goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記

国内&海外旅行や近場へのおでかけ、
食べ歩き、そして季節の花や紅葉など
きまぐれにいろいろ書き込んでいます♪

シンガポール旅行⑦ジュロンバードパーク

2009年10月27日 | 海外旅行
シンガポール旅行4日目
ホテルで朝ご飯を食べてタクシーに乗ってジュロンバードパークへ行きました

「ジュロンバードパーク」というのはシンガポールの西部、ジュロン地区にある
東南アジア最大と言われている野鳥公園で、自然を生かしたつくりの園内には
約600種9000羽の鳥たちがいます。

ホテルからバードパークまでは約30分くらい、料金は17ドル(1105円)。



超巨大な鳥小屋の中では約1000羽のインコが放し飼いにされていて
エサやり(1カップ3ドル=195円)ができます。



エサをもっていると手や肩、頭にまでインコが乗ってきて楽しい♪



そしてここでの最大の楽しみ、鳥のショー!「バーズ&バディーズ(鳥の仲間のショー)」



フラミンゴやペリカンなどが登場してショーがスタート!



お客さん参加型のショーもけっこう用意されていて
ステージの係員の手元から鳥が会場のお客さんの手の上に飛んでいったり
手紙やお金を運んだり・・・
そしてオウムくんがお客さんが持つ輪を鳥がくぐり抜ける
というのもあり会場は大盛り上がり



輪っかに紙が張ってありオウムくんが紙をやぶって通過するっていうのも
ありました。スゴイ!



オウムくんのバスケットゲームもありました。2羽のうちどちらが勝つか
会場が半分ずつに分かれて応援しましたよ



喋って歌うオウムくん。腹話術なんじゃないかって疑うほど
上手に喋ってました。すばらしい



ワシやタカなどの猛禽類のショー「FUJI WORLD OF HAWKS」
というのもありました。



ハヤブサが客席の上を飛び回ったりしてこちらのショーもよかったです。

どちらのショーもかなり完成度が高く大人も子供の楽しめる感じでした








園内ぐるっと歩くとすごく広かったです。最後に鳥たちと一緒に写真をとってもらい、
大きなサイズの写真で22ドル(1430円)、やや値段高めでしたがいい写真だったので
買って帰りました

シンガポール旅行⑥ニュートンフードセンター

2009年10月23日 | 海外旅行
セントーサ島からセントーサエクスプレスとバスを乗り継いで
晩ご飯を食べに「ニュートン・フードセンター」へ行きました。

地下鉄ニュートン駅の近くにあるとてもたくさんのホーカーズ(屋台)
が集まったフードセンターで入口には観光者向けにホーカー(屋台)の食文化、
ホーカーセンターの利用方法、シンガポールの代表料理を説明する看板がありました。



たくさんの人達が楽しそうに食事してます
お店の人たちもそれぞれ呼び込みをしていてすごく活気がありました。

あらかじめ調べておいたお店「美興~ビーヘン」という人気店
シンガポール春巻とマレー風串焼きを注文して近くの席で待ちます。



シンガポール風春巻2つで4ドル(260円)
ふんわりやわらかくていい味してる~
これすごく気に入りました!



マレー風串焼き(焼き鳥)は10本で5ドル(325円)
甘い味付けでおやつ感覚でいくらでも食べれそう♪

ニュートンフードセンターはホーカーズの中では若干値段が高いと
言われていますが食べ物は全然安かったです。
飲み物がビール1本とライムジュース1杯で11ドル(715円)なので
これはちょっとシンガポールにしては高めなのかな??



追加で注文したマレー風串焼きのマトン10本5ドル(325円)



「美興~ビーヘン」の近くのお店で売られていた海老やきそば3ドル(195円)

お腹いっぱいで大満足。ホーカーズっていいなぁ♪

帰りはタクシーを拾おうと思ったのですがなかなか空車が通らなかったので
結局地下鉄&徒歩でホテルまで帰りました

旅行3日目終了です

シンガポール旅行⑤セントーサ島

2009年10月22日 | 海外旅行
地下鉄とセントーサエクスプレスという電車を乗り継いでセントーサ島へ行きました

まずは高さ37mもある大きなマーライオンの形をした
「マーライオンタワー」に入場(2人で16ドル=1040円)。

シンガポール伝説の映像を観てからエレベーターで展望台へ

1つ目の展望台はマーライオンの頭の上の部分で360度パノラマの景色を見渡せます



海側の景色。海も空も青くてすごくきれいでした。船がいっぱい



そして反対側を見ると建設中のユニバーサルスタジオシンガポールや
遠くにシンガポール市街のビルも見えます。
夜に来ると夜景がきれいだそうですよ♪

そして2つ目の展望台はマーライオンの口の中
ここにカメラマンがいて記念写真を撮ってくれ気に入ったら後で購入することもできます。

そして出口のところでくじみたいなのをして記念品をもらえます。
ちなみに私がもらったのは夜のマーラインタワーの写真のうちわ
暑かったのでけっこう役立ちました。



アンダーウォーターワールドという水族館に行きました。
2人で46ドル(2990円)。このチケットで少し離れた場所で
開催されるピンクのイルカのショーも観る事ができます

巨大な水槽のトンネルの中を動く歩道に乗って移動していると
頭上に大きなエイやいろんな魚が泳いでいきます。





クラゲがライトでいろんな色に変化してとっても綺麗でした。



思ったよりこじんまりとした水族館だったかな



続いてバスに乗って、イルカショーのあるビーチに移動
入島料(1人2ドル=130円)を払っているので島内をぐるっと
巡回しているバスはすべて無料です。

砂浜にイスが置いてあって目の前の海をイルカが泳いでいるという素敵な
ロケーションなのですがイルカショー自体は普通の水族館のスタジアムで観る
ほうが見やすいかもしれません。





初めて見たピンクイルカは全身ピンクではなくお腹の部分と背中がちょっと
まだらで薄いピンク色でした



最後にセントーサ島に来た一番の目的「ソングオブザシー」の会場へ。
「ソングオブザシー」は音、光、火、そして噴水のショーです。

料金は2人分で20ドル(1300円)でした。

19:40からのチケットは早めに売り切れるということだったので
1時間前くらいにチケットを買って会場入りしたらオフシーズンなのか
まだ全然余裕で中央の最前列に座れました。



だんだん暗くなってきて「早く始まらないかな~」と待ち遠しい



ショーはミュージカル風になっていてリーという男の人が歌を歌って
美しい王女様にかかった魔法をとくというストーリー。





リーの歌に合わせて巨大な噴水がいろんな形、色に変化してすっごく綺麗!!



噴水で作られたスクリーンに映しだされた
ソングオブザシーのキャラクター「オスカー」



そして美しい王女様





ステージには本当の火も噴出し、一番前の席だったのでけっこう熱くて
迫力を感じました







最後には花火もあり、約30分くらいのショーですが盛りだくさんで
すごく良かったです



ショー会場の周辺もライトアップされてましたよ。夜のセントーサ島は
ロマンチックな雰囲気です

シンガポール旅行④リトルインディア

2009年10月20日 | 海外旅行
シンガポール旅行3日目快晴です

終日フリータイムだったので午前中リトルインディアを散策し
午後からセントーサ島へ行こうと予定を立てました。



朝食はシンガポール名物のカヤトーストを食べようと思い
ホテルから徒歩&地下鉄でサマセットという駅の近くにある
キリニーコピティアムへ行きました

シンガポールの地下鉄(MRT)は最初に運賃+デポジットのお金を
払って切符を買い、降車後にデポジットを払い戻すシステム。
毎回乗車前と降車後に券売機に行かないといけないので
ちょっとだけ面倒ですが、料金も安いしバスより分かりやすいので
便利に乗りこなせました



これがキリニーコピティアムのカヤトースト。
中にカヤジャムとバターがはさまってます。もっと甘いものなのかと
思っていたのですが程よい甘さで美味しかったです



フレンチトースト。バターの横にあるのがカヤジャムです。
カヤジャムはココナッツミルクや卵にシロップなどを加えて作られるそうです。



朝食の後、また地下鉄で移動。シンガポールで最もエキゾチックと
言われる場所「リトルインディア」を訪れました

インドの工芸品、衣料品、お菓子などがぎっしり売られたアーケード。
なんだかお祭りのようで見ているだけで楽しくなりました



高層ビルが立ち並ぶシンガポール市街地とはまた全然違う景色が楽しめます

お店の方はもちろん、すれ違う人々もインド系の方が多かったです。



様々な神様の色とりどりの像がずらりと並んだ屋根が目をひく
リトルインディアのヒンズー寺院「スリ・ヴィラマカリ・アンマン寺院」です。

靴を脱いで中に入ってみると寺院の中にもいろいろな神様がまつってあり
お参りすることが出来ました



その後、ムスタファセンターというシンガールで一番安いと言われる
ショッピングセンターに向かう途中に綺麗な教会があったので
外観だけ写真におさめました

ムスタファセンターは24時間営業の大型ディスカウントストア。
家電、衣料品、化粧品、食料品などなどいろんなものが売ってます。

私たちが行ったのは食料品売場だったのですがすごく広くて
観光客が買うようなお土産品から地元の人たちが買う各種スパイス、
インスタント麺、インド料理の缶詰、お菓子などなど品揃え豊富!

すれ違った日本人観光客女性グループが「楽しすぎる~」って言いながら
買い物してました

午後からセントーサ島に行く予定だったので荷物になるしこの時は
下見だけにしたのですが最終日にもう一度来ようと決めました



歩き疲れて(この日は暑かった)タクシーで移動。
カラン駅近くの「莵蘭蘇丹蝦麺」というお店でお昼ご飯です。



プロウンミー(海老ラーメン)は海老の旨みたっぷりで
すごく美味しかった



サイドメニューの揚げ物も美味しかったです。

海老ラーメン1つとこれ全部で10ドル(650円)。



地下鉄で移動してオーチャードへ。
午前中の疲れをとろう!と休憩がてら足つぼマッサージのお店に
入ってみました。30分で2人50ドル(3250円)

お店にはお客さん私たちだけで二人並んでマッサージを受けました。

これがめっちゃ痛い!効く~って感じ♪痛すぎてなんだか笑えてきて
二人で「痛い~!」って言いながらケラケラ笑ってました

気に入った旦那さんは追加で全身マッサージ(30分25ドル=1625円)を
受けました。私はもう足つぼだけで充分です





小腹が空いたのでおやつにカヤトーストを食べました。
今度の店はカヤトーストの人気チェーン店「亜坤(ヤークン)」です。

パンがカリカリで美味しい!個人的にはキリニーコピティアムより
こちらのほうが好みでした

お腹も満たされこの後はセントーサ島へ

シンガポール旅行③動物園とナイトサファリ

2009年10月16日 | 海外旅行
午前中の市内観光が終わり、オーチャードにあるDFSで解散した後は
タクシーに乗ってシンガポール動物園に行きました

オーチャードからシンガポール動物園までは移動時間は30分くらいで
タクシー料金は17ドル(1105円)でした。

3つの動物スポット(シンガポール動物園、ナイトサファリ
ジュロンバードパーク)の入場料がセットになった共通券
2人分で90ドル(5850円)を購入。
3ヶ所ばらばらに買うよりちょっとだけお得です

シンガポール動物園は自然を生かして野生に近い環境で動物を見る事が
できるのが特徴。コンセプトは「OPEN ZOO(開かれた動物園)」
だそうです

1日中いろんなショーや動物のお食事タイムなどが開催されているので
まずはスケジュールをチェック!



オランウータンのお食事タイム
係の人がエサを持って来ると放し飼い状態のオランウータン達が
頭上の方から木を伝って集まってきました。

そして檻や柵など何もない状態でほんとすぐそばで見れます



お食事タイムの後、オランウータンと一緒に写真を撮ってもらいました
後でその写真をプリントしてもらって2人で10ドル(650円)。





マントヒヒの親子子供がカメラ目線



コビトカバ。写真は撮れなかったのですがコビトカバも親子で
泳いでいてすごくかわいかったです



海の動物達の「スプラッシュ」というショーを見学。
アシカのジャンプ



マナティーのお食事タイム



テングザル。これはメスの写真なので鼻がそれほど発達してませんが
オスはすっごく立派な鼻でちょっと見入ってしまいますよ



シロクマのお食事タイム



すっごい大きくて迫力満点なのですがなんかすっごくかわいい



旭山動物園のシロクマお食事タイムは大混雑でしたが
ここではゆったりのんびり見れました



そしてゾウのショータイム
タイ旅行のときも見学しましたがほんとゾウって頭良いんだなぁって
感心してしまいます。



ショーの後はエサやりを体験させてもらいました
バナナやりんごなどのエサの盛り合わせが一籠5ドル(325円)です。

他にもいろんな動物がたくさんいてすごく楽しい動物園でした。
園内はすっごく広いのでけっこう歩かないといけないのですが
お天気がくもりでそんなに気温が上がらなかったので
バテることもなかったです



シンガポール動物園は18:00閉園、そして歩いてすぐのところにある
ナイトサファリは19:00にオープンするので、1時間くらい
休憩しながら待ってました



夜だけオープンするシンガポール名物のナイトサファリ



ところどころにハロウィンの飾り付けがしてありました。



園内は歩道とトラムカーが走る道路があるので最初に歩いて、
次にトラム(1人650円)に乗ってナイトサファリを楽しみました

ウォーキングサファリは月明かり程度の照明の中で森の中を歩いて
いきます周りに他の人がいなかったので
肝試しをしているような気分でした。

フラッシュ撮影が禁止なので写真はありませんがトラムの中からも
いろんな動物が見れました



最後にいろいろな動物が出てくるショーをみました。
客席から座席の下から大蛇が出てきてびっくりです
その後、お客さんがステージに上がって大蛇を首にまきつけてました。

午後から夜までシンガポールの動物三昧で過ごせて大満足でした。

帰りもホテルまでタクシーに乗りました。料金は13ドル(845円)。
30分くらいかかったのでそこそこの距離あると思うのですがこの料金!
ほんとタクシーが安くて便利なので助かりました

オプショナルツアーでシンガポール動物園やナイトサファリに連れて行って
もらえるものもあるけど時間や行動が限られてしまうので
個人で行くほうが断然良いと思います

この日はお昼ご飯の時間が遅かったせいかそんなにお腹が空いてなくて
晩ご飯はホテルの近くにあるコンビニでサンドイッチを買って
軽くすませました

旅行2日目終了

シンガポール旅行②市内観光

2009年10月15日 | 海外旅行
シンガポール旅行2日目

今回の4泊5日のシンガポール旅行はほとんど自由行動だったのですが
2日目だけ半日市内観光というのがついてました

ということでホテルでバイキングの朝食の後、ロビーに迎えに来てくれた
バスに乗ってでかけました


まずはチャイナストリートにある「スリ・マリアマン寺院」へ。
内部は写真撮影禁止だったのと外観が工事中だったので
ここの写真が一枚もないのですが壁にたくさんの画が描かれていました。
なかでも夢をかなえるゾウでなじみがあるガネーシャが印象的!



そして次に訪れた赤くて大きな建物が「佛牙寺」です。
外観も立派ですが中も広くて綺麗!エアコンも効いてます





大小数え切れない程の仏像が置いてありました
日本のお寺と違って拝観料とかいらなかったです。



「佛牙寺」近くの市場でシンガポールの朝市を見学。
野菜、果物、肉、魚といろんなものが売られていましたが
衝撃的だったのがこのカエル3匹10ドル(650円)です!
手のひらサイズくらいで生きてました



次に訪れたのが「ラッフルズ卿上陸地点」



シンガポールの建国の父、スタンフォード・ラッフルズ卿です。
背景にはシンガポールらしい超高層ビル群があります



この周辺にはきれいな建物がたくさんありました。



クルージングで景色を楽しむことも出来るみたいです



そして前日に夜景を楽しんだ「マーライオンパーク」を散策



ショッピングセンターのフードコートでランチタイム。
1人10ドル(650円)ずつのチケットをもらい
いろんなお店の中から私が選んだのはカレーヌードル(4ドル=260円)

具はチキンや油揚げやじゃがいもなどボリューム満点で
スープが美味しい~♪これを選んで正解でした



旦那さんはインド料理のワンプレート(4ドル=260円)
これもなかなか美味しかったです



デザートはボボチャチャ(3ドル=195円)というめずらしいもの。
ココナッツミルクの温かいスープの中にお芋がはいっています。
優しい甘さで美味しかったです。



マンゴープリンのかき氷(3ドル=195円)
これが唯一失敗だったかなマンゴープリンは大好きですが
このフードコートのマンゴープリンは美味しくなかったです。。残念


ランチの後は「DFSギャラリア」でPM2:00頃解散でした。

シンガポール旅行①夜のホーカーズとマーライオン

2009年10月13日 | 海外旅行
10月7日から4泊5日でシンガポール旅行に行ってきました

旅行1日目、関西空港13:05発の飛行機で空路シンガポールへ

ホテルにチェックインしたら早速シンガポールのグルメと夜景を楽しもうと
タクシーでマリーナに行きました
シンガポールはタクシーが安くて便利なので旅行中よく利用しました



シンガポールのグルメといえばホーカーズ
(一箇所にいろんなお店が集まった屋台村)

マリーナエリアにはシンガポールのB級グルメガイドブック、
「マカンストラ(Makansutra)」が作ったホーカーズ
「マンストラ・グラットンズ・ベイ」 というのがあります。
屋台の数が12軒と小規模ですが雰囲気が良かったです







料理が3品で13ドル(1S$=65円)でドリンクがビールと水で7ドル。
これ全部で日本円にして1300円くらいなんですよ
安くて美味しい!これだけでもう「シンガポールっていいところ!」って
思っちゃいました





食後にちょっと夜景を見ながらお散歩しました
高層ビルやシティーホールなど近代的な建物がたくさんあって
とっても綺麗でした。世界最大の観覧車シンガポールフライヤーも
見えました。1周30分ちょっとかかるそうです。さすが世界最大!!



近くに有名なマーライオンパークがあります。
ライトアップされていて綺麗でした。次の日に昼間のマーライオンパークにも
行ったのですが私は夜のほうが好きかも



シンガポールは治安が良いので夜でも安心して出かけられるのがうれしいです

夜景を楽しんだ後はタクシーでホテルまで帰りました。

旅行一日目終了

オーストラリア旅行⑦シーワールド

2008年08月20日 | 海外旅行
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリで楽しんだ後は
バスに乗って宿泊先のホテルに隣接する
シーワールドへ行きました♪



シーワールドといえばかわいいイルカたちの「ドルフィンショー」



イルカがものすごい速さで泳いだりジャンプしたり
人がイルカの上に乗って水の中から空中に飛び出したりと
とっても楽しいショーでした





他にも水上スキーショー



アシカショー





セサミストリートのキャラクターショーなどを観たり
ジェットコースターや急流滑りなどに乗ったりして
午後からの半日(滞在時間4時間くらい)を楽しみました





この日の晩ご飯はサーファーズパラダイスの繁華街にある
ハードロックカフェでボリュームたっぷりのハンバーガーや
オニオンリングを食べました。

食後は金曜の夜だけ路上で開催されるナイトマーケット
(手作り市みたいな感じ)をぶらついたりしてから
ホテルへ戻り6日目終了

7日目は朝から移動で飛行機に乗って日本に帰国しました

オーストラリア旅行⑥カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ

2008年08月18日 | 海外旅行
オーストラリア旅行6日目。快晴さすがゴールドコースト!

この日はホテルからバスで40分ほどのところにある
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリへ行きました
こちらはコアラ、カンガルー、ウォンバット、ワニや
レインボー・ロリキート(インコの一種)をはじめとした野鳥類など
オーストラリアの動物がいっぱい

今回の旅行ではローンパイン・コアラサンクチュアリでも
コアラやカンガルーは十分見れたので
ここへ行こうかどうしようかちょっとだけ迷ったのですが
やっぱり行って正解!すごく楽しかったです



めずらしい木登りカンガルーにも出会えました♪



ちょっと金色っぽい茶色で普通のカンガルーよりも
だいぶ小さいです。
カンガルーなのに木登りが出来るなんて不思議





こちらは普通のカンガルーの放し飼いエリア。
餌をあげると競い合うように食べていました



色鮮やかなロリキート(インコの一種)の餌づけもここの名物です。
朝夕2回の餌付けに野生のロリキートが群れをなしてやってくるの
ですがこの数が半端じゃない





ミルクのような液体が入ったお皿を手に持つと
あっという間に頭や肩や腕の上がロリキートだらけに

日本の花鳥園などで鳥の餌付けは何度か体験したことが
ありますがここまですごいのは初体験でした。

群れをなして一斉に空に飛び立つ様も壮観でしたよ



スネークショーやバードショーもありました。







開園時間の8時過ぎに到着して帰りのバスは12時に予約していたので
約4時間満喫できました

オーストラリア旅行⑤バイロンベイと土ボタル

2008年08月13日 | 海外旅行
オーストラリア旅行5日目。この日も快晴です

ネットで調べて申し込んでおいた現地オプショナルツアーに
参加しました。N & R Corporation

この日の参加者は私たちだけということでホテルに迎えにきてくれた
日本語ガイドさんと3人でオーストラリア最東端のバイロンベイまで
約1時間のドライブ

バイロンベイの象徴である灯台に到着しました。

真っ白な灯台と真っ青な空の風景はとても絵になります



記念撮影しながら灯台のまわりにある遊歩道を散策





海に突き出す岩場の先、この岬がオーストラリア大陸最東端!
この先のほうまで歩く事ができました。





2日間滞在したモートン島でも海の景色を堪能しましたが
同じオーストラリアの海の景色でもまた雰囲気が違って
バイロンベイにも来てよかったな~って思いましたよ









灯台の後は少し移動して今度はビーチを散策

そしてバイロンベイの街で、ショッピング。



そしてニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州の州境にある
ポイントデンジャーという絶景スポットへ



そろそろお腹がぺこぺこだったのでランチタイムです。

ガイドさんがバーベキューランチを作ってくれました





料理してくれるガイドさんは元有名ホテルのシェフ

お肉はミディアムレアでとってもやわらかく
ガーリックトーストも外はサクッと、中はしっとり
としていて美味しかったです。

青空の下、きれいな景色を眺めながらの絶品ランチに大満足




サーフィンをしてる人たちや、遠くに鯨の泳ぐ姿も
見えましたよ


この後、ホテルに戻って夕方からは土ボタルツアーに参加

スプリングブルック国立公園の中のナチュラル・ブリッジで
世界的にも珍しい(オーストラリアとニュージーランドにしか
存在しないそうです)土ぼたるを鑑賞するツアーです。

昼間のバイロンベイツアーと同じ日本人ガイドさんが
案内してくれました。このツアーも私たち二人だけだったので
ガイドさん1日貸切状態です

幻想的な光を放つ土ボタルを見に亜熱帯雨林のジャングルの中を
歩いたり、帰り道には途中下車して珈琲とクッキーをいただきながら
南半球の満天の星空を満喫を観賞したり
残念ながら土ボタルも星空も写真撮影は出来なかったので
しっかりと目に焼き付けて帰ってきましたよ♪

1日案内してくださったガイドさんにいろんなお話を
聞かせていただいたのも楽しかったです。

旅行5日目終了です

オーストラリア旅行④ビーチとディナー

2008年08月08日 | 海外旅行
ローンパイン・コアラサンクチュアリーで楽しんだ後は
ゴールドコーストへ車で移動

ゴールドコーストといえば思い浮かぶのがこの景色



どこまでも続いていそうな(およそ60kmあるそうです)ビーチ
と超高層ビルが立ち並ぶさまは壮観です!

少しビーチを歩いた後はゴールドコーストの中心地、
サーファーズパラダイスの繁華街でぶらぶら
ショッピングなどを楽しみました

スーパーマーケットにも寄ってみました。
オーストラリアの物価は数年前はだいたい日本と同じくらいと
いう印象があったのですが今回行ってみると全体的に上がってました。
飲み物やお菓子を買ったのですが日本で買うより高~い
商品にもよりますが、1.5~2倍くらいかな?
(生鮮食品とかはあまり見てないので分かりませんが)

これは特別ですが、どん兵衛1個がなんと600円くらいでした

値段のことはさておき、海外でスーパーマーケットに行くのは
日本とは違う商品がいろいろあって楽しいものです♪



夕方、一度ホテルに戻り少し休憩してから夕食のお店「Omeros Bros」へ
タクシーで行きました。

ガイドブックやネットで調べたのですがこちらは
ゴールドコーストを代表するシーフード料理のお店です

お店に入ってみると雰囲気もいい感じ♪















セット(前菜、メイン、デザートが選べる)2名分と
単品でカキのグラタンとガーリックトーストを注文。

どれも思った以上のボリューム
さすがオーストラリアって感じでした。
ちょっと食べ過ぎた感がありましたが
味も美味しくて大満足のディナーでした。

ということで4日目終了

オーストラリア旅行③ローンパイン・コアラサンクチュアリ

2008年08月07日 | 海外旅行
オーストラリア旅行4日目の7月30日の朝、快晴

モートン島を後にし、船に乗ってブリスベンへ移動しました。

そして向かったのが世界最大のコアラ園「ローンパイン・サンクチュアリ」。
なんとここにはコアラが130頭以上もいるんです

コアラ大好きなのでここはすご~く楽しみにしてました♪



園内に入って早速「コアラ抱っこ写真」を撮りました。

その後、園内のレストランでコアラに囲まれてのランチタイム





コアラも食事中



食事の後は園内散策、右を向いても左を向いてもコアラがいます





かわいらしいコアラ、なんだか貫禄のあるコアラなど
いろんな顔のコアラがいてそれぞれ食べたり木登りしたり
寝たりしていました

年齢や性別などによって飼育場所が分かれているので
違いが観察できるのも面白かったです。



一番かわいかったのが赤ちゃんコアラ



お母さんの背中の上で一生懸命ユーカリの葉を食べてます。



そしてもう一組の親子コアラのほうは赤ちゃんがお母さんの
お腹のところから顔をのぞかせています。





ちっちゃくてかわいくてもう目が釘付けになってしまいましたよ

親子コアラをほぼ確実に見られるのもローンパインならではみたいです。







コアラの他にもカンガルーやウォンバットやエミューなど
オーストラリア特有の動物達がいて、
放し飼いにされているカンガルーに餌をあげたりして
楽しみました

オーストラリア旅行②砂すべり&野生イルカ

2008年08月05日 | 海外旅行
オーストラリアのモートン島(ドルフィンリゾート)に着いて2日目の朝。

快晴です朝食を食べた後、

砂でできた島ならではのお楽しみ砂すべりツアーに出かけました。

4WDに乗って木の生い茂るデコボコ道を進むと
急に視界が開け広大な砂丘に到着~

説明をうけていざ挑戦
急勾配の砂丘を板の上に腹ばいになって滑り降りる
単純な遊びです。



砂丘の頂上に登ってみると下から見るよりもすっごく
急斜面でちょっとこわい

でも勇気をだしてやってみるととっても楽しかったです。
けっこうスピードがでて下までビュンってあっという間

大きな坂を登るのがちょっと疲れますが楽しかったので
3回すべりに行きました。

ツアーを出発するときガイドさんが「一番遠くへすべった人には
Tシャツを与えます」って言っていたのを自分には関係ないと
思って聞き流していたのですが、なんとその日一番遠くへすべった
人に選ばれちゃいました



砂すべりから帰ってランチを食べたら「ジュゴンクルージング」の
予定だったのですがなんと現地の船の調子が悪いということで中止

でもまあいいっか、アイスでも食べながら浜辺を散歩しよう



きれいな砂浜です。



海の水もとってもきれい。泳ぐにはちょっと寒いかなっていう
気候だったので裸足になって足だけ海の中に入ってみました。



海沿いを歩いていくと沈没船のあるポイントに到着。



空の雲と太陽がすごくきれい





部屋に戻ってちょっと休憩したら日が暮れてきて
今度は窓から夕焼け空もとってもきれい



いよいよ楽しみにしていたイルカの餌付けです
桟橋に行くと前日と違って波もおだやか野生のイルカも
たくさん集まってきてます。10頭くらいいたかな。。



野生のイルカをこんなに近くで見ることも初めて
なのですっごく感動しました。

自分の手に持った魚を差出して食べさせるという
なかなか出来ない貴重な体験が出来たのは
最高の思い出です

(写真↑は私たちが終わった後、他の人がイルカに餌付けされている
ところを桟橋の上から撮りました)



この日の晩ご飯はカフェでハンバーガーとポテトフライを1皿ずつ
注文して二人で分けて食べました。
どうやって食べるの?っていうぐらい大きいハンバーガー
ハンバーガーもポテトも美味しかったです

次の日はゴールドコーストです

オーストラリア旅行①モートン島

2008年08月04日 | 海外旅行
7月27日から8月2日までの7日間、暑い日本を脱出して
夫婦二人で冬のオーストラリアへ行ってきました

結婚してから二人でオーストラリアに行くのは今回で3度目。

1度目はメルボルン&シドニー、2度目はケアンズ、
そして今回はモートン島&ゴールドコーストを選びました♪

夜の便で関西国際空港を出発してブリスベン空港に到着したのは
次の日の朝、曇り空だったのでちょっと肌寒かったです。

そして早速、船でモートンへ



ブリスベンから船で1時間15分のところにあるモートン島は
世界第二位の砂で出来た島。
そしてなんといっても野生のイルカに餌をやれるというのが
魅力の島です



宿泊先のタンガルーマ・ワイルド・ドルフィン・リゾートにチェックイン。
部屋の窓からの景色もステキでした





浜辺にはペリカンがたくさんいて一日2回餌付けの時間がありました。
競い合うように餌をキャッチする姿はなかなかの迫力



野生ワライカワセミもなかなかかわいかったです。



この日の食事、ランチはバーベキュープレート。
これはなかなか美味しかったですが、





ブッフェディナーは見た目は豪華だったのですが
いまいち美味しくなかったです

野生のイルカたちは桟橋のところに餌をもらいに集まって
きていたのですが風が強く波が高くて人が海に入れないため次の日に延期。
イルカたちは桟橋から海に投げ入れた魚を食べていました。

「明日はできますように」と祈るような気持ちで
眠りについたのでした

香港での食事④☆糖朝

2007年02月23日 | 海外旅行
香港での食事パートⅣです♪

香港&マカオ旅行最終日の朝ご飯は「糖朝」に行きました

スイーツで有名な糖朝。もちろんマンゴープリン食べましたよ~♪
ハートの形がかわいくて味も美味しかったです。
満記甜品のデザートといい香港デザート美味しすぎる~☆
この香港旅行ではマンゴーにはまりました。



朝なので貝柱のあっさりお粥を食べました。



旦那さんはこんな麺を注文。これが美味しかった
糖朝ってこういうメニューも美味しいんですね~☆

この日は日曜日で私達が店に入ったのは8時くらい
(お店は土日のみ朝7時半から開店)だったのですが
けっこうお客さんいっぱいでした。しかも日本人率高いっ

ちなみにお昼の時間帯はお店の前に行列が出来ていてので
朝行って正解でした

あこがれの糖朝に行けてうれしかったです

香港の美味しい旅行記はこれでおわりま~す