天王山ハイキングコースはJR山崎駅近くの天王山上り口から天王山(270m)を山頂まで登る登山コース。
10月26日(日曜日)に行ってきました


天王山上り口から少し歩くと、宝積寺というお寺にたどりつきます。

三重の塔を眺めながらお寺を抜けると、山道が始まります。

青木葉谷展望広場。天王山は「天下分け目」の決戦場として広く知られ、
「秀吉の天下取りの物語」を解説する案内板が数ヶ所にわたり
設置されているのでハイキングを楽しみながらちょっと歴史のお勉強

このコースで一番眺めの良い「旗立松展望台」。
展望台からはちょうど、大阪平野、京都盆地が望めました


天王山山頂に到着。ここから長岡京の方面に歩くロングコースもありましたが
私たちは大山崎に車を駐車していたので来た道を引き返しました。

竹林の道もあって京都らしいです。お手軽ハイキングで良い運動になりました。

ちなみにこの日のランチは長岡天神駅前に新しくオープンしたインドカレーのお店へ行ってみました。
もともと長岡京にあったお気に入りのお店の姉妹店。こっちはちょっと店舗は狭いですが
安くて美味しいカレーとナンが食べられるお店が便利な駅前に出来て嬉しいな
10月26日(日曜日)に行ってきました




天王山上り口から少し歩くと、宝積寺というお寺にたどりつきます。


三重の塔を眺めながらお寺を抜けると、山道が始まります。


青木葉谷展望広場。天王山は「天下分け目」の決戦場として広く知られ、
「秀吉の天下取りの物語」を解説する案内板が数ヶ所にわたり
設置されているのでハイキングを楽しみながらちょっと歴史のお勉強



このコースで一番眺めの良い「旗立松展望台」。
展望台からはちょうど、大阪平野、京都盆地が望めました





天王山山頂に到着。ここから長岡京の方面に歩くロングコースもありましたが
私たちは大山崎に車を駐車していたので来た道を引き返しました。


竹林の道もあって京都らしいです。お手軽ハイキングで良い運動になりました。


ちなみにこの日のランチは長岡天神駅前に新しくオープンしたインドカレーのお店へ行ってみました。
もともと長岡京にあったお気に入りのお店の姉妹店。こっちはちょっと店舗は狭いですが
安くて美味しいカレーとナンが食べられるお店が便利な駅前に出来て嬉しいな
