goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「五箇山ドライブ」

2017年01月05日 13時51分05秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

 

数多く、足を運んでいる五箇山合掌集落。

どうしてここまで心惹かれるのか。

何度訪れても胸がわくわくします。

こちら、定番の「いわな寿司」。

そして山菜の天ぷら+白子天。

 

この時期は、とち餅の蕎麦がマストオーダー。

ちょっと濃いめの出汁と、とち餅の風味が口いっぱいに広がります。

 

旬菜いわな

富山県南砺市西赤尾町72-1

0763-67-3267

11:00~20:00

火曜定休

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「撰鮮」 in 富山駅前

2016年10月02日 20時32分39秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

 

富山駅が変わった!との情報で突撃。

お昼は「駅前」にある「撰鮮」(せんせん)さんへ。

活気ある店内。

多くのスタッフが活き活き働いていらっしゃいます。

まずは鮮魚コーナー。

獲れたてほやほやのお魚や、それを使った総菜が並びます。

本当は「画像にある鯖の一本焼き」を食べたかったんですが、白エビを目にしてしまい、ふらりと。

刺身は鮮魚コーナーで購入して、食堂に持ち込むことが出来ます。

ふくらぎちゃん!美味しい。

で、こちらが白エビ天丼:980円。

味はさすが!それに付け合わせの古漬けが美味しかった。

 

主人はにぎり寿司:1500円

どれも鮮度抜群で、特に烏賊が美味しかった模様。

駅前ということもあり、少々価格設定は渋めだけれど、味は満足できるなと感じました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝説のすた丼屋」

2016年07月16日 01時03分00秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

伝説のすた丼屋(富山店)

富山県富山市田中町5-2-20

076-491-0141

11:00~24:00

http://sutadonya.com/shop-cat/toyama/

とある方の情報により、某日、行って参りました。(暑い日だった)

正直、並ぶほどの人気だとは思わず、気軽にふらりと訪れたわけですが・・・。

パチンコ店の駐車場へひっきりなしに入ってくる車を見て・・・わぁ、人気店だねえ、と驚かされました。

見ての通り、ガッツリ系です。

上がすた丼、下がWローストビーフ丼。(680円/980円)

こちらは餃子250円。

営業マンの人はNGなメニューだと思われます。

私は「すた丼」推しですが。

餃子がジューシーで美味しかった。

少々遠い場所にあるので、滅多に行く事はないと思いますが、男性人気は頷けます。

(お味噌汁は鰹出汁の効いたもので何気に美味しかった)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こだわりや」 in 福野

2016年06月29日 20時15分02秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

ふと通りがかったこちらのお店。

私の大好きな「たまごかけランチ」の文字。

5秒ほど迷った挙げ句、飛び込んでみた。

地元のお客さんで賑わう中、もちろん「たまごかけらんち」をオーダーする。

こちら、「羽釜(米の籾殻で炊く)」でふっくら炊きあげた美味しいご飯とのこと。

まず、漂ってくる香ばしい薫りが堪らない。 

 

で、こちらが600円ぽっきりの「たまごかけランチ」。

日替わりでメインメニューが変わるらしい。

この日は「海老・豚・烏賊のガーリックバジル焼き」と肉魚ごちゃまぜの一皿。

しかし味は良かった。

パンチが効いてた。  

で、この艶々とした卵(呉茶玉:平飼いの有精卵)を頂く。

卵にはうるさい(自称)私。

しかし美味しいと感じたため、テイクアウト(6個200円)することに。

いつも食べているものより、少しあっさりしているけど、クセが少なく、黄身に弾力がある。

勧められたお出汁でいただけば、するすると口の中にご飯が滑り込みます。

600円。

うん、納得出来るな。

味噌汁の味噌もきっと自家製。

懐かしい味がしました。

 

南砺市やかた329

0763-22-5166

朝7時からモーニング営業。

ランチは11:00~14:30まで

閉店は16時。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天ぷら 小泉」 in 池田町

2016年06月20日 19時30分42秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Y'sさんをお誘いして、「天ぷら小泉」さんを訪れました。<もちろん予約必須

周囲の評判通り、素敵なお店。

設えも、気遣いも良く、それでいて肩肘張らずにゆったり出来る空間。

こういうお店は絶対に流行ります。

お昼のコースは3500円~。

初めてということもあり、3500円でお願いしておきました。

蓴菜と巻き海老、白玉の酢物は絶品。

そこから続く、天ぷら達。

巻き海老、生麩、海老の頭、空豆、とうもろこし、小さなタマネギ(名前ど忘れした)、茄子・・・・どれも厳選された素材で味も濃い。

美味しくないはずがない。

そこから追加したのは「アスパラ」と「ドラゴンフルーツの花」。

アスパラは茎?の部分をまずは生で頂く。<これが驚くほど良い食感でした

火を通すことで甘みも変わるし、もちろん舌触りが柔らかくなる。

そしてドラゴンフルーツの花。

これはねっとりとオクラの様な・・とにかくねばっこい仕上がりに。

ご飯は三種類の中から「天丼」を選びました。

(その他・・・天茶・天ばら)

二人でウーロン茶含め、一万円オーバー。

しかし満足できるラインナップでした。

圧倒的に常連さんが多いお店ですが、その気持ちも解ります。

今度は夜に訪問してみたいかも。

ご馳走様でした。

 

石川県金沢市池田町4-34
076-223-0023
12:00~14:00(予約制)
17:30~22:00
近隣にコインパーキング多数アリ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜松 日帰りドライブ」

2016年05月09日 22時38分40秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

GW真っ只中。

朝四時出発。

向かう先は「静岡県浜松市」。

目的は「う・な・ぎ」。

いくらなんでも早すぎる出発?

いえいえ、とんでもない。

朝七時前。

新東名を走行中、ぐう・・・と腹が減ったので、岡崎SAで朝食をとることにしました。

 

とても早朝とは思えない賑やかな雰囲気。皆様のGWパワーに驚かされました。

フードコートもほぼ満席。

かろうじて二人席ゲット。

さて注文は・・・・岡崎名産が八丁味噌・・・ということで当然「味噌煮込みうどん」に決まり。

麺はしっかりコシがあって良かったけど、やはり味噌煮込みはちょい苦手かも知れない。

一人前を二人で分けて頂きました。

無論、それだけでは物足りないので、鶏唐&手羽先も。

圧倒的に鶏唐の方が好みだった。

そしてようやく浜名湖近辺へ。

 

8:35

無事、目的地である「加茂」さんに到着。

「炭焼うなぎ 加茂」

浜松市北区三ヶ日町都筑791-8
053-526-2428

休日祝日は激コミ(朝九時から予約の名前を記入できます)

[月・火・木・金] 11:00~14:00 17:00~20:00
[土・日・祝] 11:00~15:00 17:00~20:00

水曜定休

9:00から名前が書けるとのことだったので、一番のりを確信していたんですが、すでに4組ほどのお客さんがいらっしゃいました。

「・・・・・・・・・・どんだけやねん。」

ちなみにOPENは11:00でございます。

無事、予約名に名を連ね、駐車場で仮眠することに。

さすがに早朝からの運転で疲れましたから・・・・。

その間にもゾクゾクとやってくるお客さん達。

予約時間は11:00に始まり、複数のパターンが用意されています。

すぐに14:00台の予約もいっぱいになっていました。<恐ろしい人気ぶり

そしてようやく、ウナギにありつける時間が!

お腹は期待でぺこぺこです。

無茶苦茶迷ったのが「白焼き」。

テイクアウトも考えたのですが、やはり・・・味が落ちるだろうと思い、普通に鰻重「上」と鰻丼「特上」を注文しました。

こういう説明が添えられていると、非常に助かります。

こちらのご主人・・・かなりイケメンなんですよ。

さすがに真正面からは気が引けましたので後ろ姿だけ。

この焼いている間の充満した香りが、もう堪らない。

喉から手が出るほど腹が減ります。

そして見事な焼き具合を見せつけ、登場。

厚みも相当なものです。

タレが思ったより甘くなかったことで、私たちはほぼ無言で食べ進めました。

美味しいんです。

超、うまいんです。

これは食べに来る価値があります。

ええ、今度は二軒くらいはしごしたいですね。

浜名湖侮れません。

そしてお会計が優しい・・・・。

三方五湖の天然ウナギに次いで、お気に入りになりました。


 

さて次に向かったのは「浜松市内」。

こちら、浜松餃子の元祖と呼ばれているお店「石松」さんです。

え?ウナギ食べたばっかりじゃん?って?

ノンノン・・・旅腹を舐めてはいけません。

元々、この餃子は予定に組み込まれていたんですから・・・。

しかし、駐車場は満車。

さらに待ち時間は2時間を覚悟しなくてはなりませんでした。

整理券を貰った後、念のため、I村さんが教えてくれた「福みつ」さんに足を向けたのですが、そちらも70人待ち。

うーーん・・・「二兎を追う者は一兎をも得ず」になると困る。

というわけで、福みつさんは断念し、「石松」さん一本に絞ることにしました。

「石松」←→「福みつ」

この距離が意外とあったことで、良い感じに時間をつぶせました。

戻ってきた時にはお客さんの波も随分引いていたので、車も停めやすく、その上、30分も待たずして店内へ。

こちらが今何かと話題の「浜松餃子」。

人生初です。

美しい焼き目と中央に置かれたもやし。

ご飯は迷った挙げ句、一つだけ頼みました。<後々後悔しましたが

一個目。

「お!優しい。キャベツの甘みがよく出てる。

二個目。

「これならいくつでも食べられるかも。」

三個目。

「ご飯と一緒に食べてみよう。・・・・ん?いまいち合わないな。」

4-10個目。

「パンチに欠ける。あ、でも・・・お年寄りにはもってこいかも。」

それ以降・・・・

「・・・・・やばい、ご飯が減らない。」

 

以上、私と主人の正直な感想です。 (個人的な意見なのでごめんなさいね)

もちろん、決して美味しくないわけではありません。

ただ、餃子を食べているという満足感は乏しいかと・・・・。

でも、日常的に家で作るのなら、こっちの方が断然胃に優しいと思います。

最後に・・・・・「富山県産コシヒカリ」を使用しているわりには・・・炊き方がイマイチでした。

~お店のHP~

http://www.ishimatsu-gyoza.jp/shop/contents?contents_id=87430

 

本当は夜まで滞在して、どこかでもう一軒ご飯を食べてから帰ろうと思っていたんですが、餃子への興味が失われたせいか、テンションが落ちた主人。

「さ、帰ろうか」

という言葉に頷くしかありませんでした。

往復の高速料金8880円+ガソリン代。

ウナギを食べるにはちょっとお高いですが、いつかまた訪れることに違いありません。

次回はもっと浜松の魅力を知りたいと思います。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国ドライブ「かに乃花」

2016年04月10日 14時40分08秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

facebookでお知らせを聞きつけやって来た、お馴染み「かに乃花」さん。

せいこ蟹丼がなんと20%オフという。

理由は外子が付いていないから。

もちろん無問題。

私は内子が大好きです!

シーズンoffからか、いつもの賑わいはなく(ちょっと早く入店しすぎた・・・)、落ち着いてお食事できました。

こちらは、福井県民大好物の「水蟹」。(上のサイズで2800円)

身も殻も確かに薄いけれど、味は充分甘くて美味しい。

何よりも、するりと吸い込める食べやすさ!

主人が病みつきになっていました。

で、こちらが例の「せいこ蟹丼」(ミニサイズの水蟹付き) 2000円

盛り付け下手くそで済みません。

不思議と、以前食べたときよりも甘く感じた、内子ちゃん。

もしかしてこの時期、穴目なのかしら?

もちろん大満足です。

で、主人が意気揚々とオーダーしたこの日一番デカいアワビ。

お値段6000円とリーズナボーー!

このアワビ、すごく元気が良かった。

きっと水揚げされて間もない子なんでしょうね。

蓋を一生懸命押し上げようとしていたけれど、お姉さんにしっかり蒸し焼きにされ、沈黙。

いつ見ても美しい焼き加減。

そして肝の大きさにうっとり。

ナイフを入れた途端、ぶしゃーーーっ と梨汁ならぬ、肝汁が飛び出してきました。

やけど注意!

皆さん、越前海岸まで行けば、この素晴らしいアワビが頂けるんですよ!

鯖江ICから約35分かかりますが、行く価値アリです。

ゲソの唐揚げ(二人前からオーダー)も旨かった!!(一人前600円)

脳内麻薬が出て、幸せな気分に浸れます。

詳しくはHPへ。
http://www.echizen-kaninohana.jp/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鮎と桜 2016」

2016年04月10日 14時19分25秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

今年は桜をたっぷり堪能いたしました。

例年通り、鮎を頂くため、庄川の「鮎の庄」さんへ。

短い期間に二度訪れました。

まずは父を連れ立って、それから休みの日、主人と一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

今年の稚鮎は香ばしく、苦みも明確で、とても美味しかったです。

いくらでも食べられそうな気分になり、ちょっとドキドキしました。

焼き方も大変上手だったように思います。

稚鮎の間、もう一回くらい行こうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡蛎ノ星」 in 入善

2016年03月20日 14時17分00秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

富山県下新川郡入善町下飯野251-1

11:00~17:00

月曜定休(祝日営業、その他季節休有り)

0765-76-0065

出来れば予約した方が良い。

 

主人の同僚の方が訪れたと聞いてから、うずうずしていました。

しかし体調がなかなか整わず、行けずじまいだったところ、
微熱だろうがなんだろうが、滋養強壮の為に行っちゃえ!と無理矢理心を奮い立たせ、向かいました。

11時オープンにもかかわらず、たくさんのお客さんが・・・・駐車場で待ってます。

ありゃ・・・予約が必要なんですね。

それでも店内はわりと広々としていたので、第一陣には潜り込むことが出来ました。

海洋深層水による牡蛎(その他)の浄化がここで行われています。
各地方の牡蛎を集め、ここで浄化し、いつでも安心安全に食せるようになっています。

上はミル貝。

美味しそう~!

大ぶりの牡蛎がわんさか。手を突っ込んでみたくなりますね。

今回は単品より、蒸し牡蛎(10個)、生牡蠣食べ比べ+岩牡蠣、牡蛎フライをオーダー。

最初に付き出しテイストで出てきた濃厚牡蛎スープ。

とても良い出汁が出ていました。

こちらが長崎・五島列島の岩牡蠣(600円)

兵庫県室津産(二個)・坂越産佐賀県唐津産福岡県板島産長崎県五島列島産の全5種類。

で、私が今回すごく好みだったのは、兵庫県室津産。

滑らかなミルクの味がしました。

で、蒸し牡蛎(2800円)は兵庫県相生産のもの。

蒸すこと約10分。

もわもわと湯気があがり、鍋の縁からブクブク泡が出てきたら食べ頃。(お店の人のチェック入ります)

剥いたらこの大きさ。

ほとんど縮んでいません。

それをポン酢かレモンをかけて頂きます。<個人的にはレモンが好き

広島のものよりあっさりめでしたが、美味しゅうございました。

主人の大好物、牡蛎フライ(980円)。

これもタルタルをたっぷりつけて頂きます。

うん、旨い。

 

隣接する深層水活用施設にて、土曜限定でこちらのあわびご飯(弁当)が販売されています。1296円。

予約販売は曜日を問わず受付中。(注文は5営業日前)

0765-76-0111

これが旨いんです。お勧めします。

魚のすり身揚げと生麩が入ってます。

小矢部からは少し遠い入善。

しかしわざわざ行く価値あり、だと感じました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Mother's Kitchen Cafe PEACE TIME」

2016年02月11日 14時55分10秒 | グルメー「日本(和食)料理」

 

 

金沢中央卸売市場の商店街通りの一つにあるお店、Mother's Kitchen Cafe PEACE TIME

小さなカウンターがあるだけのひっそりとした食事処です。

主人の職場が近いため、一緒にランチする事もあるのですが、こちらでトンテキを頂いてきました。

この分厚さ、どうです?

すごいボリュームでしょう?

さすがに市場近くと言うこともあり、お肉も美味しくて安かった。

男性でも充分満足できると思います。

 

石川県金沢市西念4-2-6 由雄ビル1F 2号
080-4252-6464

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする