goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)日本共産党 松戸市議会議員 うつの史行のブログ

日本共産党松戸市議団 電話:047-366-7403 メール:utuno@wine.plala.or.jp

課長全員が「降格願」

2011-11-03 20:58:24 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

人事異動めぐり課長全員が「降格願」・・・松戸のことではありません。

-----

人事異動めぐり課長全員が「降格願」 和歌山
2011/11/02 10:36更新

和歌山県白浜町が人事異動をめぐり全課長が「降格願」を出すという異例の事態になっている。1日には、水本雄三町長と課長側がそれぞれ記者会見。水本町長は「更迭人事ではない」などと主張したが、課長側は「住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」との声明を出した。

昨年9月に地元と合意したごみ焼却場の使用期限延長をめぐるその後の交渉の難航が発端。10月26日に水本町長は突然、担当課の生活環境課長ら3人の課長を事実上更迭する人事異動を内示した。
反発した16人の課長全員が「町政を発展させる異動ではなく、町長が思うままに権力をふるう専権」との抗議文を出し、これが聞き入れられないとして全員が降格願を提出。異動対象の課長らはこの日の辞令交付式を欠席した。
会見した水本町長は「更迭したつもりはない。台風被害などがあった中で、危機管理体制の強化を図った人事」と説明。ただ「職員との間で意思疎通が図れなかったのは事実」とした。
一方、課長会は声明で「町長の町政への取り組みは住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」としている。

-----

松戸でも昨年7月、本郷谷市長が副市長を更迭(市長は辞職と説明)したことに対し、病院事業管理者、土地整備公社理事長、新病院建設担当官(嘱託)2名・・・いずれも市の大幹部(元部長・本部長級)だった職員・・・が相次いで辞職するという出来事がありました。
当時、日本共産党松戸市議団はこれだけの人材を一度に失うことは市政運営にとって、ひいては市民にとって大きな損失であるとして、市長に対して辞職届の受理を思い留まるよう申し入れをしました。

白浜町の件・・・スゴイですね、職員が自治体トップに正面から対決するというのは勇気のいることです。
しかし、もしそれが「市民のため」であるとすれば、私はあって然るべきことだと思います。

みなさんはどう思われますか?

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

福島第1原発 2号機で再臨界!?

2011-11-02 21:48:58 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今朝、NHKで驚きの報道がされました。

-----

2号機“一時臨界か”監視続ける11月2日 18時0分

東京電力福島第一原子力発電所の2号機で採取した格納容器内部の気体から、燃料のウランが核分裂したときに出来る放射性物質のキセノンが検出されました。原子炉の圧力や温度などに大きな変動はありませんが、東京電力は、核分裂反応が連続する臨界が一時的に一部の場所で起きた可能性もあるとみて、監視を続けることにしています。

福島第一原発2号機では、先月28日から格納容器の中の気体を吸い出し、フィルターを通して放射性物質を取り除く装置の運転を始めていて、この装置の出口付近で放射性物質の種類や濃度を測定して分析しています。その結果、1日に採取した気体から、燃料のウラン235が核分裂したときに出来る放射性物質のキセノン133とキセノン135が、1立方センチメートル当たり100万分の6ベクレルから10数ベクレルと、ごく微量検出されたということです。また、2日に採取した気体からもキセノン135が検出されました。放射性物質の量が半分になる半減期は、キセノン133が5日、キセノン135が9時間といずれも短いため、東京電力は、3月の事故直後ではなく、最近、核分裂反応が起き、臨界が一時的に一部の場所で継続した可能性もあるとみています。ただ、原子炉の温度や圧力などに大きな変動はないことから、大規模で長時間の臨界は起きていないと判断しているということです。一方、検出されたキセノンの量がごく微量なため、念のため検査結果に誤りがないか日本原子力研究開発機構に再調査を依頼しています。東京電力は、2日午前3時前から、1時間にわたって原子炉に核分裂反応を抑えるホウ酸水を注入するとともに、キセノンの検出が継続するかどうか監視を続けています。事故の収束に向けた作業への影響について、東京電力は「2号機の原子炉の冷却が進んでいる状況に変化はなく、冷温停止状態の達成に大きな影響はないとみているが、1号機と3号機についても状況を確認する必要があり、原子力安全・保安院とよく議論したい」と述べました。

-----

ココで重大なことは、メルトダウンした核燃料の状態を把握して制御できている状態「ではなかった」ということです。
いまだに原発内部で何が起きているかを把握し切れていない・・・この事実が露呈したことになるのですが、その一方で玄海原発4号機の運転再開が強行されました。こうした深刻な現状をよそに、TPP参加と消費税増税につきすすむ野田政権はあまりに異常と言わざるを得ません。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

紅葉を少し

2011-10-28 19:49:52 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

強引にとった休み・・・家族3人がそろって休めた日程だったので・・・で、今日は少し足を伸ばして紅葉を見に来ました。
とても有名な場所、を背にした風景の写真のなのですが、分かりますか?



実はこのあたりも比較的線量が高いとされているのですが、松戸市内よりもやや低めです。
車で移動していると、数キロ走ると高く、また数キロ走ると低く・・・とまだら状に汚染されているようです。

紅葉は山の上の方はもう終わりでした。

*****

食品の放射線量暫定基準が引き下げられるようです。

食品規制値、5分の1に=放射性セシウム、来春にも見直し―厚労省
時事通信 10月28日(金)11時33分配信

食品に含まれる放射性物質について、小宮山洋子厚生労働相は28日の閣議後記者会見で、放射性セシウムによる内部被ばくを年5ミリシーベルトとして策定している現行の暫定規制値を、年1ミリシーベルト程度を前提に見直す方針を明らかにした。来年4月にも正式な規制値を設ける。
現在、肉や魚、コメ、野菜などについて1キロ当たり500ベクレル、水や牛乳で同200ベクレルとされているセシウムの規制値は、それぞれ5分の1程度になる見通し。厚生労働省は、放射性ヨウ素など他の物質についても検討を進める。
粉ミルクやベビーフードなど子ども向けの食品については、より厳格な値を検討する。ただ、小宮山厚労相は「1ミリシーベルトは子どもへの安心を配慮した数字」と述べ、全ての食品に子ども用としてこれ以上の厳しい規制を設定することは見送る考えを示した。 

松戸でも学校給食の測定結果や、農作物の独自測定結果が公表されていますが、こうした取り組みにも影響するのでしょうか?

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

消費税10%をG20合意文書に明記!?

2011-10-27 21:32:27 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

G20合意文書に「消費税率10%に」を明記する・・・yahoo!のヘッドラインニュースで流れました。
国民と合意形成する前に、世界と合意形成するというのでしょうか?

野田首相になってから、TPP問題も沖縄基地問題も、国民との合意よりアメリカの意向を最優先する政府の姿勢があらわになっていますが、消費税問題でもここまでとは・・・。

政権交代以降、正面対決の姿勢を示してきた自民党や公明党は、TPPも基地も消費税も「おおむね野田首相と同じ方向」なのか、最近は対決姿勢をとり切れていませんね。すでに日本版の二大政党制は破綻状態です。

日本共産党は、「消費税に頼らない復興・原発対策財源」を提案しています。
大震災・原発災害にあたっての提言(第3次)をぜひご覧下さい。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

第17回 土建まつりに参加しました

2011-10-16 21:49:31 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、先日土建の皆さんと除染活動を実施した新松戸中央公園で「第17回 土建まつり」に参加しました。

日本共産党は、みわ由美元県議、高橋たえこ、高木健、山口正子の各市議、そして私が参加しました。

笑顔で挨拶するみわ元県議。



早朝は大雨だったのですが、まつりの開会時間には太陽が顔を出し・・・正直、かなり暑かったです。

会場は多くの参加者でにぎわいました。



焼きそば、コロッケ、フランクフルト、焼き鳥などを調達して、昼食と夕食にしました。

主催の皆さんは建設職人の皆さんですので、家にまつわる疑問・質問、さらにはまつりの場で仕事の依頼なんかも出来てしまいます。

松戸市消防音楽隊のみなさんが演奏をされていました。



*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

上野動物園リベンジ

2011-10-08 21:36:13 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は5月3日のリベンジで、午後から上野動物園にいきました。

ちなみに午前中は秋山周辺の公園を2カ所、放射線の測定をおこない、参加いただいた市民の方のご自宅などの測定もしました。

上野動物園・・・子どもは大喜びでした。親の方もものすごく久しぶりだったので大喜びでした。(笑)

ゾウはでっかいですね~、驚異の大きさです。子どもは「おーたん」と呼びます。
ライオンはボンヤリさぼってました。「あいおん」と呼んでます。
トラは大迫力でした、あれはライオンより強いでしょう。
シマウマは「まうま」。
サルは「アイアイ」です。歌の影響です。
サイもかなり大きくて重戦車のような印象です。「カバ」と呼んでました。「サイ」でしょ、と教えたら覚えました。
キリンは「りん」。
はじめて見たタンチョウヅルも「りん」と呼んでいました・・・キリンに見えたようです。(笑)
パンダはものすごく人が並んでいたので、遠目から。
おみやげ売り場に山ほど並んでいる「パンダのぬいぐるみ」を見せて、「これがパンダだよ」と教えました。

帰りは電車の中で抱っこのまま寝てしまいました。座席を譲ってくださった女性の方、ありがとうございました。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

東松戸まつりに参加しました

2011-09-25 22:05:02 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

今日は、東松戸中央公園で「東松戸まつり」が開催されました。天候に恵まれ、すがすがしいお祭りとなりました。


(↑オープニングは和名ヶ谷中学校の吹奏楽部の演奏)


今回で4回目ですが、だんだんと出展数が増えている感じです・・・数年後には手狭になりそうな予感。

市長や、副議長、数人の市議会議員も参加していました。
舞台の後ろには「新市立病院建設歓迎」という横断幕が掲げられ、地元の県議会議員が挨拶の中で「市長が東部地域のことをどのように考えているか、分かりませんが・・・」などとチクリ。

来賓としての参加のため、こうしたお祭りはどうしても仕事のいっかんになりがちですが、子どもを一緒に連れてくればよかったです。
放射能問題をきっちり解決して、子どもを目一杯あそばせてあげたいです。


*****

今日は4件ほど出張測定に伺いました。

特徴的だったのは、雨水マスです。
雨樋から集中して流れ込む雨水マスは、泥なども溜まりやすく、局地的にかなり線量が高かったです。
もしお庭などに雨水マスがありましたら、中の泥を掻き出して、水で濯ぐなどするとよいかも知れません。

あと、コケの上やコンクリートで部分的に線量が高いところがありました。なぜ高いのかは不明です。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

電車の運転手さん

2011-09-24 21:48:20 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

ウチの息子は、車が大好きです。

車は「ブーブー」、トラックは「おっきいブーブー」、救急車は「プーポー」、バスは「ア・シュ」。
気に入ったミニカーはいつも握りしめて寝ています。

電車も大好きです。
呼び方は「シャ」、新幹線は「シェン」。

実家近く、線路の上にかかる橋から、電車をながめます。
むこうから電車が来ると「あっ!シャだ!」といって一生懸命、電車に向かって手ります。すると・・・「パァ~ン」と警笛を鳴らしてくれる電車、運転手さんが手を振り返してくれる電車、ライトを点灯させてくれる電車・・・ほとんどの電車がアクションで返してくれるんです。電車好きの子どもへ最高のサービスです。

・・・心が通じあう瞬間。運転手さん、ありがとうございます。

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、出張測定に伺います。ご希望の日時(複数候補)とご連絡先(住所・TEL)を明記してメールをお送り下さい。(なお地域によっては、その地域担当の日本共産党市議が一緒に伺う場合がございます、ご了承下さい)

舞い上がりは内部被ばく10倍!?

2011-09-20 21:50:54 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。

*****

測定結果地図へのリンクを変更しました。こちらをご覧下さい。
これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

衝撃的な記事です。

舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析
時事通信 9月20日(火)11時4分配信

東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした放射性セシウムを取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸入するのに比べて約10倍多いとの解析結果を、日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)がまとめた。北九州市で開催中の日本原子力学会で22日、発表される。
同機構安全研究センターの木村仁宣研究員(放射線防護学)は「地面からの再浮遊を防ぐための除染が重要となる」と指摘している。
東電や文部科学省などの調査データを基に、福島県南相馬市の測定地点で、ヨウ素131、セシウム134、137が空気から直接体内に入った場合(3月20日~5月19日)と、地面に降下した分が再び浮遊して取り込まれた場合(4月3日~6月4日)の内部被ばく量を算出した。
その結果、セシウム134、137は直接吸入で0.0076~0.0099ミリシーベルトだったのに対し、再浮遊では0.077~0.09ミリシーベルトと約10倍に上った。一方、半減期の短いヨウ素131は直接吸入0.071ミリシーベルト、再浮遊0.045ミリシーベルトと大きな差はなかった。
セシウム134の半減期は約2年、137は約30年で、再浮遊の影響が長く続くとみられる。木村研究員は「放射性物質の種類によって、被ばく経路に大きな違いがある」としている。 


・・・意味が分からないです・・・とくに最後の一文「再浮遊の影響が長く続くとみられる」ってどういう意味なのでしょうか。
同じ量のセシウムを体内に取り込んで、内部被曝量が違うということがあるのでしょうか。
風で舞い上がったセシウムを取り込むのと、汚染食品に含まれたセシウムを取り込むのとで差が出てくるのでしょうか。
砂や埃などに吸着したセシウムを取り込んだ場合、長く体に滞留するということがあるのでしょうか。

・・・う~む、しかしこれが本当なら衝撃的です。風の強い日のマスクは必須アイテムに・・・?

*****

市内在住の方で「ご自宅」を測定希望の方がおられましたら、時間のあるときにですが出張測定しますので、ご希望の日時(複数候補)とご連絡先を明記してメールをお送り下さい。(ご希望に添えない場合があるかも知れませんが、その際はご容赦下さい)

東葛6市が東京電力に要求書を提出

2011-08-28 22:26:12 | 日記
松戸の未来を取り戻す会」(通称:MMT)のブログはこちらです。
*****

松戸市の放射線レベルのライブ配信はこちらです。(測定器整備のため、休止中)

*****

測定結果地図はこちらをご覧下さい。これはgooglemapに各自治体が公表した測定値をプロットしたもののようです。(私が作成したものではありません)

*****

8月26日、東葛6市の市長が連名で東京電力に対して要求書を提出したようです。

*****

東京電力福島第一原子力発電所において発生した事故により、千葉県東葛地区において福島県内に迫る程度の高い数値の放射線量が大気中および地表中から検出されています。こうしたことから千葉県東葛地区は、インターネットおよびマスコミで「ホットスポット」と呼ばれ、市民の身の回りの放射線への不安は非常に大きいものがあります。
このため千葉県東葛地区6市では、共同で放射線量を測定している他、各市において測定機器を調達し放射線量を測定しています。また、放射線に関する講演等を開催して市民の不安を取り除くよう努めています。
しかし、地方自治体で放射線量を測定できる場所は、公共施設など限りがあり、市域内全ての場所を測定することは不可能です。
また、自分の身の回りの放射線量の測定を行いたいという市民が増加し、市に測定機器を貸し出して欲しいとの要望が殺到しています。
さらに、各市において放射線量の低減対策や様々な放射能汚染に関する対応に多額の費用負担などが必要となっております。
最後に、放射能汚染問題を新たな環境汚染問題とするなら、PPP(polluter payment principle:汚染者負担の原則)が適用になると考えられます。
つきましては、市民の安全・安心を確保するため、下記について強く要求します。


1 市民が身の回りの放射線量を自ら測定できるよう、十分な性能を持った測定器を一般市民に貸し出す業務を行うこと。また、放射線量の測定結果に基づき市民から放射線量の低減を求められた場合はその対応(費用負担を含む)をすること。

2 千葉県東葛6市が共同で委託して実施した放射線量測定の委託費用等(別表記載)を負担すること。

3 各市が行う放射能汚染の対応に関する支援や対策に要した費用に係る損害賠償請求に対し、誠意を持って速やかに対応(費用負担)すること。

*****

以上のことを内容として、東京電力に1,801,000円の費用負担を要求しています。

・・・いいですね、今後の6市協議会の役割はまさにこうしたことだと思います。
国はもっぱら福島県の対策に追われていますので、ホットスポットとなっている自治体が積極的に声を上げていくことはとても重要なことです。

残念ながら、先日私たちが東京電力千葉支社を訪問したときには「千葉支社に測定器は1台もない」という回答でしたが、その後はどうなったでしょうか・・・?

*****

出張測定は、測定器の整備のため、受付を中止しています。整備が完了次第、再開しますのでしばらくお待ち下さい。