goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波(定在波)の制御技術 no.36

2012-06-21 21:53:51 | 超音波システム研究所2011

超音波(定在波)の制御技術 no.36



超音波振動子の設置方法による、定在波の制御技術を応用しています

 水槽の特性と超音波(キャビテーション)の関係を
 適正に設定することで、
 目的に合わせた超音波(キャビテーション・加速度)の状態が実現できます
<<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 no.255

2012-06-21 20:13:20 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 no.255


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultra Sonic wave System Institute no.273

2012-06-21 20:10:56 | 超音波システム研究所2011

Ultra Sonic wave System Institute no.273

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型超音波(40kHz 50W)

2012-06-21 16:24:03 | 超音波システム研究所2011

小型超音波(40kHz 50W)

 

超音波システム研究所は、
 新しい小型ポンプを使用した
 超音波<実験・研究・開発>に適した
 脱気・マイクロバブル発生装置」を開発しました。

-今回開発したシステムの応用事例-
 ガラス製の水槽を利用した化学反応実験
 調理用機器を利用した表面改質実験
 メガネの洗浄器による洗浄実験
 各種の攪拌実験
 ・・・・・・・

「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
  効率的な超音波照射を実現するとともに
  ナノバブルの発生につながります。
  さらに、一定時間の超音波照射により
  ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
  その結果、
  非常に安定した超音波照射制御を行うことができます。
  (マイクロバブル・伝搬状態・・・の計測・解析により確認しています)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波を利用した部品検査技術(2)

2012-06-21 14:18:59 | 超音波システム研究所2011

超音波を利用した部品検査技術(2)

超音波振動子1.6MHz,2.5MHzを利用した、オリジナル技術による、
超音波<計測・解析・制御>システムを応用して
 部品の組み付け状態を検査する技術を開発いたしました。

 新しい超音波の検査システム技術です。
 部品構成に合わせた、超音波発振制御による
 送受信の測定データについて、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の組み付け振動状態(モード)として検出します。
 検出データを統計処理により
 目的とする部品の評価基準に対して検査するシステムです。

複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 評価・応用しています

目的に応じた利用方法が可能です

 例1:ネジの締め付けによる接触状態の検査

 例2:溶接による接触状態の検査

 例3:バネ・スペーサー・シール材・・による接触状態の検査

 例4:電気接点の接触状態の検査

 ・・・・・・・・・

これまでの部品検査技術に加え
 新たに500-5kHzのポンプ波を利用する方法を
 取り入れることで
 半田状態や線材(材質、構造・・)に関する検査を可能にしました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment no.32

2012-06-21 13:25:44 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.32

装置:型番「USW-28・72S」<推奨>
 (28kHz 72kHz の超音波振動子を制御するタイプ)

Equipment: Part number "USW-28.72S"  <recommendation>
(type which controls an ultrasonic transducer (28 kHz and 72 kHz))

水槽サイズ Tank size : 800*500*450mm

出力 Output : 150-350W

超音波の応用技術を研究しています
The applied technology of an ultrasonic wave is studied.

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液循環のノウハウ資料

2012-06-21 12:37:36 | 超音波システム研究所2011

複雑に変化する超音波

 

複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮した解析で、評価・応用します
<<超音波システム研究所>>

液循環のノウハウ資料(改定2)

コンサルティングとして
  実際の装置に適応させてた対応時に
  説明資料として提供させていただきます

<<液循環のノウハウ>>
―― テキスト&ヒント集 ――
この資料は以下の内容です
1)「超音波」を有効に利用するための液循環に関する資料
2)「洗浄システム」を検討するための液循環に関する資料
3)「装置」を設計するための液循環に関する資料
これまでに、説明していない
 大変貴重で重要な内容と写真を含んでいます

 この資料を参考に、超音波利用を見直すと
  超音波の利用効率の改善と、
  液循環による超音波伝搬状態(音圧レベル・周波数)の制御方法が解ります

<ダイナミックシステムとして>
1:超音波(水槽液循環)システムの解析と制御(65頁)


多くの超音波(水槽)利用の目的は、
水槽内の液体の音圧変化の予測あるいは制御にあります。
しかし、多くの実施例で理論と実際との間の距離の著しさも指摘されてい
ます。
この様な事例に対して
1)障害を除去するものは統計的データの解析方法の利用である
2)対象に関するデータの解析の結果に基づいて対象の特性を確認する
3)特性の確認により制御の実現に進む
といった道程により良い結果の実施例があります

超音波(水槽)システムにおいても同様な方法を進めてきました
 具体的な説明を通して
  上記の統計モデルを利用した効果てきな事例を提示します

目次
1 何が問題か   2
2 困難の実例   3
3 基礎的な準備  30
4 成功の実例   33
5 計算プログラム 36
6 まとめ     38
 参考(具体例) 40-66
  具体的なノウハウ・・・を紹介しています

2:液循環に関する資料( 66頁 )
液循環のノウハウ
    ―― テキスト&ヒント集 ――
この資料は以下の内容です
1)「超音波」を有効に利用するための液循環に関する資料
2)「洗浄システム」を検討するための液循環に関する資料
3)「装置」を設計するための液循環に関する資料
http://youtu.be/5wTseKva5Kw
 上記1)2)3)についての 参考データ・資料を羅列してあります
必要と感じる部分を利用してください
これまでに、説明していない
大変貴重で重要な内容と写真を含んでいます
是非、要点をつかんで発展させてください

3:液循環に関する動画( 600MByte )

4:超音波洗浄技術セミナー資料( 102頁 )

具体的な液循環システムの事例1( 6頁 )

具体的な液循環システムの事例2( 20頁 )

超音波システムに関する特別資料1( 25頁 )

注:超音波振動子の設置方法について一部説明を追加しています

 初版0 2008年11月11日
 改定1 2010年05月23日
 改定2 2011年02月15日

<補足>
特許に関して
 利用した資料(新しいアイデア以外)はすべて
 特許電子図書館で公知として公開・判断されているものです
 使用に関しては問題ありません!
 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.128

2012-06-21 12:25:57 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.128

 

Ultra Sonic wave System Institute
Ultrasonic Cavitation Control.
Ultrasonic Sound Flow water effect.
Ultrasonic measurement and analysis techniques.

脱気マイクロバブル発生装置
音響流制御
キャビテーション制御
超音波伝搬状態の計測・解析


Supersonic wave washing technology
超音波洗浄技術
Supersonic wave stir technology
超音波攪拌技術
Supersonic wave reforming technology
超音波改質技術

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2012-06-21 11:42:08 | 超音波システム研究所2011

散歩

 

散歩

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波(定在波)の制御技術 no.21

2012-06-21 11:02:07 | 超音波システム研究所2011

超音波(定在波)の制御技術 no.21




超音波(キャビテーション)を
 適正に設定することで、
 目的に合わせた超音波(定在波)の状態が実現できます

 水槽と液循環に対する
 超音波振動子の設置位置と方法により、
 キャビテーションの伝搬状態を制御しています

<<超音波システム研究所>>

■ホームページURL
http://ultrasonic-labo.com/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする