超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術を開発

2019-11-30 19:04:57 | 超音波システム研究所2011

超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所は、

  *複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術

  *代数モデルを利用した「定在波の制御」技術

 *時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術

 *超音波測定プローブの設計・開発技術

上記の技術を開発する中で

超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術を開発しました。

このシミュレーション結果をもとに、

実験に対するパラメータ設定

解析レベルと方法を決定しています。

この技術の応用事例として、

超音波の発振周波数に対する、

対象物への伝搬状態を明確に計測・確認できるようになりました。

特に、複数の超音波振動子を利用する場合には

発振の順序、出力変化の方法、水槽内の液面の振動・・に関する

各種(時間の経過による特性の変化・・)の問題に

相互作用の影響>・・・を把握することで

効率良く対処することが可能になりました。

その結果

40kHzの超音波振動子を使用した

2MHzの超音波利用が簡単になり

洗浄・改質・攪拌・・・様々な実績につながっています。

■超音波シミュレーション技術

http://youtu.be/kBgtC303pJY

http://youtu.be/Qu21YJH4wiQ

http://youtu.be/I1nxD4COzOc

http://youtu.be/X6v5kglHSEs

test00ab

http://youtu.be/2LHKUa_W91c

http://youtu.be/zzjk9lMWmNU

http://youtu.be/dZ11QcSdCJo

http://youtu.be/jDgD4-sZY10

abcde

http://youtu.be/Algb5t7Kqpg

http://youtu.be/7oz6EdJEjp0

http://youtu.be/m6a9nuScnoQ

これは、超音波に対する新しい視点です、

今回の実施結果から

対象物と超音波振動子の伝搬状態について、

音圧レベルや伝播周波数の値よりも

システム全体の超音波振動による相互作用の影響が

大変大きいことを確認しています。

bookishi

超音波の伝搬状態を有効に利用するためには

相互作用による伝搬周波数の状態変化を検出することが

重要だと考えています。

なお、今回の技術を

2種類の異なる周波数の

  超音波振動子(同時照射)に適応すると

  液循環制御により

  大変簡単に伝搬周波数の制御が実施できます。

img_9816

コンサルティング事業としては、

2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを

主体として展開しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 ultrasonic-labo

2019-11-30 19:03:22 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 超音波システム研究所 ultrasonic-labo

2019-11-30 11:14:13 | 超音波システム研究所2011

散歩 超音波システム研究所 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 超音波システム研究所 ultrasonic-labo

2019-11-30 11:13:52 | 超音波システム研究所2011

散歩 超音波システム研究所 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発明的創造の心理学について

2019-11-30 09:45:03 | 超音波システム研究所2011

発明的創造の心理学について

発明的創造の心理学について

発明的創造の心理学について

G.S.アルトシュラー、R.B.シャピロ(バクー市)

雑誌『心理学の諸問題』第 6 号、1956 年、37~49 頁

翻訳:産業能率大学 総合研究所TRIZセンター 黒澤 愼輔

http://www.hj.sanno.ac.jp/files/cp/page/5973/altshuller.pdf

以下抜粋と参考資料追加による整理

創造過程のスキームを次の形で示すことができる。

Ⅰ. 分析段階

 1. 課題の選択

発明者の課題は、たまたま視野に入ってきたテーマ を機械的に選択することではなく、対象とするシステムの発展のダイナミックスを創 造的に研究し、そのシステムの全般的発展に対するブレーキとなっている、現段階に おける決定的な問題を発見することにある。

2. 課題の最重点の確定

ジェームス・ワットによる改良式蒸気機関の発明は、最重点の課題を的確に発見し た古典的なケースといえよう。ワットは蒸気機関の改良という課題を設定した上で、 当時存在した蒸気機関のすべての特性を詳細に分析した。当時の蒸気機関には、ボイ ラーの寸法・重量の過大さ、爆発の危険、シリンダー内での膨大な熱損失、動力伝導 装置の不備など、多数の重大な欠点があった。この中から、ワットはシリンダー内の 熱損失の低減、したがってまた機関の全般的効率の向上を課題の最重点として特定し たが、これは適切であったといえる。ワットの功績によりこの特性が改善されたこと によって、十分に高い出力を備えた蒸気機関を作ることが可能となった。ワットはさ らに、蒸気機関を汎用化するという新たな課題を設定した。改良された蒸気機関は出 力としては、当時の社会で必要とされる条件を満たしていた。他方で、蒸気機関のア ウトプットは実際上めったに利用されない往復運動である。そこで、汎用化の最重点 は伝動装置の改良となった。ワットは課題の重点をこのように移動させて、往復運動 を円運動に転換してアウトプットとする伝動装置を創出して、機関に要求される汎用 性を実現することができた。

3. 決定的矛盾の発見

分析段階は技術的創造の諸段階の中で最も「論理的」な部分である。経験豊かな発 明者は、この段階で、歴史的、統計的、技術的、経済的事実やその他の事実を出発点 として、様々な判断の論理的積み上げを行う

4. 矛盾の直接原因の確定

 発明能力を発達させるためには、

 分析スキルの恒常的訓練が必要 である。

Ⅱ. 操作段階

操作段階は論理的操作と非論理的操作との組み合 わせとなっている。この時、発明者は探求し、試行し、あるいはあまり正確でない古 い用語を使えば、「思考実験」を進めなければならない。

我々の見解によれば、この段階における最も合理的な作業プロセスとは、

技術的矛盾の原因の除去方法の探究を、次の順序で進めるものである。

1. 典型的解決法(原型)の研究

  a) 自然的(自然の中に存在する)原型の応用

  b) 他の技術分野の原型の応用

 2. 次の各部の変更によって

  解決をもたらす新たな方法の探求

 a) システムの範囲内における変更

 b) 外部環境における変更

 c) 隣接システムにおける変更

この順に従うと、考察は単純なものから順次複雑なものへと進んで行き、

これによ って最小限の労力と時間で正しい解決を得ることが可能となる。

操作段階を成功裏に遂行する上で不可欠な資質は、

自然に関する豊かな知識、観察 力、隣接技術分野に関する知見、

実験技法を駆使し得る能力である。

Ⅲ. 総合段階

1. システムの変化から必然的に帰結する変更の導入

 2. システムの変化が必然的に伴う使用方法の変更

3. 原理の他の技術課題の解決への応用する可能性の検討

4. 発明の評価

上に輪郭を示したスキームは、

経験を積んだ高度に熟練した発明者による

創 造的活動についてのみ当てはまるという点を指摘しておく必要がある。

かけだしの発 明者の場合は、

通常、個々の判断に十分な論理的整合性が欠けており、

偶然性、まぐ れ当たり等々が大きな役割を果たしている。

これとは逆に、過去の偉大な発明者は高 水準の創造技能に達していた場合が多い。

実践こそが 発明的創造の心理学の最終目的であるからである。

認識された法則性は、発明活動の 科学的方法論の開発に利用されなければならない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波<乳化・分散>技術(ナノテクノロジー)NO.12

2019-11-30 09:44:08 | 超音波システム研究所2011

超音波<乳化・分散>技術(ナノテクノロジー)NO.12


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波キャビテーションの観察

2019-11-30 09:42:23 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、
超音波よる
 <乳化・分散>技術を利用した
 全く新しい、オリジナル技術による、
 キャビテーションの
 ダイナミック特性を観察・制御・評価する技術を開発しました。

これまでに、開発した制御技術を、
 超音波洗浄や表面改質・・・に用いた結果、
 超音波の利用目的に合わせた、
 最適なキャビテーションと
 加速度(音響流)の状態設定(評価)が、可能となりました。

以下、技術ノウハウを含んだ動画を公開しています


<超音波キャビテーションの観察>

https://youtu.be/_Z5A7dLiEJk

https://youtu.be/ouraH1EGF8E

https://youtu.be/OVu4QY8LfN8

https://youtu.be/T0jCspsuTFA

https://youtu.be/bSFSvtSjg4Q

https://youtu.be/MYAHOz5WjZ8

https://youtu.be/pQPwcNcdMoQ

https://youtu.be/3862_O5ViYg

https://youtu.be/dIewMDdI1kU


■ノウハウ概要

 http://youtu.be/NtyzHge9IN4

 http://youtu.be/-ebW0sjMIbQ

 http://youtu.be/QJ190rapWsM

 http://youtu.be/Q5jRvM9Vzsc

 http://youtu.be/qt10ZMObQ_s

 http://youtu.be/5iJ7rf1POG0

 http://youtu.be/IB-T-aqG0E8

 http://youtu.be/w2ORszY3MVU

 http://youtu.be/uMWy9iy5XXo

 http://youtu.be/nDOGD0F1Nqk

 http://youtu.be/LYiFwJ6LesA

 http://youtu.be/-Brs4pIIGrg

 http://youtu.be/qnoNcVynv7I

 http://youtu.be/4HHdgV7RxXw

 http://youtu.be/DLqGqwKF7Pg

 http://youtu.be/u9xWEb-B1EQ

 http://youtu.be/fWwLUPwIZPQ

 http://youtu.be/0gwugEE48R0

 http://youtu.be/ubKEtDCy9p4


■キャビテーションを主体とした超音波

 http://youtu.be/ZTqjiUKexHc

 http://youtu.be/rDLHJ7BLoms

 http://youtu.be/dQI2Gvs1Eu4


■加速度を主体とした超音波

 http://youtu.be/fdZ_sH-uUjc

 http://youtu.be/PBr-fZeW4iE

 http://youtu.be/Xielb3vswrw
 

その他

 http://youtu.be/-D0rMWAVoIQ

 http://youtu.be/T0KmZpYhXBE

 http://youtu.be/sn0Nj17L_Mg

 https://youtu.be/ov5TZHJYS-0

 https://youtu.be/RFLXx1XbNf4

 https://youtu.be/q1LPbMXblGU



超音波の伝搬状態を測定・解析することで
 対象物に対する個別の特徴・・・を多数確認しています。

なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
 コンサルティング事業として、展開しています。


参考

超音波キャビテーションの観察・制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=10013

デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461

超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005

超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 (マイクロバブル ナノバブル)

2019-11-30 07:21:33 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 (マイクロバブル ナノバブル)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県 富士川町 富士山 ultrasonic-labo

2019-11-30 07:18:33 | 超音波システム研究所2011

山梨県 富士川町 富士山 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音波実験写真

2019-11-30 07:18:09 | 超音波システム研究所2011

 







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする