goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

2016年06月08日 | お出かけ
5月28日(土曜日)午後からUSJに遊びに行ってきました

前回行ったのが2009年6月なのでちょうど7年ぶりくらいです。

 

ディズニーランドと違ってUSJでキャラクターとの写真って期待してなかったけど
並んでなかったのでミニオンズと写真撮影したらやっぱりテンション上がりました~

 

ウォーターワールドの水濡れゾーンのちょうど後ろ、ぎりぎり水がかからないエリアで見ました面白かった

 

 

 

 

 

スパイダーマンはやっぱり面白い!今回はシングルライドの列に並んで乗りました。

 

最新のアトラクション「フライングダイナソー」は超新感覚のジェットコースター
スーパーマンみたいな体勢で落ちたり回ったり・・・・
どっちが上か下か方向感覚を失いめっちゃ怖かったです!

 

志明院(しみょういん)・レディオベーグル

2016年06月06日 | お出かけ
新緑が綺麗な季節。どこか散策したいな~と思って

鴨川の源流の森にある志明院(しみょういん)というお寺に行ってきました。

司馬遼太郎が好んだ山寺だそうです。

 

京都市内の最北部に位置する志明院はなかなか行きにくい場所にあり
門を入ったら一切写真撮影も禁止なので観光地化もされていません。
なので観光客もほとんどいなくてと~っても静かでした

 

ランチは気になっていた北山のベーグル専門店「レディオベーグル 」に行きました。
そんなに大きくはないけれど可愛らしい雰囲気のお店です

ベーグルサンドイッチは週代わりで用意されているようで
いろいろ食べたい私たちは、テリヤキチキン、サーモンスクランブルエッグ、シナモンアップルクリームチーズを
1つずつ注文してシェアして店内で食べました

 

ベーグルの生地はもちもちでとっても美味しいしどのサンドイッチも美味しい~
特にベーグルにクリームチーズは間違いない組み合わせだと思います。
ベーグルはクロワッサンとかよりもカロリーが低いのも嬉しいですよね。
(クリームチーズでカロリーアップかもだけど・・・

お持ち帰りもイートインも出来るし北山に行ったらまた立ち寄りたいお店です


京都・葵祭2016

2016年05月30日 | お出かけ
5月15日(日曜日)葵祭の行列を観に行きました

葵祭は祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭の一つ。
行列は京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。

午前中は京都御所の近くで見て、午後からは北大路大橋近くの加茂街道で見ました

 

行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。

 

午後からの加茂街道のほうが近くで見られて良かったです。

 

優美な平安装束の行列に新緑が似合ってとても綺麗でした

 

 

 

この日はけっこう気温も上がったし着物で長い距離(約8km)歩くのは大変でしょうね

長浜盆梅展

2016年03月06日 | お出かけ
2月末の週末に長浜盆梅展へ行ってきました

長浜市は滋賀県の北のほうにあるので2月だと雪が積もっていることもあるのですが
ネットと電話で確認したらこの日はノーマルタイヤでも大丈夫とのことだったので
車で行くことにしましたちなみに3日後くらいには雪がかなり積もっていたらしいです

 

まずは黒壁スクエア周辺を散策。江戸時代から明治時代の古建築を活かしたガラスショップ、
ギャラリー、ガラス工房、体験教室、レストラン、カフェ等があります。

中でもガラス細工のお店は綺麗で見てるだけでも楽しいです。ちょうどガラスのお雛様展やってました

 

お昼ごはんは長浜名物・焼鯖そうめん「翼果楼」!風情のあるお店で鯖の煮汁のしみ込んだそうめんが美味しかったです
私たちは11時半頃に行ったのですんなり入れましたが12時を過ぎると行列が出来るほどの人気店でした。

 

焼鯖そうめんと一緒に焼鯖寿司も食べました。そして食後のデザートに安納芋のきんつば

 

日本一の規模と歴史のある「長浜盆梅展」。

 

300鉢の中から開花時期に応じ、常時約90鉢を純和風の座敷にずらりと展示してあります。

 

高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木も!!

 

かなり見ごたえがあり珍しい木や美しい花に目をうばわれました

 

 

今年の開催は3月13日(日曜日)までですよ

 

帰りに長浜公園の南側にある「野鳥観察園」に立ち寄ってしばし野鳥を観察。

長浜日帰りドライブ楽しかったです。盆梅展は一見の価値あり

グルメハイキング(城山~岩梯子~荒地山山頂)

2016年01月19日 | お出かけ
お正月明けに「山頂でアウトドアランチが食べられるグルメハイキング」というイベントに参加してきました

 

阪急芦屋駅に集合し高座の滝を通った後、芦屋地獄谷から岩歩きが始まりました

 

「グルメハイキング」ということでけっこうピクニック気分で参加したのですが
思ったより本格的な山登り・・でも苦戦しつつも楽しかったです。

 

 

この辺りの岩の景色がなんか格好良くて好きです

 

 

頂上でお待ちかねの鍋料理身体が温まって美味しい~

 

1月とは思えないほど暖かい気候で新年早々楽しい一日を過ごす事が出来ました

立木観音(立木山安養寺)

2016年01月12日 | お出かけ
今年は旦那さんが前厄なので厄除けで有名な「立木観音」へ初詣に行ってきました

 

石段を800段登って参拝するのでお正月からいい運動になります

 

子供の頃登ったときにはもっと長く感じた石段も今はそれほど苦じゃない。

 

 

厄除け祈祷は受けてませんが、参拝順路通りにお参りをしてきました。

そんなに信心深いほうではありませんがなんとなく
お参りしないよりしたほうが安心!な気はします

厄払いのスポットとして、全国的にも有名な立木さん。

前厄→厄年→後厄。あと2年登ります

一乗寺散策(圓光寺)

2016年01月12日 | お出かけ
去年の12月23日、一乗寺に住む友達のお家にお邪魔して一緒に周辺を散策してきました。

お寺や神社が点在する一乗寺エリアですがこの日はぶらぶら歩いて圓光寺を拝観しました

 

入り口に続く道でハート型の石を発見。なんか嬉しくなりますね

 

お庭では可愛いお地蔵さんを発見!癒されます。
そして野鳥(サギ?)も見つけました。

 

祝日だけどやっぱり冬は人が少なくてほぼ貸切状態。
お庭の景色がとても綺麗で静かですっごく良かったです。

秋の紅葉や桜の季節も来てみたいなぁ
枝垂れ桜の木があったので友達と「春にもう一回来よう!」と話してました。

 

一乗寺はラーメンのお店があることで有名ですが、美味しい洋食屋さんやケーキ屋さんも
たくさんあってとっても魅力的でした

亀岡「夢コスモス園」

2015年11月08日 | お出かけ
10月中旬、今年も亀岡の夢コスモス園へ行ってきました

コスモスの季節には毎年のように行っています。ちなみにこちらが去年の写真

 

 

関西有数の規模、20品種約800万本のコスモス園。今年も綺麗でした

 

今年はミニオンズが流行ってるのでミニオンズの案山子も登場。

 

 

 

 

アナ雪は去年もありましたがこれはクオリティー高い!

 

亀岡にある古きイギリス「ドゥリムトン村」

 

写真で見るよりかなりこじんまりとした施設ですが雰囲気はありました

清滝・高雄ハイキング

2015年10月29日 | お出かけ
清滝から高雄(高山寺)までをハイキングしてきました

阪急嵐山駅から清滝バス停まで京都バスを利用、そこから川沿いを歩き
高雄の神護寺と高山寺を目指して歩きました。

 

 

 

 

 

高雄に到着しました。アップダウンの少ない歩きやすい道でした

 

でもこの神護寺の階段が一番疲れたかも。。

 

神護寺にある展望台。錦雲峡(きんうんきょう)に瓦投げ~♪

 

厄除け祈願の瓦は2枚で100円です。

 

 

 

高山寺に行きました。日本で最も有名な絵巻、国宝・鳥獣戯画が伝わるお寺です。

 

レプリカでもいいから鳥獣戯画鑑賞を楽しもうと思ったのですが
ほんの一部しか置いてなくて残念。。。

 

でもお寺は境内の雰囲気がちょっと熊野古道っぽくて素敵でした

箕面ハイキング

2015年10月27日 | お出かけ
箕面でハイキングを楽しんできました

今回はぐるっと山道を回って箕面の滝へ、そして箕面滝道を通って駅まで帰るという
ハイキングコースを行きましたが、滝道を往復するハイキングでも十分楽しいかも♪

 

 

箕面温泉スパーガーデンが見えます。

サルに食べ物を与えない条例のおかげか、昔はいたるところにいたのに
この日は一匹のサルも見かけませんでした

 

 

 

滝に到着。もうすぐ紅葉が綺麗でしょうね。

 

 

川遊びをする人たちの姿も見かけました

 

紅葉の天ぷらはかりんとうみたいで美味しいです

清水寺散策とタイ料理(バーン・リムナーム)

2015年10月22日 | お出かけ
清水寺に行ってきました周辺はけっこうよく行くのですが清水寺を拝観するのは久しぶり。

 

二年坂、産寧坂は休みの日ですが午前中だったので空いてました。

 

清水寺の前まで来るとやっぱり観光客多い!

 

随求堂の胎内巡りを初体験!お堂の中は思ったより暗かった100円で体験できます。

 

清水の舞台。「清水の舞台から飛び降りる」は有名ですが
江戸時代、実際にここから234人が飛び降りたらしいです

 

「延命長寿」、「恋愛成就」、「学問上達」とそれぞれにご利益がある音羽の滝ですが
行列が出来ていたので諦めました。

 

いのり杉には愛する人に裏切られた女性たちの「想い」のあらわれの釘の痕が。。。

 

晴れた日の清水寺はまるで絵はがきのようです

 

散歩がてらたまに訪れるのもいいかも♪

 

お昼ご飯はバーン・リトナーム。鴨川沿いにあるタイ料理のお店です。

 

川床は9月末で終わりましたが窓際に座ると鴨川を眺めながら食事を楽しめて良い感じですよ

清滝川(金鈴峡)ハイキング

2015年09月18日 | お出かけ
夏の京都は暑すぎてあまり外を歩きたくないですが
9月に入って昼間もだいぶ涼しくなりハイキングにはいい季節になったので

「京の絶景と名所旧跡めぐり」という本から「金鈴峡コース」を選んで出かけてきました。

 

阪急嵐山から京都バスに乗り、「清滝バス停」で下車。 ここからハイキングスタート
清滝バス停から急坂を降りた「猿渡橋」を渡り川辺へ降ります。

 

清滝川沿いの遊歩道を歩きました。とっても綺麗な川です

 

緑も多く、日陰も多いので涼しくてとっても気持ちのいいハイキングです。

 

落合橋。橋を渡った先にトンネルがあります。。

 

トンネルを抜けてその先の展望スポットへ。

 

展望スポットからは保津川が見下ろせました保津川下りの船が見えましたよ。

 

峠を越えて、嵯峨鳥居本へ到着。風情のある建物のお食事処

 

化野念仏寺やお土産屋さんが並ぶ道を通り過ぎ

 

祇王寺に立ち寄りました。苔の緑のじゅうたんが美しいです

ここからさらに嵐山渡月橋付近まで歩いていってそこからバスに乗って



最後に「天山の湯」でお風呂に入ってのんびりしました。

清滝~嵐山ハイキングとっても良かったのでまた行きたいと思います

次回は清滝から高雄のほうに歩くのもいいかな~♪



夜の京都水族館・祇園小石かき氷

2015年09月06日 | お出かけ
夜の京都水族館に行ってきましたここに行くのは去年に姪っ子甥っ子たちと行って以来2回目です。

今回は、4時以降入場限定のグルーポン割引券があったので旦那さんと二人で。

 

イルカショーの時間まで館内をぐるっと回ります。

 

夏休み中(8月後半の土曜日)でしたがそこまで混んでないように思えました。

 

ペンギンはガラス越しですがかなり近くで見られますよ

 

 

館内は混んでないと思ったけどイルカスタジアムに行くと人がいっぱい!
開始時間30分くらい前には満席でした。

 

他の水族館に比べるとそんなにすごいレベルではないですが
やっぱりイルカショーはいいですね

 

最後まで楽しめました。

 

ちなみにこの日は水族館に行く前に、祇園小石のかき氷を食べに行きました。
毎年このお店に食べに行きます。いつもは「わがまま氷(黒糖ミルク)」です
今年は新作の「黒蜜きなこクリーム金時」美味しかったです

大台ケ原ハイキング

2015年08月21日 | お出かけ
8月15日(土曜日)奈良の大台ケ原ハイキングにいってきました

大台ヶ原は、屋久島と並ぶ日本でも最も雨の多い地帯なので前日&出発直前に
ピンポイントでお天気チェック!
雨は降らなそうなので朝6時に自宅を出発しました。

京都から大台ケ原登山口までは約3時間のドライブです登山口に着くとやっぱり涼しい~。

 

今回も2年前に行った同じコースで歩くことにしました。
歩行距離約9km 所要時間約4時間、見どころいっぱいの東大台コース

 

 

神秘的な雰囲気ただよう「正木ヶ原」やっぱりこの風景素敵です

 

 

眺望抜群の大蛇グラへと歩いていると向かいの断崖絶壁をロッククライミングしている
2人組がいてびっくりしました怖くないのかな~。

 

普通の人はこの大蛇グラで十分綺麗な景色とスリルが味わえます
落下防止のチェーンがあるけど先まで行ったらけっこう怖いですよ。

 

 

今回も森の中で可愛い鹿に出会えました

 

シオカラ橋(吊り橋)とその下に流れる小川。

 

最後は駐車場までの登り坂になります。

やっぱりこのハイキングコースは好きです

2年前はハイキングの後は温泉に入って近くの宿に泊まったのですが
今回は日帰りにしました。

帰り道の天理で彩華ラーメン(晩ご飯)を食べて
奈良市内の夕方の渋滞を避けるためと休憩するために
奈良健康ランドで温泉に入って仮眠してから帰宅しました。