goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

古川町商店街をつまみ食べ歩き

2014年06月03日 | お出かけ
5月31日(土曜日)午後から京都のミニツアーに参加してきました

コース名【古川町】京の東の台所!古川町商店街をつまみ食べ歩き(参加費用:2,000円)

 

知恩院前集合。白川の景色がとっても京都らしくて綺麗です。

 

川の水がとっても涼しげでした。足を浸けたくなります

 

お惣菜やお菓子をつまみながら商店街を歩きます。

 

昔は錦市場くらい賑わっていたそうですが今は店舗数も減少し
マンションが建設されたりして変わりゆく商店街の姿。。。

 

でも美味しいお店もありますよ

 

 

ちょっと珍しいものも揃えた楽しいお店もありました

 

揚げたてのお肉やさんのコロッケはやっぱり美味しい。

 

古川商店街の近くの和菓子屋のそばに明智光秀の首塚がひっそりとありました。

 

 

各店舗のお揃いでイラストがそれぞれ違う暖簾が可愛かったです。

 

商店街の中には昔ながらのお店と並んで素敵な雰囲気の町屋旅館なんかもありました。
他府県から京都に旅行に来たとしたらホテルよりもこういう場所に泊まるのがいいかも。

観光地も近くて便利な場所なのでまた新旧のお店ともに賑わってほしいです


 

こちらは古川町商店街とは別の寺町通りのイヅツカフェ (IZUTSU CAFE)
ここの八つ橋ソフトが大好き。それに混んでなくて落ち着くので休憩には最適です

タイフェスティバル2014大阪

2014年06月02日 | お出かけ
5月25日(日)に大阪城公園で開催されたタイフェスティバルに行ってきました

 

大好きなタイ料理の屋台がずら~っと並んでいました
値段もお手頃でだいたい1皿500円くらいのものが多かったです。

でもこのフェスティバル、とっても大盛況でそれぞれのお店に長い列が出来ていたので
私たちも炎天下に30分くらい並んでようやくゲット

 

涼しい木陰でシートを敷いてピクニックみたいにしてみんなでいただきました

お祭り気分で屋外で食べるタイ料理はとっても美味しかったです。

クイズに答えてレトルトのグリーンカレーも貰えました

 

 

 

いろんなショーもやっていて大阪でタイの気分を味わえる楽しいイベントでした



新緑の東福寺

2014年05月22日 | お出かけ
高槻で誕生日ランチを食べた後、「どこか新緑の綺麗な場所に行きたいね~」と、
そのまま高槻からJRに乗って東福寺まで行きました

秋の紅葉が有名な東福寺ですが春の青もみじもとっても綺麗なんです。

 

とっても良いお天気。まだ5月初旬なのに夏のような暑さでした。

 

でも日陰はとっても快適。のんびり座ってお庭を眺めていると心が和みます

小市松模様の苔が緑色じゃなかったのがちょっと残念。。。

 

新緑の向こう側に通天橋が見えます。

 

 

 

石の配置と砂の模様が美しい南庭。この時期は観光客も少ないのでゆっくり眺めていられます

 

 

いつも紅葉の時期に東福寺に来ると「通天橋」を拝観するのですが「方丈 八相の庭」のほうも
素敵だなぁと思いました。調べてみると「光明院」のお庭も良さそうです。また今度行ってみようかな

京都西山方面ハイキング

2014年04月27日 | お出かけ
4月のハイキング(4月13日開催)は京都西山方面、山里の散策と花の寺巡りでした

 

まずはバスで善峰寺まで行きました。立派な山門です。
この日は拝観しませんでしたが善峰寺は紫陽花がとても綺麗なので行くなら6月がオススメ!!

 

 

次はけっこう急な坂道を歩いて三鈷寺へ。

 

お寺の庭はとても見晴らしが良く京都の街が見えました

 

 

途中お昼を食べて休憩してから金蔵寺に到着。枝垂れ桜の下で全員で記念撮影もしました

 

 

途中、竹薮や田園風景などが広がる中をのんびり季節の花も眺めながら歩きました。

 

 

 

 

最後は大原野神社と花の勝持寺に到着。

 

勝持寺では大きな枝垂れ桜が満開で見事でした

今回のコースは満開の桜や春の花が咲いていて、
暑くも寒くもなく、ほんとうに快適で楽しいハイキングでした。

左大文字ハイキング

2014年03月23日 | お出かけ
先日、金閣寺を上から眺める事が出来る左大文字山の火床へハイキングしてきました

 

まずは北野白梅町駅から金閣寺を目指して歩き、左大文字が見えてきました。

 

1時間程登ると左大文字の山頂、そして火床に到着ここでお弁当タイムです。

 

お正月に大文字のハイキングに行きましたがやっぱり火床は見晴らしがよくて良いな~

火床から小さく金閣寺も見えました。

 

ズームアップするとこんな感じです。火床の後は鷲ヶ峰山頂や

 

 

一條・堀河天皇陵、衣笠山山頂も散策しました。

 

ハイキング終了後、西院駅の近くにあるお気に入りの中華料理屋「西安食坊」で晩ご飯。

たくさん歩いた後のご飯は美味しかった!!



大阪城の梅林

2014年03月17日 | お出かけ
3月15日(土曜日)大阪城の梅林へ行ってきました

園内には約100種1270本の梅の木があります。
これだけの規模の梅林が入場無料で楽しめるのはうれしいです

 

品種が多いので散り始めやまだ蕾の多い木もありましたが多くの木が見頃を迎えていました。

 

梅林のむこうに大阪城が見えます。いい景色だ~

 

梅林の中にある売店で買った桜餅。美味しかったです

 

 

一本の木の枝にピンクと白の花が一緒に咲いているのが綺麗でした。

 

大阪城も青空に映えてとっても美しかったです

料理教室(豚ロース肉のオレンジソース煮)

2014年02月22日 | お出かけ
先日、久しぶりに料理教室に参加してきました

今回のメニューは、豚ロース肉のオレンジソース煮、蕪と豆腐とアボカドのサラダ、フルーツティーでした。

 

フランスの「鴨胸肉のオレンジソース煮」という伝統的な料理をアレンジしたレシピ。

ソースはオレンジジュース、バター、お酒、お醤油に蜜柑の果実を入れるという
今まで作ったことがない組み合わせでどんな味になるかと思ったのですが
出来上がって食べてみるとすごく美味しかったです

 

 

オレンジとりんごの果実を入れた紅茶も美味しかったです。

奈良の雪道ハイキング

2014年02月18日 | お出かけ
2月のハイキングは2月9日、奈良へ行ってきました

今回のコースは「円成寺→春日山原始林→柳生街道→春日大社→奈良公園」でした。



山の中は雪がかなり残っていました。雪の中に動物の足跡を発見!!



なんだかとっても趣のある「石切峠茶屋」付近でお昼休憩。



小さな雪だるま作ってみました



雪の上を滑らないように足元に注意しながらゆっくりと歩きました。コース自体はそれほど急な坂道とかはなく
風も吹いてなかったので比較的歩きやすかったです。雪景色の道が雰囲気抜群でした



途中で石仏群などを鑑賞しながら歩きました。



「首切地蔵」「地獄谷」とちょっと怖い感じのスポットを通りました





この「春日大社から柳生の里へ原生林」は紅葉の時期もきれいだそうです。



春日大社周辺に到着すると鹿がいっぱい。かわいいです



鹿せんべいをあげるといっぱい集まってきて上着をひっぱられたりしました





奈良公園の中を歩いて駅のほうへ向かいました。



高速餅つきの中谷堂。ちょうどお餅つきが見られました。これから晩ご飯を食べに行く予定だけど
つきたてのやわらか~いお餅を堪能。やっぱり美味しい!!



ハイキング参加者のうち希望者19人でベトナム料理のお店に行きました。
京都でも前に行った事がある姉妹店の「コムゴン」の奈良店

生春巻きと揚げ春巻き、青いパパイヤのサラダ、どれも美味しいです。



麺は1人ずつ好きなものを選べるのでブンチャー(手ごね焼きつくねの秘伝ダレぶっかけビーフン)にしました。



やっぱりベトナム料理って美味しいなぁ。また京都店のほうにも行こうっと♪

台湾春節祭

2014年02月12日 | お出かけ
先日(2月2日)、大阪市営地下鉄大国町駅からすぐのところにある台湾系の小中学校
「大阪中華学校」にて毎年中国の旧正月に開催されるお祭り(在阪華僑春節祭)に行ってきました

この春節祭は関係者ではなくても、誰でも入場無料で入れます。



ステージで行われる雑技はとても本格的で見応えがありました
わざわざ台湾からプロの雑技団を呼んでいるとのこと。



学生たちによる獅子舞もとっても華やかでした。



台湾のお祭りによく出てくるという子供姿の神様「三太子」のダンスも面白かったです



台湾料理の屋台も堪能しました。台湾料理大好きです



牛肉麺がめちゃ美味しかったです。また台湾に旅行に行きたくなる~♪



毎年開催されるようなのでまた来年も行こうと思います



 

前日(2月1日)には神戸南京町のほうの春節祭に行ったのですが
こちらはあまりにも人が多すぎてあまり楽しめませんでした

普通の土日とかに行った方が落ち着いて食べ歩きとかできていいなと思いました。

 

南京町に行く前、ランチに食べた「四川曹家担担麺館」の汁無し坦坦麺は
よかったです。花椒(山椒の同属異種)が効いていて辛いけど美味しい!!



帰りにケーニヒスクローネのカフェに行きました。クローネ(コロネパイ)が美味しかった

大文字山へお正月ハイキング

2014年01月06日 | お出かけ
1月3日、今年の初ハイキングに参加してきました

今回のコースは初詣も兼ねて、JR山科駅~毘沙門堂門跡~御陵~
大文字山(466m)~熊野若王子神社~哲学の道~南禅寺のコースでした。

 

JR山科駅を出発して琵琶湖疏水沿いを通り、まずは毘沙門堂に到着。

 

毘沙門堂でお参りして、少し休憩。甘酒の無料サービス、温かくてめちゃ美味しかった~♪

 

緩やかな山道を大文字山頂めざして歩きます。この日は1月とは思えないくらい日差しがぽかぽか暖かくて歩いていると
暑くなってきて長袖シャツ一枚でも平気なくらいでした

 

山頂に到着!!ここでお昼休憩。バーナーでお湯を沸かしてカップラーメン食べました。
アウトドアで食べるカップヌードルは格別です

 

休憩したあと、山頂から少し下ると、大文字送り火の火床の上部に出ました。

京都市街を北から南まで一望できる絶景ポイント。景色がすっごくキレイでした!

 

火床ってこんなふうになってるんだなぁ。来てよかった♪

 

山道を下りながら振り返るとキレイな青空。最高のハイキング日和でした。

 

その後、哲学の道を歩きました。途中でたくさんの猫や鳥たちに遭遇

 

熊野若王子神社で参拝。一年の安泰を祈願して
地元の人たちが用意されている温かい甘酒を頂きました。

とってもかわいい八重さんのイラストのお酒が置いてあるのを発見
裏山には新島襄さんと八重さんのお墓があるようです。

 

そして今回のハイキングのゴール地点、南禅寺に到着。

 

サスペンスにお決まりの場所「水路閣」。やっぱり絵になります



この日のコースは山道の登りが緩やかだったので、距離のわりには疲れませんでした。
天気も良かったし初詣も出来たし、とってもいい初ハイキングになりました
これで年末年始に食べた分のカロリーも消費できたかな

大文字の火床からの景色がとてもキレイで気にいったのでまた今度は別のルートから登りたいです

空中庭園展望台ドイツクリスマスマーケット

2013年12月28日 | お出かけ
12月23日、墨国回転鶏酒場 梅田茶屋町店でチキン料理を食べた後に、空中庭園展望台に行きました

この建物は「世界を代表する20の建造物」として英紙タイムズに紹介されたこともあり、
ここ数年は外国人観光客に人気のスポットのようです。



でもこの日はクリスマスイルミネーションにドイツクリスマスマーケットも開催されていて、
日本人カップルが多かったように思います



メリーゴーランドの周辺には小さい子供を連れた家族もいっぱいです



広場の中央には大きなクリスマスツリー。ここに来たのは10年振りくらいですが
そのときも同じクリスマスツリーでした。懐かしかったです



展望台に登ると大阪の夜景が一望できます。すごく綺麗でしたよ~





ドイツの小物とか食べ物、飲み物も売ってましたが、お腹いっぱいだったので特に何も買わず
クリスマスマーケットの雰囲気だけ楽しみました。



こちらはJR大阪駅のビルのイルミネーション。



とってもおしゃれな感じで素敵でした~。小さな雪だるまがかわいい♪

フルーツフラワーパーク「神戸イルミナージュ」

2013年12月25日 | お出かけ
12月22日(日)、神戸三田プレミアム・アウトレットのすぐ近くにあるフルーツ・フラワーパークで開催されている
神戸イルミナージュ2013」へ行ってきました

 

全体的に上品な感じのイルミネーションでとても素敵でした

 

 

 

光のトンネルは、1つ1つのライトが桃とかレモンとかのフルーツの形になっていました。

 

 

3Dプロジェクションマッピングもありました。最近流行ってますね~♪

 

 

この日は早めに行ってイルミネーションが始まるまで館内の温泉に入ったり
モンキーショーを見たりしてフルーツフラワーパーク内で過ごしたのですが
このモンキーショーもとっても楽しかったです

 

 

神戸イルミナージュは来年の2月2日まで開催中です


フクロウと触れ合える「フクロウのみせ」

2013年12月19日 | お出かけ
ふくろうと触れ合えるカフェ「フクロウのみせ」へ行ってきました

友達から話を聞いたり写真を見せてもらったりして行ってみたかった場所です
1時間総入れ替え制で、ワンドリンク1000円。

人気があるので開店時間の午前11時少し前にに行ったらもう午前11時の回は満席で
12時以降なら予約が出来るということでした。

ランチを食べに行ってからまた戻って来る事にして午後1時の回を予約しました。

 

そしてランチを食べたあと戻ってきて入店。最初にフクロウとのふれあいについて注意点など説明があります。

 

店内にはいろんな種類、大きさのふくろうがたくさん!!

 

ふれあいタイムがスタートすると、かわいらしい小さいふくろうは頭に乗せたり

 

肩の上に乗せたりできます。写真は自分のカメラで自由に撮る事が出来て追加料金などは一切かかりません。

 

大きいサイズのふくろうは腕の上に乗せてくれます。

近くで見るフクロウの顔はとってもかわいらしくて、楽しく素敵な時間を過ごせました。

フクロウと触れ合う事が出来るカフェは西日本ではここだけだそうです

京都大原三千院・大尾山ハイキング

2013年12月17日 | お出かけ
12月のハイキングサークルは「京都大原三千院を最初に訪れ、来迎院前を通過し、
音無滝の辺りから大尾山(681,4m)、そしてJR湖西線“堅田駅”へ下りてくるコース」でした。

 

大原三千院までバスで行ってハイキングスタートです。12月初旬なのでちょうど紅葉散り始めの頃でした。

 

山道を少し歩いたら、「音無滝」に到着しました。そしてこの後、少し険しい道が続きました。

前日に少し雨が降ったのか岩場が濡れていたので足元注意!結構スリル満点でした

 

とても静かで雰囲気の良い山道でした。個人で行ってたら迷子になりそう。。

 

頂上付近の展望台から琵琶湖側の景色が一望できました素晴らしい景色です!!

 

その後、緑の苔が「もののけの森」を想像させるような景色の山道を下り
アスファルトの道に出て、田園風景の中をJR堅田駅に向かいました。

この日の歩行時間約4時間30分、歩行距離14㎞。お疲れさま~♪

 

JR京都駅で途中下車して打ち上げ食事会!
野菜いっぱいの健康バイキング。運動した後のご飯はめちゃくちゃ美味しかったです