goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

建仁寺の新緑

2013年05月21日 | お出かけ
ベトナム料理でランチを楽しんだ後は祇園エリアにある建仁寺を訪れました。

 

京阪電車や阪急電車の駅からも徒歩圏内のアクセスの良い場所に位置します。

観光客がいっぱいの祇園エリアですがお寺の中に一歩入るととっても静かで
ゆったり落ち着ける雰囲気です

 

本堂中庭の 「潮音庭(ちょうおんてい)」 という庭園が特に良かったです

お寺は春の桜や秋の紅葉もきれいですが、新緑の綺麗なこの時期の庭園も素敵

青もみじと苔の色がとっても鮮やかでした。

 

 

方丈襖絵「雲龍図」(重要文化財)"デジタル複製"

 

 

天井に描かれた2頭の龍の絵は大迫力!!その大きさは畳108帖分だそうです。
これを見るために建仁寺を訪れる人も多いと思いますが
確かに見る価値ありだと思います

 

しばらくするとちょっと人が増えてきました。着物姿の人たちをちらほら見かけましたが
和服とお寺の雰囲気が合っていてとっても素敵だなって思いました

 

こんな街中にありますがけっこう広いお寺です



帰りにスタバでお茶して帰りました。抹茶フラペチーノ美味しかったです

裏六甲ハイキング&有馬温泉

2013年05月19日 | お出かけ
先日、友人の紹介で裏六甲ハイキングのイベントに参加してきました

三宮側の六甲山は完全に観光地化されていますが、六甲山の北側にあたる裏六甲は、
開発されずに昔の自然が残った自然豊かなスポット。

 

お天気も良く、山の新緑がきれいでとても気持ちが良かったです。

 

 

北神急行有馬線大池駅までは電車で行き、そこからダイヤモンドポイントまで登って昼ご飯

その後、有馬温泉まで約14kmの山道をゆっくり6時間ほどかけて散策。

 

有馬温泉では金の湯で疲れを癒し、湯上りのソフトクリームをいただきました

最後に三宮で打ち上げ飲み会。楽しい一日を過ごせました。



ねりきり細工とおうす体験

2013年01月20日 | お出かけ
料理教室で知り合った、日本語学校に通う台湾人の留学生二人と
旦那さんと4人でねりきり細工体験をしてきました

八つ橋庵かけはしの「ねりきり細工とおうす体験」。




以前、生八つ橋作りの体験もしたことがありますが、今回のねりきり細工も楽しかったです



ねりきり体験の後は、きんせ旅館というカフェでお茶しました。
もとは旅館だったというレトロな雰囲気のある空間でした



ねりきり体験の前には伏見稲荷神社に御参りに行きました。



伏見稲荷神社の前にはtawawa新風館でランチしました



京野菜バイキングが美味しいです
ちょっと珍しい野菜なんかもあって台湾人の2人も喜んで食べていました

和菓子作りとプチ京都観光。とっても楽しい一日でした。

国際交流料理教室(お弁当)

2012年09月27日 | お出かけ
外国人の方と一緒に料理を作るイベント、今月も行ってきました

今回は行楽の季節も近づいてきたので「日本のお弁当」作り。

鮭や梅干し入りのおにぎりや出し巻き卵など日本人にとってはおなじみのお弁当メニューですが
人参を型抜きしたり玉子焼きをハート型にしたりうずら卵に顔をつけてアフロヘアにしてみたり
みんなで楽しんで作って食べました。

 

今回の材料と先生が作ったかわいいキャラ弁

 

同じ班だったアメリカからの留学生女子が作ったお弁当と日本人男性が作ったお弁当。

この2人は出し巻き玉子作りは初挑戦だったけどとっても上手に作れました

 

マレーシアからの留学生女子と日本人スタッフが作ったお弁当。

南丹市やぎの花火大会

2012年08月15日 | お出かけ
去年も行った南丹市やぎの花火大会に今年もまた行って来ました

JRの駅から徒歩5~10分くらいのところの川沿いに花火観覧席があり対岸で打ち上げられるので
とても近くで見られてすごくキレイです。

特にフィナーレが迫力満点で素晴らしかった

決して空いているとは言えませんが、開始30分くらい前に到着してそこそこ良い場所で観賞できましたし
花火が終わった後もすぐに電車に乗って帰る事が出来たのでラッキーでした

 

 

 

 

料理教室&プチ国際交流

2012年08月15日 | お出かけ
少し前ですが、京都で外国の方たちと一緒にお料理を作るという料理教室に行って来ました

 

メニューは「和風・韓流のコラボ冷やし麺、トマト玉子スープ、抹茶パフェ」

とっても美味しく出来上がりました

 

 

私たちのテーブルは、ギリシャ人とアメリカ人のカップルと一緒でした

またこういうイベントがあったら参加したいです。

新緑の高桐院

2012年06月05日 | お出かけ
大徳寺の広大な敷地内には20余りの塔頭があります、拝観できる寺院がいくつかあり

そのひとつがここ、高桐院(こうとういん)です。新緑が美しい季節なので出かけてきました

 

 

紅葉の季節は混みますが、新緑の季節はこんなに美しいのにけっこう空いていてまったりできるのもうれしい

 

部屋の中から見ると額縁に入った美しい絵のようです。

 



 

この日のランチはお米屋さんのレストラン「キッチンパパ」でいただきました。

 

ご飯もハンバーグも美味しかったです



 

有名な茶洛(さらく)さんのわらび餅(10個800円)。とろける食感で絶品でした。
PM1:00頃には売り切れるので要注意!私たちはぎりぎり買えました


奈良公園&奈良の大仏さん

2012年04月08日 | お出かけ
4月初旬、義父母&義理の妹家族が関西に遊びに来るという事で本当は桜が咲いていれば京都を
案内するつもりだったのですが、今年は桜の開花が遅くてまだ全然咲いていなかったので
予定を変更して一緒に奈良公園に遊びに行って来ました

 

奈良公園といえばたくさんの鹿たち。姪っ子(4歳)と甥っ子(2歳)は鹿せんべいをあげて喜んでました



鹿せんべいをもってるとすごいたくさんの鹿が近寄ってくるので怖がってる子供もよく見かけますが
2人は大丈夫だったみたいでよかった

 

久しぶりに奈良の大仏さんを見ました。

 

やっぱり近くで見るとなかなかの迫力ですね~

 

 

高速餅つきで有名な中谷堂の草餅。出来立てのお餅はやわらかくて絶品

 

近鉄奈良駅構内で買える、たまうさぎのきなこだんごも美味しいですよ~

大トリックアート展(大丸心斎橋店)

2012年01月28日 | お出かけ
大丸心斎橋店で1月25日まで開催していた大トリックアート店に行ってきました

 

平面なのに飛び出して見える不思議なアート

 

恐竜、動物、魚などなどいろんな絵があり、写真撮影自由なのでたくさん写真を撮って楽しみました

 

 

 

 

以前群馬にある伊香保システィーナでトリックアートがすごく楽しくて
それに比べるとやや小規模でしたがそれでも十分に堪能できました



せっかく大阪に来たので・・・

 

晩ご飯はお気に入りの故郷羊肉串店に行きました。

 

マトン串やっぱり美味しい~

 

パンのような焼饅頭も大好きです。

 

単品メニューで注文した豚のホルモン炒めも美味しくて言うことなし♪また食べに行きたいです。


OSAKA光のルネサンス

2011年12月24日 | お出かけ
12月14日(水)から12月25日(日)まで開催中の「OSAKA光のルネサンス2011」へ行ってきました

 

中之島バラ園は東会場としてスノーマンや巨大な鹿やディズニーキャラクターなどの
かわいらしいイルミネーションが楽しめました

 

 

 

 

 

 

東会場にあるフードマーケット。大阪名物「串カツだるま」。
やっぱり串カツは新世界のお店で食べたときのほうが断然美味しかったです♪

 

 

メキシカン料理や八戸せんべい汁や

 

津山B級グルメ「ホルモンうどん」などを食べました。

 

ホルモンうどん美味しかったですまた津山行きたいな~。

 

 

 

 

そして中央会場のほうへ

 

中央公会堂のライトアップ素敵でした~

 

そして中之島イルミネーションストリート。

 

音楽に合わせて点滅する演出が行われていてとてもきれいでした。

 

 

 

 

中央会場のほうにもフードコートがありました。こちらはフランスにちなんだ料理の
屋台が並んでいます。クリスマスフライドチキン買いました

 

 

OSAKA光のルネサンスは明日まで開催中です。クリスマスイブとかはすごい人なんだろうな~。


公園でバーベキュー

2011年09月23日 | お出かけ
9月中旬の3連休は2日連続バーベキュー

琵琶湖にて友達&知りあい&知りあいの友達などが集まって総勢20人以上でバーベキュー大会!

そして次の日は、私たち夫婦と私の両親&姉家族と合計8人で近所の公園でバーベキューを楽しみました。
(写真はすべて公園バーベキューのときのもの)

 

やまむらや」でお肉を買って、バーベキューコンロとタープテントを無料レンタル。

野菜類とししゃもとおにぎりなどは別に用意していきました。

「やまむらや」で配布されている「バーベキューマップ」をたよりに公園に到着

河川敷のピクニック広場は、バーベキューを楽しむ家族連れで賑わっていました。

お肉も野菜もおにぎりも美味しかった

 

デザートに焼きバナナと焼きマシュマロ

南丹市やぎの花火大会

2011年08月17日 | お出かけ
亀岡市の隣にある南丹市の花火大会を観に行きました

花火の数は5000発ということで今年行った芦屋サマーカーニバルや舞鶴の花火大会と同じですが
一つ一つの花火がすごく綺麗で打ち上げ箇所も3箇所あったのですごく豪華に感じました。
特に3箇所から同時に打ち上げられるスターマインは圧巻!!

 

会場周辺はそれほど混雑もしていなくて観覧場所も広いので、花火開始時間少し前に到着したのに
とても良い場所でゆっくり観覧できたのはうれしかった

 

 

 

この花火大会とっても気に入ったのでまた来年も行きたいな~と思ってます

ジップラインアドベンチャー(琵琶湖バレイ)

2011年08月09日 | お出かけ
今年の7月16日にびわ湖バレイでオープンしたジップラインアドベンチャー
先週テレビで紹介されていて面白そうだったので早速予約して行ってきました

 

本格コース(所要時間2時間くらい)は3000円で楽しめます。

 

かなりスピードが出て爽快感も抜群のアトラクションでした

 

 

 

 

 

全7コースあるのですが最後のコースは琵琶湖が一望できる場所にありました。

 

 

 

私たちはこの日、午前中にアトラクションを楽しんだのですが
朝9時の時点では山頂の気温が何と19℃!!その日の京都は最高気温が35℃だったのですが、
夏でも涼しく遊べるというのはなによりもうれしかったです

芦屋サマーカーニバル2011

2011年07月30日 | お出かけ
今年も芦屋サマーカーニバルの花火に行ってきました

 

 

 

会場には屋台がいっぱい並んでいます
毎年恒例のタンドリーケバブを今年も食べました。あとインドカレー。

ちょうど花火が開始直前に真っ暗な中で写真を撮ったのであまり美味しそうに写ってませんね

多度祭り、おちょぼさん、トンテキetc

2011年05月08日 | お出かけ
GW後半は愛知県の主人の実家に帰省したり、三重県で主人の学生時代の友人たちと一緒に遊んだりしました。

5月4日、三重県の多度祭りでお祭りの中心的行事である上げ馬神事を見学しました

 

 

15~19歳の男性6人が騎乗。約80メートルを助走し、その勢いで約20メートルの上り坂を一気に駆け上がります。
坂の最後には高さ約2メートルの土壁がありそれを飛び越えると成功となり、その回数で農作物の豊凶や景気を
占う伝統行事だそうです。

この日は六人&六頭が二回ずつ出走して唯一「ガンバレトウホク号」と命名された馬が1回成功しました

 

 

 

人馬一体となり土壁を飛び越える姿はかなりかっこよくて感激!!大歓声が上がり会場は大盛り上がり





 

 

多度祭りの後は温泉に入ってから晩ご飯にラーメン&とんてきのお店「ちゃん」に
行って四日市名物のとんてきを食べました。
「四日市名物とんてき」とは、豚のロースを使い、分厚く切った肉を、ニンニクとラードで焼きあげ、
ソース味のタレがかかっているものを言います。かなりご飯がすすむ味で美味しいです
ご飯大盛りはまんが日本昔話みたいでした




 

 

多度祭りの行く前にお昼ご飯がてら立ち寄ったのがおちょぼさん(千代保稲荷参道)
ここに行ったらいつも食べる(前にいった時の記事その1 その2)立ち食いの味噌串カツ&どて煮の「玉屋」と
その隣にあるたいやきをいただきました♪串カツもたい焼きもやっぱり美味しかった
ここの参道の八百屋さんはお買い得品が沢山あるし、美味しいお漬物屋さんもあります。




 

 

これは前日(5月3日)に、愛知県安城「Gourmande(グルマンドゥ)」で食べたランチビュッフェ。
和洋中と種類豊富で美味しいので人気があって、ランチタイムはけっこう混んでました。