最近堺屋太一さんの本を読んでいます。
先進国は物の豊かさから心のゆたかさにシフトしているとのこと。
昨年のリーマンショックから、日本の緊急経済対策のように各国が景気浮揚のための予算を組んで何とか底が見え出したという現状でありますが、その緊急処方的な財政出動が終わると今後どうなるのか?
日本も近年自動車が売れなくなっています。
少子高齢化の影響もありますが、自動車という価値が我々40代の頃までは一種のステータスであり無理してローンで車を購入し着飾って自慢していましたが今はそのような価値を見出すことができないように思えます。
とにかく各国の緊急処方的な財政出動が終わった時に、物の豊かさや心の豊かさの比重がどうなっているのか?
この本を通して勉強していこうと思っております。
どっちにしても日本は、心の豊かさにシフトしているような気がしますので、ますます物が売れなくなる社会構造になるような気がします。
当社の扱っている無線通信・監視カメラ・太陽光発電にしても本当に必要かどうか、これからもっと見極められると思いますので、今後ますます提案型の営業が必要になると思います。
本当に必要なものは何か?
心が豊かになるものは何か?
を日々勉強してきましょう!
先進国は物の豊かさから心のゆたかさにシフトしているとのこと。
昨年のリーマンショックから、日本の緊急経済対策のように各国が景気浮揚のための予算を組んで何とか底が見え出したという現状でありますが、その緊急処方的な財政出動が終わると今後どうなるのか?
日本も近年自動車が売れなくなっています。
少子高齢化の影響もありますが、自動車という価値が我々40代の頃までは一種のステータスであり無理してローンで車を購入し着飾って自慢していましたが今はそのような価値を見出すことができないように思えます。
とにかく各国の緊急処方的な財政出動が終わった時に、物の豊かさや心の豊かさの比重がどうなっているのか?
この本を通して勉強していこうと思っております。
どっちにしても日本は、心の豊かさにシフトしているような気がしますので、ますます物が売れなくなる社会構造になるような気がします。
当社の扱っている無線通信・監視カメラ・太陽光発電にしても本当に必要かどうか、これからもっと見極められると思いますので、今後ますます提案型の営業が必要になると思います。
本当に必要なものは何か?
心が豊かになるものは何か?
を日々勉強してきましょう!