親愛なる日記

僕が 日々見つめていたいもの。詩・感情の機微等。言葉は装い。音楽遊泳。時よ、止まれ!

日本十進分類表

2010年03月28日 | うたかたの日々
さて、問題です。↓これはいったい何を表しているのでしょうか~?



0類 総記

1類 哲学

2類 歴史

3類 社会科学

4類 自然科学

5類 技術

6類 産業

7類 芸術

8類 言語

9類 文学




さっぱりわからない人もいるかもしれませんが、実はこれ、本が好きなあなたなら一度は目にしたことがあるはず。

そう!

図書館の本を分類するためのカテゴリーなんです。


全国津々浦々どの図書館でもみんなこのカテゴリーに従って図書を並べているため、逆に言えば、この分類を知ってさえいれば本探しはスムーズに行くはずです。


ちなみに僕は図書館でしばらく勤務していたことなんかもありまして、

図書館の徘徊は一種の趣味でございます。


ぶらり一人旅@図書館を行う上で、自らの現在位置を示す地図こそがこの十進分類という訳なんですね。

いやはや。


さて、そんなこた~どうでもいいのです。

僕がお気に入りのデナリさんが、なんと!その十進分類のイラストを任されたそうで、そのイラストがとてもいい感じだよ!というお知らせでした。

次に図書館に行くときには注意しなくちゃ!


ちなみにトップのイラストは『哲学』です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでしたか! (みにら)
2010-03-31 00:01:46
私は図書館は好きですが
今は行けずな日々が続いてます

また機会があれば
チェックしてみようとおもいます。

それにしてもデナリさんの絵
いいですね。
包み込まれる気持ちになります
返信する
行けずうな日々 (boyah)
2010-03-31 22:20:13
いやはや僕も行けずの日々です。

デナリさんの絵は、どこか懐が深い感じがしていいですね。僕も図書館で見つけたら、また報告しますね!

返信する

コメントを投稿