですが冬には凍るそうです。

 

 

この日の宿泊は「新平湯温泉 長作の宿 なかだ屋」
宿内は綺麗で趣がありゆっくり快適に過ごす事ができました

夕食はお部屋で飛騨牛のステーキとすき焼きがメインのコースをいただきました。

 

前菜もお魚も飛騨牛もとっても美味しかったです

 

 

ボリュームがあり過ぎて最後に出てきたお蕎麦と天ぷらはほとんど残してしまいました

 

 

貸切の温泉と大浴場も堪能させていただきました

上高地・乗鞍・高山旅行2018(辻屋・宇津江四十八滝・高山)

2018年08月18日 | 国内旅行
今年のお盆休みは8月12日から15日まで3泊4日で旅行してきました。

 

まずは鰻を食べに関市にある老舗の「辻屋」でランチ
本当は同じく関市にある「しげ吉」に行こうと思っていたのですがあまりの
行列を見て諦めました。第二希望のお店だったけど「辻屋」の鰻丼もすごく美味しかったです

 

ランチの後は、宇津江四十八滝へ行ってプチハイキング。かなり涼しいです。

 

 

 

緑いっぱいの中、大小さまざまな滝で足を止めながら気持ちの良い時間を過ごせました

 

高山市のホテルにチェックインして近くの居酒屋さんで晩御飯

 

高山には何度も行ってますがこのお店は初めて行きました。

 

メニュー豊富でご当地グルメもあり美味しかったです。

 

 

旦那さんは地酒も堪能してご機嫌でした

 

 

食後にちょっとだけ散歩して旅行1日目終了