goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

墨国回転鶏料理と大阪城イルミナージュ

2017年12月30日 | お出かけ
久しぶりに墨国回転鶏料理茶屋町店に行ってきました

いつものバブル盛り~いろんな具材をトルティーヤで巻いて食べるのは美味しくて楽しいです。

 

早い時間に行ったので空いてました。ドリンクもハッピーアワーで半額
なかなか梅田に行く事がないのですがまたちょくちょく食べに行きたいお店です。

 

関西のイルミネーション、今年は大阪城イルミナージュに行ってみました。
まずは大阪城ライトアップ。こんなに白かったけ?

 

幕末維新をテーマにしたイルミネーションです。
ライトがいっぱいで豪華だけどちょっと好みが別れるかも。
私はどちらかというと大阪中之島でやってるイルミネーションとかのほうが好きかな

 

 

 

 

 

服部天神宮から伊丹スカイパークウォーキング

2017年12月05日 | お出かけ
運動不足解消にちょっとウォーキングに出かけました。

コースは阪急服部天神駅から原田大橋と伊丹スカイパークを経由し阪急伊丹駅でゴールです

 

足の神様「服部天神宮」に立ち寄りました

 

飛行機が真上を通るポイント「原田大橋」です。たくさんの人が写真を撮ってました。

 

そしてスカイパークこの公園を散歩するだけでも良い運動になりそう!

 

この日はお天気が良かったけどちょっと風が強かったので長居はしませんでしたが
もう少し暖かい日だったら飛行機を眺めながらのんびり過ごすのもいいいかもしれません

帰りは「湯の華廊」という温泉施設でお風呂に入ってから帰りました

桂離宮を当日受付で見学

2017年11月27日 | お出かけ
わりと家から近いので前から行ってみたいなぁとは思っていたのですが
以前は事前申し込みが必要だったのでなかなか行く機会がなかった桂離宮。
少し前から当日受付枠が出来たということでお天気が良い日に行ってみました

 

三連休初日にあたる11月3日(祝)だったので整理券を求めるのに行列が出来ていましたが
1時間くらい並んで14時半からのツアーの券をゲット出来ました。
見学は専門のガイドさんが案内してくれる1時間くらいのツアーです。

 

さすが綺麗に手入れされた庭園です

 

桂離宮は数少ない公家文化の流れを汲む回遊式庭園の中で最大かつ、最も美しい庭だそうです。

 

 

 

 

季節を感じられる庭園は窓からも楽しめるように設計されてるんですね

事前予約するか当日並ぶかしないと入場出来ませんが行く価値ありのお庭だと思います


天橋立と京都美山町の里散策

2017年10月15日 | お出かけ
9月の3連休最終日、台風が通り過ぎたので日帰りで天橋立までドライブしてきました

 

ランチに食べた「いわし鮨」は身がとてもやわらかくてクセもなくとても美味しかったです

 

天橋立には何度か行った事がありますがいつも展望台からの景色を楽しむだけだったので
今回は初めて歩いて横断してみました

 

片道徒歩40分くらいの距離をのんびり散策。途中に神社などもあります。

 

 

文殊堂に到着。知恵の授かるお寺だそうです。

 

扇子がいっぱい松にぶらさがっていました。よく見たら大吉とか中吉とか書かれているおみくじでした

 

往復で6キロくらい歩いたのでいい運動になりました。レンタサイクルもあるので
今度はサイクリングを楽しむのもいいかもしれません

 

台風の影響で海は茶色く濁ったエリアと青色のエリアがくっきり分かれていました

 

天橋立散策を楽しんだあとはかやぶきの里美山町に行きました
ちょうどこの時期はそばの花が咲いています。

 

 

コスモスも咲いていて、秋の景色を楽しむ事ができました。

 

 

 

 


クリスマス2016(塚口サンサン劇場・イルミネーション・墨国回転鶏酒場)

2016年12月25日 | お出かけ
12月24日(土曜日)、塚口サンサン劇場で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を上映していたので
観に行ってみることにしました

 

映画の前にまずは塚口で美味しいと評判のハンバーガー屋さん
「ジャックスピザアンドバーガーズ」でランチ
期待通りお肉がジューシーで柔らかく美味しいハンバーガーでした

 

そしてちょっと阪急塚口駅周辺をうろうろした後、映画館へ。
塚口サンサン劇場は初めて行ったのですが古い作品を特別上映してたり
してちょっと面白い映画館です。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は久しぶりに見ましたがやっぱり
何度見てもめっちゃ楽しい映画!
年末年始にかけてパート2、3も上映予定ですよ

 

映画の後は阪急電車&地下鉄で移動して中之島のイルミネーションへ

 

大阪市中央公会堂のプロジェクションマッピングが好きです

 

今年は「大阪の過去、現在、未来」がテーマになっているようで
とても綺麗で見ごたえがありました。
時間も8分間なので気軽に見られてちょうど良いですね

 

イルミネーションを見たあとは中之島から歩いて梅田へ。
ここ何年か大阪のどこかでクリスマスイルミネーションを見て
ここで晩御飯というパターンを楽しんでいます。
墨国回転鶏酒場 梅田茶屋町店

バブル盛り 半羽 1,850円
◎タコスの皮 ◎トマトスライス
◎チーズ◎アボカド◎べーコン ◎ハラペーニョ
◎サボテン ◎トマトサルサ◎焼玉子 ◎香菜

 

 

そしてラムチョップやアボカドディップなどをいただきました。満足!

犬鳴山ハイキング

2016年08月17日 | お出かけ
お盆休み2日目、8月12日は泉佐野市の犬鳴山へハイキングに行きました

JR日根野駅まで電車で行ってそこからバスに乗りハイキングスタート
犬鳴山バス停→行者の滝を往復する約3kmの軽めのハイキングコースです。

 

バス停の近くには旅館やキャンプ場もあり川遊びやバーベキューを楽しむ人たちもいました

 

山道に入るとうっそうとした森林。緑の木々や苔に癒されます

 

川沿いの木陰を歩くので街中に比べると涼しいです。

 

犬鳴山は日本でも数少ない修験道体験ができる場所だとか。

 

 

行者の滝に到着。このままさらに歩いて和泉葛城山を目指すコースもありますが
この日はこの行者の滝までで来た道を引き返しました。

 

行者の滝の前にある朱色の橋が周りの緑に映えて素敵でした
この滝で滝行(水行)するんですね。滝のところに鎖があったけどこれで上の方に登るのかな?

 

山の中はあまり人に出会わずとても静かでした。まさに「静寂の聖域、犬鳴山」ですね。
紅葉の時期はもう少しハイキングする人たちで賑わうようです。

最後は犬鳴温泉に入って汗を流してから帰宅しました。

京の七夕(鴨川会場・堀川会場)・焼肉三吉

2016年08月17日 | お出かけ
お盆休み初日の8月11日、外は暑いので昼間は家でのんびりして夕方から
京の七夕にお出かけしました

 

京の七夕のイルミネーションは19:00から点灯されるのでまずはその前に晩ご飯。
OPAの裏にある昭和レトロな焼肉屋さん「三吉」に行きました

 

焼肉も煮込みもとっても美味しくて安いです

 

そして京の七夕まずは鴨川会場へ。
川沿いはやっぱり若干涼しくて風が気持ちいいです

 

 

プロジェクションマッピングは何の模様だろう~??

 

川床でもお食事も賛否両論ありますがやっぱり楽しげです

 

地下鉄で二条城前まで移動して堀川会場へ。
川沿いにたくさん並べられている灯篭には京都ゆかりの有名人の
メッセージが書かれていました

 

人気スポットのLEDのトンネルは「光の天の川」です。

 

真夏の七夕はロマンチックな雰囲気を醸し出していました♪

 

光の友禅流しというのも京都らしくて良かったです。

今年は2つのメイン会場を楽しみましたが他にも二条場の庭園や梅小路公園や
北野天満宮などで京の七夕が開催されていました。また来年は違う会場も行ってみたいな~

再度山(ふたたびさん)「稲荷茶屋」

2016年08月16日 | お出かけ
お誘いいただいて、六甲山系の再度山(ふたたびさん)の稲荷茶屋にランチに出かけました

 

JR元町駅から諏訪神社へ歩いて行きます。神社への階段はけっこう急でした

 

神社を通り抜けて山道へ

 

途中で神戸の街並みが見渡せて綺麗でした。ビルの向こうに海があるのがいいですよね~♪

JR元町から40分くらい歩いたかな?稲荷茶屋に到着しました。

 

2004年に廃業した茶屋を地元の台湾人夫妻が買い取って復活させたそうで
台湾料理が楽しめるレストランになっています。

レストランは屋内の席もありますが山の風が心地よいので
せっかくなので屋外でランチをいただきました。

 

お店名物の中華ちまきと台湾料理の定番!魯肉飯。
屋外で風を感じながら食べるとさらに美味しく思えます

 

予約するとコース料理も注文できるようです。
こういう場所でちょっとしたパーティーも楽しそうですね

 

お店の横にはカラオケも楽しめるめちゃ広いレクリエーションルームがありました。

 

そしてさらにお店の裏手の空き地には宿泊施設も建設予定だとか。
六甲山ハイキングしてご飯食べてカラオケして宿泊・・・楽しそうです

 

帰りには近くのスーパー銭湯に立ち寄り汗を流しました。

祇園祭山鉾巡行(後祭)2016

2016年08月01日 | お出かけ
7月24日(日曜日)祇園祭の後祭(あとまつり)、山鉾巡行を観に行ってきました

 

後祭の山鉾は全部で10基で前祭の23基に小規模になりますが見ごたえは十分!

 

お天気もよかったので豪華な装飾品がいっそうキラキラして見えました

 

 

そして行列の最後尾となる大船鉾めっちゃかっこいいです。
竜頭(高さ約2メートル)は幕末に焼失し、今年復元されました

 

人混みに負けず市役所近くの交差点で辻回しを見学しました。
一度は見たかった辻回しですがやっぱり一番混雑する場所なので
来年からは河原町沿いの日陰の歩道でのんびり見ようかな~

 

山鉾巡行のあとちらっと花傘巡行も見学。

 

ランチはスペイン海鮮料理 La masa(ラ マーサ)へ。

一休で「スパークリング付!前菜5種盛り&選べるパエリアorメイン等 ¥1,620」を予約しました。

 

その日のパエリア3種類とメイン1種類の中から1つずつ選べるので
パエリアを2種類選んで2人でシェアしました。
イワシとトマトのパエリアが美味しかったです

 

ミニデザートと食後の珈琲までついているのでコスパの高いランチだと思います

 

御旅所で3基の御輿を見てから帰りました。

サマーフェスタ箕面公園2016・俺のフレンチ・イタリアン

2016年07月27日 | お出かけ
7月23日(土曜日)「みのおキャンドルロード」が開催されたので行ってきました

 

箕面大滝&滝道のライトアップは7月16日(土)~8月31日(水) 日没から午後10時まで行われているのですが
約6000本のろうそくが並ぶ「キャンドルロード」はこの日の一夜限り。

 

滝道の途中の広場がキャンドルで綺麗にデコレーションされていました

 

阪急箕面駅から滝道を歩いて、約2.8km 約40~50分で滝に到着します。

 

 

 

ライトアップされた滝とロウソクの灯りがとっても素敵でした

 

駅から往復5km以上歩くのでいい運動にもなりますね。
真夏の昼間は暑すぎて外を歩く気にならないので運動不足になりがち。。。
だからこういう夕方からのイベントがあるのは嬉しいです

8月には「京の七夕」や「なら燈花会」などにも出かけたいなぁと思っています。



 

ちなみにこの日のランチは「俺のフレンチ・イタリアン 松竹芸能 角座広場」に行ってみました。
「俺の~」といえば立ち飲みのイメージだったのですが、立ち席なしの
お店もけっこうあるみたいで、こちらも全席座り席のお店でした。

 

 

雲丹のクリームパスタと俺んちのサラダがとっても美味しかったです
ただそれぞれの料理のボリュームがかなりあるので2人で行くよりもグループで行って
シェアするほうが断然おすすめ!
「俺の~」というだけあって女性よりもやっぱり
ガッツリ食べたい男性向きのお店でした


祇園祭山鉾巡行(前祭)2016

2016年07月21日 | お出かけ
7月17日(日曜日)朝8時半くらいに大丸前あたりで山鉾巡行が始まるのを待ちました
待っているときに少し雨が降りましたがちょうどバス停の屋根の下だったので雨に濡れることもなく
山鉾巡行が始まるころには止んだので良かったです。

 

先頭の長刀鉾。お稚児さんの顔もばっちり見ることが出来ました

 

近くで見ると鉾の車輪のゴトゴトという音も迫力がありました。

 

 

色鮮やかなタペストリー。綺麗です

 

巡行中は全然雨が降らなかったのですが直前で少し降ったので
雨よけのビニールがかかっている箇所があってちょっと残念

 

曇り空でそんなに気温が上がらず暑さがましだったのは良かったです

 

からくりのカマキリが故障?!動かしながら屋根の上で無事に修理完了

 

 

 

前祭の山鉾は全部で23基。最初から最後まで見ると1時間半以上かかるので
途中でスタバで30分くらい休憩して最後尾の船鉾が通る時間にまた戻ってきました

 

船鉾かっこいいです!これを見るとやっぱり後祭の大船鉾も見たくなります

午前中は山鉾巡行を堪能して一旦家に帰って休憩してから
夕方の神幸祭が始まるころにまた戻ってくることにしました。



 

そしてこの日の夕方6時頃、神幸祭を見るために八坂神社前に行こうと思ったのですが
人がいっぱいでたどり着けず、花見小路から四条通りを少し東に進んだところで見学しました

 

祇園祭の三基の大神輿と子供神輿の担ぎ手はのべ1000人以上だそうです。

夕立が降ったのでみんなびしょ濡れ!でもすごい熱気でした
きらびやかな御神輿はこの後、御旅所(おたびしょ)で1週間安置されます。

 

この日の晩御飯。ウルトラチョップ 京都先斗町店に行きました

 

ラムチョップ、ラム肉のアヒージョ、ラムカレー。美味しかったです。

 

 

各御神輿はそれぞれのコースを巡行し神幸祭が終了するのは23時半頃ですが
私たちは最後までは見ずに晩御飯を食べたあと三条通りなどでお神輿を
しばらく見学してから帰宅しました

これで祇園祭の前祭は終了。3日連続で楽しみました~
でも祇園祭はまだ続きます。。

祇園祭宵々山2016

2016年07月18日 | お出かけ
今年の祇園祭宵々山は去年と全く同じパターンで、会社帰りの旦那さんと
待ち合わせをして行ってきました

 

そして山鉾巡りの前に食べた晩御飯も去年と同じ四条パクチーというタイ料理のお店

 

タイ風の唐揚げ、サラダ、シーフード卵カレー炒め、豚肉ハーブ炒めなどを食べました。
屋台のタイ料理の味。安くて美味しいです

 

そして山鉾巡り~。蟷螂山(とうろうやま)・別名「かまきり山」。
屋根の上のからくりを施したカマキリが乗っています

 

かまきりのおみくじがとっても人気で行列が出来ていました。

 

 

前祭(さきまつり)の山鉾は全部で23基。
なるべく混雑していないエリアを見て歩きました

 

 

 

 

 

今年の宵々山は金曜日の夜。そして実は翌日の宵山も友達と行ったのですが
土曜の夜ということで全体的にやっぱりかなり混んでいました。
でも提灯に飾られた夜の山鉾は綺麗でいいなぁ2日間ともとても楽しかったです。

17日の山鉾巡行も見に行きましたが続きは次の記事で


廬山寺(ろざんじ)の桔梗・イカリヤ食堂・虎屋菓寮 京都一条店

2016年07月13日 | お出かけ
今年も7月に入りここ数日ずっと猛暑日が続いていましたが
7月9日(土曜日)久しぶりに気温がそれほど上がらなかったので
京都でランチと散策を楽しんで来ました

 

前から気になって行ってみたかった木屋町のイカリヤ食堂でランチ

お刺身・野菜・海ぶどうなどなどいろんな味と食感が楽しめる前菜がとても美味しかったです。

 

パスタやメイン料理は数種類の中から選択。

 

土日限定のランチはとても人気で予約必須です

 

京都御所の近くにある廬山寺まで歩いていた途中にある「新島襄旧邸」。見学無料です

 

廬山寺に到着。こちらは紫式部の邸宅跡といわれており、庭園の美しい風景を眺めながら
『源氏物語』を執筆したともいわれています。

 

この時期は桔梗の花が綺麗に咲いていてとても綺麗です

 

お庭の白砂と青紫の桔梗のコントラストがとても美しいと思いました。

 

ちょっと休憩がてら虎屋菓寮 京都一条店
廬山寺からは京都御所を通り抜けた向こう側にお店があります。

 

カフェはとってもゆったりした空間で落ち着けます。
御所周辺を散策した後の休憩にはぴったりの場所

カキ氷の中にはこしあんが入っているのですが上品な甘さの和菓子っぽい味で
とっても美味しかったです。

貴船神社の七夕ライトアップ

2016年07月09日 | お出かけ
7月2日(土曜日)昼間は暑くて外に出る気がしなかったので夕方まで家でのんびりしてから出かける作戦

運動不足解消の散歩も兼ねて貴船神社の七夕笹飾りライトアップを観に行きました

 

京阪で出町柳駅まで行き、そこから叡山電車で貴船神社駅で下車。
車窓では青紅葉のライトアップも実施していました

 

駅から歩いて2kmくらいの距離に貴船神社があるのでそこまで散歩も兼ねてウォーキング。
この日は最高気温34℃くらいの猛暑日でしたが、やはり貴船はとっても涼しく快適なウォーキングになりました♪

 

 

しばらく猛暑が続くと思うのでこれからも夕方から楽しめるスポットを見つけて楽しみたいと思います。

 

ちなみにこの日の晩御飯。木屋町にあるお気に入りのタイ料理レストラン「バーン・リムナーム」で
さくっと食べてから貴船にむかいました。めっちゃ美味しかった~

新緑散策(地蔵院、光明寺)

2016年06月12日 | お出かけ
6月初旬の土曜日、新緑が綺麗な季節なのでちょっと散策。

まずは西京区にあるに地蔵院に行きました

鈴虫寺や西芳寺(苔寺)の近くにあるお寺です。

 

境内には竹林があって「竹の寺」とも呼ばれているそうですが
竹もさることながら、緑の苔が綺麗なお寺だなぁと思いました

 

 

 

いつも観光客で賑わっている近くの鈴虫寺と違って、ほとんど人がいない静かなお寺でした。

 

続いて長岡京市に移動して紅葉で有名な光明寺へ

 

紅葉の季節は観光客で賑わう光明寺ですがこの時期はとっても静か、
そして入山料も紅葉の時期(500円)はいりますがそれ以外の季節は無料です

 

 

青紅葉のトンネルもとっても綺麗で清々しかったです