日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

2月11日  御言葉をあなたへ   宇治田原の雪

2020-02-10 21:43:35 | 日記

「しかし、あなたがたはわたしの創造するものにより、とこしえに楽しみ、喜びを得よ。見よ、わたしはエルサレムを造って喜びとし、その民を楽しみとする。」イザヤ65:18

 神様の創造の目的はそれによってご自分が楽しみ、喜ぶためです。誰でも自分の喜びを分かち合いたいと願うものです。神様も同じで、わたしたちにも神様の創造を共に楽しみ、喜んでもらいたいのです。ところが、わたしたちは喜べない、楽しめないでおります。善なる神様の意図を信じられない、不信の罪があるからです。主の愛に触れるなら、事態は変わります。(KE)

                宇治田原 湯屋谷

10年前の朽木の翌日に宇治田原へ行ったのでした。元気だったのですね。

あんな吹雪でなく宇治田原へ行けば良かったのにと、後悔したものです。

雪は汚いものを隠して美しい!雪よりも白くなりたい、と讃美歌にあり

ますが、なれないものです。そしてまた今あるのは決して偶然ではなく、

主の導きであるのを忘れてはいけないと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日  御言葉をあなたへ     朽木村を後に

2020-02-10 10:08:46 | 日記

「主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである。」エレミヤ29:11

 神様のわざを終わりまで見極めることはできません。今、目の前の事態がどういう結果につながっているか分からないゆえに、不安と恐れを抱きますが、神様は「わたしが知っている」と言われます。神様の本意は常に「愛」なのです。平安、将来、希望につながる今であることを信じてください。(KE)

                 滋賀縣  朽木村

今朝・NHKの番組で大原三千院の様子が映ってました。このところ寒くて、

大原は雪景色です。朽木は大原からだったらドンドン山を登ります。急な坂もあって

かなりの時間がかかります。滋賀縣はこんなに標高が高いのだと、地形というものが

よく解りますね。鯖街道という昔の道がありますが、日本海から海に遠い京都市へ、

鯖を塩着けにして京都へ運んだのです。

そして京都では鯖寿司が盛んになりました。この朽木や大原は鯖街道で昔の人が

通った道でしょう。大変ですね。

吹雪の朽木から、息もたえだえ急いで帰りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする