夕べは手抜きしたくて、三人でラーメン屋さんへ。
久々に食べた神楽のラーメン。
相変わらず恐ろしいほど丁寧な味がします。
今回、主人が選んだ味噌が私のツボでした。
餃子も優しい味。
綺麗な羽が出来ていて、美味しかった。
また寒い日狙っていこーっと!
金沢市寺町1-20-10
076-280-5010
夕べは手抜きしたくて、三人でラーメン屋さんへ。
久々に食べた神楽のラーメン。
相変わらず恐ろしいほど丁寧な味がします。
今回、主人が選んだ味噌が私のツボでした。
餃子も優しい味。
綺麗な羽が出来ていて、美味しかった。
また寒い日狙っていこーっと!
金沢市寺町1-20-10
076-280-5010
超久々の「香むぎ」さん。
いつもほぼ毎日通る道なんだけど、お昼やってなかったりするので
オープンしていたときに出くわしたら即入店した。
揚げ物を物色していると、烏賊ゲソ発見。
味付けも濃すぎず、ちょうどの塩加減の天ぷらに、喉越しのよいうどん!
つるつるぶっかけで頂きました。
あーおいしかった!
金沢市高柳町2字15-1 マンションK’s 1F
076-251-5575
あと少しで2014年も終わる・・・ので、慌てて記事をUPしているんですが、
眠っている記事の多いこと。(汗)
ちょっと前のことですが、秋の開田高原へ行ってまいりました。
飛騨高山経由で361号線の山道をのんびりドライブ。
あの悲劇が起きた「御嶽山」の麓も臨めます。
かなり時間を要しましたが、なんとか到着。
このお店「時香忘(じこぼう)」さんは、長蛇の列が出来るほど有名店です。
以前、親戚の方が美味しいとおっしゃっていた蕎麦屋さんです。
木曽郡木曽町新開芝原8990
0264-27-6428
そして案の定・・・待たされました・・・。
既に気温が低くなってきていたので、外に出て待つのはかなりの苦行。
店内では同じ思いの人がずらり・・・。
結局1時間ほど待たされ、ようやくテーブルに着くことができました。
わさびを摩り下ろしながら待つこと10分ちょい。
まず登場したのは、「そばがき(800円・税別)」。
可愛らしく団子状になっていて、食べやすいですね。
このままだとちょっと味的に食べにくかったので、塩をぱらりとかけて頂きました。
次に登場したのは、薫り高い「焼きそばがき(1000円・税別)」。
これはそのままでももちろん、海苔に巻いたり、醤油につけたりといろんな方法で味わえます。
とても美味しいです。香りがいつまでも鼻に残ったまま!
こちらが「極粗挽き寒ざらし熟成 イカスミ蕎麦(1700円・税別)」です。
なんだろう・・・生臭さも何もなく・・・とにかく面白い。
食感は蕎麦のプチプチ感で、それをイカスミでコーティングされているので、喉越しも良い。
結構、短めに切れてしまうので苦戦しますが、美味しいと思いました。
山葵と大根おろし、カイワレをざくざく混ぜて更に食感を楽しみます。
面白い美味しさを楽しめるお蕎麦なので、一度食べたらヤミツキ・・・というわけではありませんが、
ずっと思い出に残る一品だなと思いました。
「極粗挽き寒ざらし熟成 もり蕎麦(1200円・税別)大盛り+300円」
この日、随分待たされてお腹がグーグー言ってましたけど、
さすがに大盛りはきつかった。
香り・・はさほどしない。
しかし、食感と味は申し分ないと思う。
想像していたよりも切れるお蕎麦なので食べにくさが目立ったけれど、まろやかに香る山葵と共にいただくと箸が止まらなくなる。
イカスミのインパクトが強い中、私は 焼きそばがき をもう一度食べに訪れたいと思う。
最近よく足を運ぶのは福光「萱笑」さん。
年老いた父と訪れることが多くなりました。
しかしいつの間に行列を作るほどの人気店になったのであろうか。
お店の大将が好きだという大海老がついた定食が人気のようです。
お蕎麦も量が多くて、男の人でも満足がいくとおもいます。
からしいなりは私の大好物なのでいつまでもメニューから外れないでほしいと願ってます。
南砺市福光6771 福光・街中にぎわい弐号館 1F
0763-52-5033
火曜 (祝日の場合は水曜)
こちらのマスターが「福光 さぬき(閉店)」の大将に教わったという話をきいて、「金澤さぬき」さんへといってきました。
鳴門わかめうどん 850円
ほどよい柔らかさで女性も食べやすい長さ。
塩気がうどんの出汁にほどよく出ています。
わかめ好きな人は是非。
もく蓮のカレーうどん 850円
でもって、こちらのカレーうどん、とてもまろやかで美味しいです。
また食べたくなる味です。
野菜も丁寧に処理されていますし・・・!
天ぷら盛り合わせ
天ぷらも丁寧に揚っています。バリエーションも豊富ですし。
色々、目を配っているマスターにも好感がもてます。
詳しくはHPへ
http://kamiarayamokuren.web.fc2.com/
金沢市上荒屋6-451
TEL 076-214-1133
「気軽(距離、値段)にうどん食べたいな」と思ったら、まずここが頭に浮かぶようになりました。
このお店、大阪・堺筋本町の有名店とのことですが、全然知りませんでした。
「本町製麺所」
何よりもわたしの大好きなうどんすきがあるお店。
これで冬はこっちのもんだぜ!!
一度目は新人さん?らしく、ちょい麺が固め<こしがありすぎる>茹で加減でした。
しかし二回目はちょうどいい感じで満足。
天ぷらも美味しいし、出汁も好みだし・・・しばらくはここのうどんでいいかなあとおもいます。
そろそろうどんすきの時期なので楽しみ×2!
「鬼やしき」「福わ内」は金沢でも結構有名なお店。
ひとつは釜飯専門店、ひとつはおうどん。
鬼やしき は随分前に一度だけ訪れたことがあるが、記憶もだいぶ薄れてきた。
今回はうどんが食べたいということで、福わ内へ・・・。
お休みの日ということもあり、たくさんのお客さんで賑わっている。
駐車場もいっぱい。
テーブルのど真ん中にはガスコンロ。
私は「はまぐり饂飩(2500円)」をチョイス。主人は「ぎゅう牛饂飩鍋(2500円)」。
席につくとすぐに、抹茶とお菓子が出てくるおもてなし。
ここのおうどんは太い。そして柔らかい。
それを鍋でぐつぐつと煮込んでアツアツのまま頂くスタイル。
大きな鍋に出汁がたっぷり。いい香りがあたりに漂う。
その香りだけでもごちそう。
はまぐりがこれでもかと入っていて、もうその出汁のうまさは文句なし。
あついお饂飩をすすった後は、にくいことに雑炊へと移行できる。
これまたかわいい俵型のおぎりがおひつに入れられて登場。
たっぷりの美味しいお出汁に入れて、薬味の三つ葉をたっぷり。
うどんとは別に注文したのが、こちら「時雨あさり釜ごはん」(2100円)。
これまた味が濃くてしょうがが効いてて食べ応えありました。
デザートは紅茶のゼリーにミルク餅。
お値段もそこそこしますが、満足感は確かにあります。
季節のお饂飩のラインナップが魅力的ですしね。
また時期をみて(特に冬)訪れたいと思います。
主人の用事のついでに富山市へ。
当初の目的であったお店が満席だったので、二軒隣のラーメン屋さんにロックオン!
http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16006105/
猫好きにはちょっとひっかかる店名だけど、わいわいとお客さんが入っていくのを見て、ちょっと期待。
そしてこれがビンゴ!
ちょいドロっとしたスープと中太麺がそれはそれはよく合う。
何よりも炙られたチャーシューの美味しいこと。
これは人気あるのもうなづけます。
シンプルなんだけど、スープをぐいぐいいっちゃうほどの美味しさです。
好み分かれるかも・・・なんだけど、私は大好きでした。
また近くに行ったら是非再訪したいと思います。
富山市高屋敷833‐1タカサンビル
電話番号:非公開
[月・火・木~土]
11:00~14:00
18:00~22:00
[日]
11:00-15:00
18:00-21:00
スープがなくなり次第終了
更新遅れています・・・。
一ヶ月以上前のことになりますが・・・・GW明けに下呂温泉へ。
温泉を楽しむのではなく、あくまでもお蕎麦を食べに向かいました。
この日は汗ばむ陽気。
蕎麦日和と申しますか・・・。
予約は出来なかったからいそいで来たけど正解。
ほぼ満席状態。
蕎麦がきがとても有名なので、もちろんオーダー。<売り切れ必至の人気メニュー>
主人は蕎麦三昧(2200円)。
小鉢も胡麻豆腐も美味!
素材の味がとても良いし、控えめな味付けが好み。
こちらがお蕎麦。
見た目どおりに肌理の細かいお蕎麦。
蕎麦の実をじっくり感じる事ができます。
程よい噛み応えがたまりません。
で、こちらが限定の蕎麦がき。
・・・・・ほんと美味しい。
久々にこんな美味しい蕎麦がきを食すことができました。
ほわっとあったかくて、その柔らかさと蕎麦の味が顕著に感じられます。
二鉢でも三鉢でも頂けそう(笑)。
食後のスイーツといたしまして蕎麦饅頭を。
正直、ここまで美味しいと料亭を思わせてくれますね。
蕎麦三昧、文字通り楽しませてくれるお店です。
下呂に行ったら是非足を運びたいと思います。
詳しくはこちらへ。
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210403/21000060/
其の弐へ続く・・・・・
少し前の話になりますが・・・・8号線を森本・津幡方面に向かうたびに気になっていたお店「七味亭」さんへ。
味噌煮込みうどん・・・の看板にグッときてはいたものの、いつも車がいっぱいだし、通り過ぎるし・・・なかなか機会が見当たらず。
この日は、休みだったか・・・結構なお客さんで食券を買った後、並ぶことに。
テキパキとうごく、食堂のおばちゃんが仕切っています。
「味噌煮込みうどん」と「おじやうどん」
思ったよりあっさりめの味噌味。
そして、うどんはもちもちで少し柔らかめ。
量がかなりあるし、アツアツだし・・・で完食するころには汗だく、お腹もいっぱい。
私のおじやうどんには、底にご飯(おじや)が入っているので、さらにボリュームアリ。
味噌煮込みうどんの鶏が少しだけ匂いがしましたが、これだけの鍋うどん800円ならお値打ちかもしれません!
ひき始めの風邪完治に一役買ってくれるでしょう。
「七味亭」
石川県金沢市福久町チ-8-1
076-257-7088
10:30~21:00 (火曜日は14:00まで)