goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

東山動物園&岡崎東公園

2010年11月23日 | お出かけ
11月13日(土曜日)愛知県の姪っ子&甥っ子と義父母と6人で名古屋市東山動物園へ遊びに行ってきました

2歳になる姪っ子は動物園でずっとおおはしゃぎ、人生初の子供用ジェットコースターにも大喜びでした♪

まだ9ヶ月の甥っ子はベビーカーで寝たり起きたり、もう少し大きくなったら楽しめるかな

 

 

 

 




そして愛知県の旦那さんの実家に泊まって翌日・・・

 

名古屋の東山動物園はすごく広くてうさぎやモルモットのいるふれあい広場のほうまで回れなかったので
うさぎが見たいという姪っ子を連れて旦那さんと3人で岡崎市東公園動物園に行きました

ここはとても小さな動物園ですが入場料無料で動物(ゾウ、鹿、猿など)に餌をあげたりモルモットを
抱っこしたりと楽しめました♪旦那さんも子供の頃よくここに遊びに来ていたそうです

 

 

平城遷都1300年祭 奈良へおでかけ

2010年10月09日 | お出かけ
平城遷都1300年祭開催中の奈良へ遊びに行ってきました

奈良公園周辺の駐車場に車を停めて、近鉄奈良駅から大和西大寺駅まで電車で2駅
大和西大寺駅からは無料シャトルバスも出ていますが歩いても10分程度なので歩きました

会場に近づくと一番目立つのが大極殿。青空に映えてきれいでした♪



この女性はリアルなロボットテレビで見た事あったけど実物見たのは初めてです。

このロボットが着てるのと同じ衣装着せてもらえる体験コーナーで写真撮ってもらいました





それにしても会場めっちゃ広いひとつひとつがけっこう離れてます。



交流広場ではあの「せんとくん」も登場するイベントステージがありました





フードコートにあったパン屋さんのハンバーガーとホットドッグ美味しかったです



再び電車で近鉄奈良駅まで戻ってきて、奈良公園の鹿に会いに行きました





鹿に鹿せんべいをあげた後、ベンチに座ってのんびり鹿を眺めていました



奈良に行くと必ず買う和菓子2つ。ひとつは高速餅つきで有名な中谷堂の草もち。



もうひとつは近鉄奈良駅の駅構内で買えるたまうさぎのきなこ団子です。どちらも絶品!オススメです

天の橋立 日帰りドライブ

2010年09月30日 | お出かけ
9月も後半になってようやく暑さが和らぎ、どこかに出かけたいな~と思える気候になってきましたので
この前に土曜日(9月25日)に日帰りで天の橋立へドライブに行ってきました

今回の目的は日本海の美味しいお魚と綺麗な景色を堪能すること!!

我が家からは現在無料化実験中の京都丹後道路を使うと2時間ほどで宮津の海岸沿いに到着します





宮津奈具海岸の水しぶきがザバーンと上がる景色がすごく素敵でしばし見とれてしまいました






日本の滝100選の一つである「金引の滝」を観光。気軽に滝のそばまで行けます♪
静かでマイナスイオンたっぷりの癒しの空間でした







今日のドライブの一番の目的!「美味しいお魚を食べる事」
北近畿タンゴ鉄道「宮津駅」のすぐ目の前にある有名な大衆食堂兼居酒屋兼民宿「富田屋」です。
「開店直後から満席になって行列ができる」という口コミだったので開店時間の午前11時前に到着しました

お刺身が美味しい特に盛り合わせの中の丸子(まるご)というハマチに似た魚が美味!!
お店のおばちゃんオススメの「うまづら」という白身のお刺身も初めて食べましたが美味しかったです。

お会計は2人で3000円くらいとリーズナブル♪また行きたいお店です。










続いて日本三景天の橋立を観光。8年前には天の橋立ビューランドから観たので今回は反対側の傘松公園から観る事にしました
お天気が良かったので景色がとってもキレイでした。





天の橋立観光の後は、伊根湾めぐり遊覧船で舟屋を海上から見学。途中、船に群がるカモメにエサをあげるのが
すごく楽しくて夢中になってしまいました



最後に、舞鶴とれとれセンターでお買い物と光の湯で温泉を堪能しました

とれとれセンターで買った「トロホッケ」は帰ってからお家で食べましたが脂がのっていて
すごく美味しかったです。もっといっぱい買えばよかったな~。

光の湯も少しとろみのあるお湯ですごく気持ちよかった♪


美味しいものとキレイな景色を堪能して、とても楽しい一日でした

高野山奥の院

2010年09月24日 | お出かけ
高野山には一度紅葉シーズンに行った事があったのですが、その時は奥の院の方を見ずに
帰ってしまいました。旦那さんの友人が「高野山は奥の院がすごくよかったよ~」とすごく
オススメしてくれたので9月20日に日帰りで行ってみました

最近はパワースポットブームで特に女性に人気のある場所のようです♪

実際歩いてみると樹齢数百年を超える数多くの杉の大木や、名だたる戦国大名の墓などが
非常に数多くあり、非常に歴史の重みを感じる事が出来る素晴らしい参道

この日は関西地方まだ残暑が厳しかったのですが、朝早かった事もあり高野山は
すごく涼しくて気持ちの良いウォーキングが出来ました













帰り道に、看板の名前「日本一のたいやき」に惹かれて食べたたい焼き!
全国に26店舗あるたい焼きのチェーン店でした。美味しかったです。京都にはお店はないみたいで残念



お昼ご飯に食べた天理スタミナラーメン。

花火大会2010(亀岡、芦屋、伊丹)

2010年09月01日 | お出かけ
今年の夏は近場の3つの花火大会に行きました普通のデジカメでの花火撮影は難しくてあまりうまく撮れてませんが
夏の思い出の記録として写真をUPしておきたいと思います♪


☆8月28日(土曜日)いたみ花火大会
思いのほか至近距離で観ることが出来て感動でした後半の「音楽連動型スターマイン」もよかったです。

 

 

伊丹空港の展望台から飛行場の夜景や飛行機と一緒に花火を楽しむのも人気だそうです。
河川敷からも花火の後ろに飛行機がいくつも飛んでいるのが見えましたよ

 
いたみ花火大会のついでに立ち寄ったはるしん
「天ぶっかけうどん 760円」こしのある麺がすごく美味しい!
関西で食べた讃岐うどんのなかでもトップクラスの味でした



☆7月24日(土曜日)芦屋サマーカーニバル
 
 

芦屋サマーカーニバルは花火だけじゃなくて昼間からいろんなイベントをやっているので
去年はちょっと早めに行ってお笑いライブなども楽しんだのですが(2009年の芦屋サマーカーニバルの記事
今年はあまりの暑さに昼間から出かける気にはなれず、花火だけ観に行きました♪



☆8月7日(土曜日)亀岡平和祭 保津川花火大会
 

 

京都最大規模を誇る花火大会。会場が広々としているのでゆったり観られるのが好きです。
去年は平日開催でそんなに大混雑もなかったのですが、今年は土曜日開催だから大丈夫かなぁと心配しましたが
去年よりやや多いかなぁという程度でしたまた来年も行きたいな~♪

2009年亀岡花火大会の記事

夏の夜空をいろどる五山送り火

2010年08月20日 | お出かけ
8月16日は、京都の夏の風物詩「五山送り火」を観にでかけました

出町柳駅周辺でみることができる、東山如意ケ嶽の「大文字」。

駅に到着したら警察の人に河川敷のほうに誘導され、河川敷に下りたら「大文字」が全然見えない場所で
点火の瞬間は見逃してしまって残念

堤防か橋の上に行くと見えました。それにしてもすごい混雑。



この日は、「祇園小石のわがまま氷」を食べてきました。
我が家の夏の恒例行事です。そして毎年同じような写真を撮ってブログに書き込んでました

2006年の記事 2007年の記事 2008年の記事 2009年の記事

きっと来年も行くでしょう♪



祇園小石の後、ロフトに買い物に行ったのですが、歩いていると「坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋跡」がありました。

今はコンビニがあります。





買い物の後は、大文字焼きを観に行く前に晩ご飯。

四条寺町にあるパリ21区というお店に行きました。フレンチといってもきどった感じじゃなくてお値段も手頃な庶民的な
レストランという感じです。

世界のビールが楽しめるビールフェアというのをやっていました。
料理は海外で食べた事ありそうな少し濃い目の味つけ、旦那さんいわく「ビールに合う!」っていう味だそうです。


大文字の混雑は大変だったけど、楽しい夏の1日になりました

映画村ナイターまつり

2010年08月17日 | お出かけ
旦那さんの今年のお盆休みは13日から17日の5日間でした

渋滞予想もすごいし特に遠出の予定はたてずにちょこちょこと出かけていたのですが
まず初日は東映太秦映画村ナイターまつりへ遊びに行きました

やっぱり夏は暑さがやわらぐ夕方からのお出かけがいいです♪

私はずっと京都に住んでいながら今まで一度も映画村に行ったことはありませんでした。

なんとなく観光客が行くところというイメージがあって地元の人はなかなか行かないんですよね。

でもお盆の時期だけ夕方4時半から夜9時まで大人1000円と手頃な値段で入場できるというので
ちょっと行ってみようという気になりましたちなみに旦那さんは小学校の修学旅行以来だそうです。









正直そんなに期待はしていなかったのですが(映画村さん、ごめんなさい)予想以上に楽しめました。
セットの中を歩いているだけでも楽しい気分になりますね~♪夜になって辺りが暗くなってくると
セットがライトアップされてまた違った雰囲気も楽しめます。



 

イベントの中で特に面白かったのがアクション時代劇「激突!忍者ショー伊賀惣国の乱」。
忍者がふわりと宙返りしながら舞台の上から飛び降りたりするアクションは必見です




特別展示では「幕末維新展~坂本龍馬が駆け抜けた時代~」をやっていました。

4日間だけのナイター営業のためか、たくさんの人でにぎわっていましたし
夜店も出ていて夏祭り気分も味わえて満足

しい茸園有馬富士で釣り&バーベキュー

2010年06月10日 | お出かけ
先日行った城崎マリンワールドでのアジ釣り体験が楽しかったので6月5日(土曜日)に
しい茸園有馬富士イワナ・ニジマス釣り&バーベキューを予約して行ってきました

しい茸園有馬富士は年中しい茸狩りをすることが出来て、季節ごとに
釣りや鮎のつかみ取りや栗拾いなども体験することのできるスポットです♪



初心者用と中・上級者用のつり場があり私たちは日陰のある初心者用のつり場で
挑戦しました。釣竿を持って、魚釣り開始!餌は贅沢にイクラです。





二人で一匹ずつ釣りましたすぐにBBQ用に串にさしてもらいました。
さっきまで泳いでいた魚は新鮮で串にささった状態でもまだピチピチ動いてました





朝採れ椎茸に三田牛、鶏肉、野菜、どんどん焼いて食べました♪
しいたけご飯はおかわり自由自分で釣った魚も美味しかったです。



今回は「魚釣り特別コースで1人3450円」です。
秋になったら栗ひろいも行ってみたいな~♪



近くに「神戸三田プレミアムアウトレットモール」があるのでショッピングも楽しみました。
イオンもつながっていてかなり広いです。

アウトドアとショッピング楽しい休日になりました

名古屋港水族館

2010年05月04日 | お出かけ
もう2ヶ月くらい前の話なんですが、姪っ子や義父母と一緒に行った
ときに撮った名古屋港水族館の写真です

名古屋港水族館といえば一番の目玉は大きなメインプールで行われる
イルカショー



目の前で繰り広げられるジャンプやさまざまなパフォーマンスは迫力満点!
2歳の姪っ子も「ジャーンプ!ジャーンプ!」と大喜び



大きなスクリーンがあって水中の映像やジャンプのスロー再生なども
見る事ができるのもとっても楽しいです

以前行った時はここでシャチのトレーニングもみることが
出来たのですが今はイルカだけになってしまったのがちょっと残念



3万匹の「いわしトルネード」。これは必見!すごくキレイです





やっぱり水族館は楽しい♪5月は城崎マリンワールドに行く予定です



義母から無料券をもらったので次の日はデンパークに寄って帰りました。





季節の花が咲くのんびりできる農業公園です。キャラクターショーをやっていたりして
親子連れでにぎわっていました。

大井川鐵道のSL

2010年01月08日 | お出かけ
年末年始は愛知県にある旦那さんの実家に帰省していたのですが
12月30日、旦那さんの学生時代の友人4人と一緒に大井川鉄道のSLを
観に出かけました

1日1往復のみ運行するSL急行。私たちは静岡県島田市川根町家山に
ある大井川鐵道大井川本線の駅「家山駅」に停車するところを見学しました。

家山駅に到着すると間もなく汽笛の音が聞こえ、モクモクと煙を出しながら
SL列車が出現しました





普段は列車とかにはあまり興味のない私でも初めて間近で観るSL列車の
風格と迫力には感動しましたよ~

なばなの里(ウィンターイルミネーション)

2009年12月16日 | お出かけ
なばなの里の紅葉ライトアップに続き、園内全体で開催される超おすすめ
ウィンターイルミネーションの写真をUPします

まずは、光の回廊「華回廊」
120万球もの光のトンネルは200メートル続いています







広大な敷地(約27,000㎡)を使って「オーロラ」が作られていました
なんてスケールが大きいんでしょう♪











そして光のトンネルがもう一つ。最初のが白熱電球を使った暖かい感じの
光にたいして、もう一つのほうはブラックライトっぽいLED70万球を
使った100メートルの光の回廊です





それから「水上イルミネーション」
昼間とはまた違ってロマンチックな雰囲気です







青い光の花壇。アーチをくぐると幸せになれるとカップルに人気のある
イルミネーションのようです







紅葉はもう終わってしまいましたがウィンターイルミネーションは
来年の3月14日までずっと開催しています。

入場料大人1人2000円とイルミネーションにしてはちょっと
高めですが1000円分の園内で使えるお買い物券付きですし
一見の価値ありです

野菜収穫体験

2009年12月07日 | お出かけ
11月三連休の最終日(11月23日)は野菜収穫体験に参加してきました

滋賀県にある大きな畑で野菜を収穫して、温泉に入って、ランチを
食べるという一日ツアー(参加費1人4000円)です。

畑には冬の野菜がいっぱいで自分で収穫したら好きなだけお持ち帰り
できるということで私たちもたくさん持って帰りましたが
毎年参加しているという常連の方たちはカート付きのバッグを持ってきて
山ほど野菜を積んでいました



温泉の後に食べたランチは収穫体験した同じ畑で作られた野菜を
使った盛りだくさんの内容でした。



これが収穫して持ち帰った野菜

お鍋に入れたりお漬物にしたりともりもり食べています

学園祭ライブmihimaruGT

2009年12月03日 | お出かけ
11月3連休の真ん中の22日は甲南大学の学園祭ライブに行ってきました

mihimaruGTののライブはヒット曲満載ですごく楽しかったです♪



ライブの前に学園祭うろうろしてたらシーキューブの試食カフェ
があり3種類のスイーツとコーヒー&紅茶が無料で
いただけました

3種類とも美味しくて手土産なんかにいいかも♪って思いました。
デパ地下に入ってるようなので今度買ってみます。



学園祭なので学生さんがたくさんお店出されてて

チュロスや



パンの耳を油で揚げてお砂糖まぶしてあるやつ(なつかしい~)



ピザなどを食べ歩きしました。

学園祭って久しぶりに行きましたがけっこう楽しいですね
また来年もいいライブがあったら行ってみたいです。

奈良公園散策

2009年11月19日 | お出かけ
そろそろ紅葉も楽しめるかなと思って11月14日(土曜日)に
奈良公園へ行ってきました

広い奈良公園はのんびり散策するにはとても良い場所で

年に1、2度は必ず訪れます。



紅葉もきれいに色づいていました



そしてなんといってもかわいい鹿がいるのが魅力



鹿せんべいをあげるのも楽しいです♪



久しぶりに若草山に登ってみました



頂上からの見晴らしは抜群!青空と雲もキレイでした



前日に雨が降ったので街の景色もクリアに見えました















素敵な景色にたくさん出会えました



高速餅つきでおなじみの中谷堂さんの草餅。
つきたてのお餅がほんとにやわらかくて美味しいです



近鉄奈良駅構内にあるたまうさぎのきなこだんご。
大好きで奈良に行ったら必ず買って食べます

楽しい一日でした

芦屋ロックガーデン

2009年11月18日 | お出かけ
10月最後の土曜日に芦屋ロックガーデンに行ってきました

初心者から上級者まで色々な登山を楽しむ事ができますが
私たちは阪急芦屋川駅→高座の滝→芦屋ロックガーデン→風吹岩まで
行ってまた同じコースを引き返すというお手軽ハイキングコース♪

阪急芦屋川駅付近の駐車場に車を停めてコンビニで飲み物と
軽食、お菓子などを買ってハイキングスタートです

駅から芦屋ロックガーデンまでの道は登山の格好をした人たちが
けっこう歩いているし看板もあるので道に迷うことはありません

大きなお家が立ち並ぶ住宅街を抜け芦屋ロックガーデン入口までは徒歩30分くらいでした。



そしてさらに数分で高座の滝に到着!ここでちょっと休憩しました



そして本格的な登山ごつごつした岩を登っていきます
この日は天気が良かったので登ってるとかなり暑かったです



鎖を使って登る岩もあり軍手は必須!



岩は急斜面のところもありますが足場は良いので怖くはありません。
家族連れの小さなお子さんたちも平気で登ったり降りたりしてました



風吹岩に到着大きな岩がど~んとありました。
街が一望できます。



風吹岩の周辺には何故か猫が数匹いました。こんな山の上に住んでるの?

この後、おにぎりやお菓子を食べて休憩してから同じルートを下山。
そしてスーパー銭湯に立ち寄り、さらに尼崎のコストコで買い物をして
帰宅しました

登山で汗を流し、お風呂でさっぱりし、コストコでショッピングを
楽しんでとっても充実した一日でした