goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開

2022-10-03 15:17:43 | 医療系
歯科総合出版社デンタルダイヤモンド社が発行している歯科衛生士向け月刊誌『DHstyle』に連載中の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページ(続報26)「ワクチン接種後副反応と高齢者接種免疫応答の報告」を期間限定で一般公開中です!
 
 
2022(令和4)年 10月 2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)東京オフィス駐在の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URAは、歯科総合出版社である株式会社デンタルダイヤモンド社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役:濵野優)が歯科衛生士向けに発行している月刊誌『DHstyle』に、連載「感染制御学ノート」を2012(平成24)年1月から行っています。

 この「感染制御学ノート」の連載では、歯科に関わる口腔微生物(ウイルス、細菌、真菌、寄生虫など)のほかに、ヒトに感染症を引き起こすさまざまな微生物について取り上げ、医療従事者、特に歯科衛生士の方向けにわかりやすい言葉で微生物学の視点での知識アップデートや歯科医療現場等で役立つ感染対策のポイントなどを毎回紹介しています。

 昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大(パンデミック)に伴い、本連載でもCOVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について、『DHstyle』2020年4月号より取り上げ、最新の情報を紹介しています。

 パンデミックとして、私たちの生活を大きく変えることになった新型コロナウイルスについて、国内外の状況や正しい知識や情報把握などの観点から、著者の佐藤法仁副理事の発案と発行元のデンタルダイヤモンド社のご厚意から、最新号の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページを期間限定で一般公開します。少しでもみなさまのお役に立てばと思います。


<期間限定で一般公開している『DHstyle』について>
 掲載号:DHstyle, 16(9)
 題 名:「感染制御学ノート」vol.129 新型コロナウイルス(続報26)
 著 者:佐藤法仁
 ページ:p.86~89
 発行月:2022年9月
 ISSN: 18813437
 https://dental-diamond.jp/pages/dhstyle/690/
 



◆著者の佐藤法仁副理事からのひとこと
 本年7月から急激な感染者の増加に伴い「第7波」を迎え、みなさんの周囲では感染者が出たり、自身が感染したりするなど、これまで以上に新型コロナウイルス感染症がとても身近になったかもしれません。
 本号では筆者の所属機関の1つである岡山大学で実施した2つの研究調査「武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査」と「一部の高齢者施設入所者におけるワクチン接種後の免疫反応の弱さ」を紹介しています。接種後の副反応調査は、今後のみなさんの追加接種等のご参考に、また高齢者施設入所者におけるワクチン接種後の免疫反応の弱さについては、福祉介護施設などの関係者らの感染対策の知見のひとつとしてお役立て頂けますと幸いです。
 

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URA

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URA



◆『DHstyle』について
 歯科衛生士を取り巻く環境はここ数年大きな変革をみせています。養成機関においても、3年制教育が始まり、また4年制大学が設置されるなど、歯科衛生士の使命と役割が大きく評価されるなか、2006年には日本歯科衛生学会が設立され、その存在がますますクローズアップされています。
 このような時機の、2007年1月に、デンタルダイヤモンド社から新雑誌『DHstyle』が創刊されました。本誌はその名が示すとおり、診療スタイルやライフスタイルなど、歯科衛生士のみなさまのさまざまな「スタイル」に焦点を当てながら、情報提供を行う月刊誌です。
 https://www.dhstyle.net/


◆参 考
・株式会社デンタルダイヤモンド社
 https://www.dental-diamond.co.jp/
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/index.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html


◆参考情報
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン 1回目接種後副反応調査(中間報告)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
 


◆本件お問い合わせ先
 国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創担当)・URA 佐藤法仁 〔東京駐在〕
 E-mail:norito-satoh◎cc.okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 雑誌『DHstyle』に関するお問い合わせは、下記デンタルダイヤモンド社「お問い合わせフォーム」をご利用ください
 https://www.dental-diamond.co.jp/shop/etc/kojin.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年10月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000905.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】体中で高機能な抗体が作られる仕組みを解明し免疫能力の向上を目指す

2022-10-03 15:14:20 | 医療系
岡山大学は10学部・1プログラム、8研究科、4研究所、附属病院、附属学校を有する地域の中核となる総合大学型の国立大学法人です。
今回、最新の研究成果をわかりやすく紹介する「FOCUS ON」を2022年9月29日に発行しました。ぜびご覧ください!
 
 
2022(令和4)年 10月 2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>
  • 体内で産生される抗体は、ウイルスやがん細胞などの有害物質に結合し、それらを排除するための免疫システムを活性化します。
  • 感染後、抗体による病原体の識別能力や排除機能が徐々に強化される仕組みを解明しています。
  • 体内で高機能な抗体が作られる仕組みを明らかにすることは、迅速に高機能な抗体を生産させるための医薬品開発につながります。


◆発表者
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域 助教 曲 正樹


◆概 要
 私たちの体内には、ウイルスや細菌などの病原体やがん細胞から身を守るために優れた免疫システムが備わっています。
 抗体は、病原体やがん細胞を識別し排除する免疫システムにおいて重要な役割を持つタンパク質です。体内に識別能力の高い抗体を大量に生産させることは、感染症等の疾患から身を守るためで重要であり、ワクチンの原理としても知られています。
 岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域の曲正樹助教らのグループは、これまでに、抗体を作るB細胞の機能を調節する制御細胞を体内から取り出し、世界に先駆けて安定的に培養することに成功しています。今回、本学大学院ヘルスシステム統合科学研究科・西岡美玖さん(当時)らとともに、細胞培養技術を用いて制御細胞がどのようにしてB細胞の働きを調節しているのかを調べました。
 その結果、制御細胞が発現する分子の網羅的探索を行い、制御細胞が発現し、抗体の識別能力および排除能力を増強する可能性がある分子を発見しました。
 今後、同定した分子の体内での働きを調べることにより、短時間で高性能を生み出す技術開発に応用できる可能性があります。
 本研究成果は、2022年8月11日、「FEBS Letters」に掲載されました。


◆導 入
 体内には、外部から侵入したCOVID-19の原因となる新型コロナウイルスや感染性胃腸炎の原因となるO-157などの病原体、内部で発生したがん細胞など、生体にとって有害な物質(抗原)を排除するために免疫システムが備わっています。抗体は、有害物質に直接結合することでそれらを識別し、免疫システムを活性化する我々の健康を保つために重要なタンパク質です。この抗体の有害物質の排除能力は、感染後時間が経つにつれ高まることも知られています。
 また、免疫システムは、一度認識した抗原を記憶する能力も備えており、再感染の際には高機能な抗体が即時に作り出されます。そのため、体内で高機能な抗体が産生させるメカニズムを明らかにすることは、有害物質を排除できる強力な抗体を効率良く生産させるための技術開発につながります。そこで、体内で抗体が作られる仕組みに関する研究に取り組みました。


◆背 景
 抗体は、リンパ球の一種であるB細胞から産生されます。ウイルスなどの病原体を認識したB細胞は、生体防御のため病原体に結合する抗体を大量に放出します。その際、抗体の病原体に結合する能力(排除能力)は時間が経過するにつれて高まることが知られています。
 この一連のB細胞の応答は、様々な細胞からの複雑な指令のもとに成立しています(図1)。これまで、B細胞の抗体の高機能化および抗体産生を制御する中心的な細胞群(調節細胞)の存在が知られていました。しかし、調節細胞は体内に少数しか存在しないため単離が困難であったことや、例え単離できたとしてもすぐに死滅してしまうため維持することができませんでした。
 この問題から、体内で起こるB細胞の応答を制御する細胞とB細胞との複雑な情報のやりとりを細胞培養系などを用いて詳しく解析することが困難でした。
 

図1. B細胞の抗体産生機構

図1. B細胞の抗体産生機構


◆研究内容、業 績
 以前に、曲助教らのグループは、コラーゲンゲルを利用した特殊な細胞培養方法を用いることにより、マウスのリンパ節からB細胞が高性能な抗体を作り出すために必要な細胞群(制御細胞)を単離し、さらに、制御細胞を試験管内で安定的に培養することに成功しました(図2)。これにより、制御細胞の性質を解析することが容易になり、試験管内でB細胞と制御細胞とのやりとりを解明することが可能になりました。
 その後、この独自の細胞培養技術を利用して、制御細胞がどのようにしてB細胞の反応を制御しているのかを明らかにしてきました。
 最近、その成果の一つとして、西岡美玖大学院生(当時)らともに、病原体が侵入したことを認識した制御細胞が発現する分子群の中に、直接的および間接的にB細胞の応答を制御する可能性のある分子の存在をつきとめました(文献1)。さらに、この分子を人工的に作製し、その機能を調査したところ、B細胞の抗体の高機能化を促進できる可能性を示しました。
 

図2. マウスリンパ節より単離した制御細胞

図2. マウスリンパ節より単離した制御細胞


◆展 望
 感染症に対し、ワクチン接種が有効な手段として考えられます。ワクチンを接種することにより、体内には病原体に結合できる大量の抗体が作り出されます。体内の抗体産生機構を理解し利用することは、ワクチン接種の際に短時間で大量に高機能な抗体を誘発できる技術に繋がります。
 これまでは、主に試験管内で制御細胞の解析を中心に進めてきましたが、今後は、今回同定した分子の体内での動態を解析し、免疫能力を高める手法の開発につなげたいと考えています。


◆文献1
 論 文 名: The immunoreceptor SLAMF8 promotes the differentiation of follicular dendritic cell-
dependent monocytic cells with B cell-stimulating ability.
 掲 載 紙: FEBS Letters
 著  者:Masaki Magari, Miku Nishioka, Tomomi Hari, Sayaka Ogawa, Kaho Takahashi, Naoya Hatano,
Naoki Kanayama, Junichiro Futami, Hiroshi Tokumitsu
 D  O  I:10.1002/1873-3468.14468
 U  R  L: https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1873-3468.14468

 

◆参 考
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 細胞機能設計学研究室
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/saibou/index.html
・岡山大学 工学部
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報:FOCUS ON
・【岡山大学】全身性エリテマトーデスで免疫力が低下する原因分子を同定
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000419.000072793.html
・【岡山大学】酵母が必要としている栄養素を酵母に語らせる技術を開発
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000516.000072793.html
・【岡山大学】神経内分泌腫瘍治療への新しい挑戦 ~新しい放射線治療の導入~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000582.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院麻酔科蘇生科におけるAcute Pain Serviceへの取り組み ~手術を受ける患者様への安全・安心・満足度向上を目指して~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000615.000072793.html
・【岡山大学】フェイクコンテンツの真偽判定技術 ~AIによるウソ発見器~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000703.000072793.html
・【岡山大学】新炭素材料Qカーボンでエネルギー・環境問題に挑戦
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000708.000072793.html
・【岡山大学】岡山の古墳人は「炊いたお米」を食べていた? 歯石内残留デンプン粒の検出から得られた新たな知見
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000772.000072793.html
・【岡山大学】医療ビッグデータを用いたデータサイエンスによって広がるドラッグリポジショニングの可能性
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000807.000072793.html

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域 助教 曲 正樹
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス 工学部6号館 3階
 TEL:086-251-8199
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/saibou/index.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年10月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000905.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000920.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告

2022-10-03 15:12:24 | 医療系

2022(令和4)年 10月 1日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • 岡山大学における大学拠点接種で行われた、武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン3回目接種後の発熱の有無とその後のIgG抗体価の推移を評価する研究を実施。岡山大学教職員及び学生の合計49人の協力を得ました。
  • 接種後発熱群では、ワクチン接種後1週間のIgG抗体価の上昇が有意に早くなっていました。一方、ワクチン接種後の発熱の有無は、接種1カ月後の高IgG抗体価との関連を認めませんでした。接種後発熱がある群では接種後早期の抗体価の上昇が早いものの、臨床的な意義は低いと考えられます。



◆概 要
 岡山大学の学生および教員を対象に、武田/モデルナ社製新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)後の発熱の有無によって、接種後早期のIgG抗体価の推移に違いがあるかどうかを比較しました。ワクチン接種により上昇するS-RBD IgG抗体は、新型コロナウイルスに対する中和活性とよく関係し、感染や重症化を防ぎます。

 本研究は、2022年3月に岡山大学で武田/モデルナ社製新型コロナワクチンの3回目接種を受けた大学教員、職員、学生のうち、研究参加へ同意した計49人を対象に行われました。接種後1週間の副反応を聴取するとともに、接種直前、3日後、1週間後、1カ月後に指先全血サンプリングでS-RBD IgG抗体価を測定しました。

 少なくとも2回の採血を行った47人(発熱群24人、非発熱群23人)のデータを解析したところ、接種後発熱群では、ワクチン接種後1週間のIgG抗体価の上昇が有意に早くなっていました。

一方で、ワクチン接種後の発熱の有無は、接種1カ月後の任意のカットオフ値(25000 IU/mL)以上のIgG抗体価上昇とは関連を認めませんでした。このことから、接種後発熱がある群では接種後早期の抗体価の上昇が早いものの、臨床的な意義は低いと考えられました。

 本研究結果は、2022年8月27日「Journal of Epidemiology」誌に掲載され、2022年9月29日の岡山大学定例記者会見で公開されました。本報告は、巷に流布する疑問に一定の見解を与えるものと思われます。


◆研究代表者の頼藤貴志教授からのひとこと
 新型コロナウイルスワクチン接種後の発熱は一定頻度で見られますが、接種後発熱の有無と抗体価の上昇の関連については知見が不足しています。
 武田/モデルナ社製ワクチン3回目接種を受けた人を対象にした本研究結果からは、接種後に発熱があった人は接種後1週間のIgG抗体価上昇が早くなるものの、接種1カ月後の高IgG抗体価との関連は明らかではありませんでした。接種後に発熱があっても無くても効果は期待できると思われます。今後の接種の参考にしていただけますと幸いです。

頼藤貴志 教授

頼藤貴志 教授



◆論文情報
 論 文 名: Association between fever and antibody titer trends after a third dose of the mRNA-1273 vaccine
 掲 載 誌: Journal of Epidemiology
 著     者: Matsumoto N, Kadowaki T, Matsuo R, Sasaki A, Miyaji C, Higuchi C, Nakayama M, Sakurada Y, Hagiya H, Takao S, Otsuka F, Yorifuji T.
   D  O  I: https://doi.org/10.2188/jea.JE20220210


◆調査情報
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野ホームページに掲載
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923


◆補 足
 岡山大学における大学拠点接種で行われた、武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)の副反応調査、及び岡山県の依頼を受け、岡山県内の5医療機関で協力し実施したファイザー社新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の副反応調査の最終報告も岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野ホームページに掲載しております。
 また、岡山県の依頼を受け、県内の医療・看護・介護団体等に所属し、1・2回目にファイザー社製ワクチンを接種した後、3回目に武田/モデルナ社製ワクチンを接種した方を対象にした副反応調査の最終報告も上記ホームページに掲載しております。
 同様に、岡山県の依頼を受け、県内の協力医療機関で、小児用新型コロナワクチンを接種した小児(5~11歳)を対象にした副反応調査の最終報告も上記ホームページに掲載しております。


◆詳しいプレスリリースについて
 武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220928-7-1.pdf


◆参 考
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学/岡山大学病院 総合内科・総合診療科
 https://okayama-u-sougounaika.jp/
・岡山大学保健管理センター
 http://www.okayama-u.ac.jp/user/hokekan/index.html
・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野)
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/


◆参考情報
・【岡山大学】新型コロナウイルス感染症情報「岡山県の医療を守るために、みなさんへのお願い」を公開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000835.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン 1回目接種後副反応調査(中間報告)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野)
  教授 頼藤貴志
  助教 松本尚美
 岡山大学病院 総合内科・総合診療科
  准教授 萩谷英大
 岡山大学保健管理センター
  助教 樋口千草

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年10月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000905.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年9月28日時点)

2022-10-03 15:10:12 | 医療系

2022(令和4)年 10月 2日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータを用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが起こり、わが国でも非常事態宣言が繰り返される中、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する上で、また、みなさまの感染予防対策のご参考になれば幸いです。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2022年 9月 28日(水)時点〕
<感染状況>

  • レベル4.感染縮小の兆候があるが特別な警戒が必要

〔参考:先週 9月 21日(水)時点…レベル4.感染縮小の兆候があるが特別な警戒が必要〕

 新規陽性者は、人口10万人当たり312人と減少しています。ただ、クラスターも継続的に発生しています。新規陽性者数の減少は継続していますが、連休が続いたためか、減少は緩徐です。9月26日より全数届出の見直しが行われたり、9月28日よりオミクロン株対応ワクチンの接種が岡山県内でも開始されたりと、様々な変化がありますが、日常生活の中、個人で行える基本的感染防止策の継続が重要です。


<医療提供体制>

  • レベル3.体制逼迫状態は緩和の兆候があると思われる

〔参考:先週 9月 21日(水)時点…レベル3.体制逼迫状態は緩和の兆候があると思われる〕

 新規感染者の減少に伴い、入院患者数や療養者数も減少しています。医療提供体制への負荷は一部継続しているものの、状況の改善がみられます。
 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20220928.pdf


<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20220923%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf

 



◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の頼藤貴志教授からのひとこと
 新規陽性者数の減少は継続していますが、連休が続いたためか、減少は緩徐です。9月26日より全数届出の見直しが行われたり、9月28日よりオミクロン株対応ワクチンの接種が県内でも開始されたりと、様々な変化がありますが、日常生活の中、個人で行える基本的感染防止策の継続が重要となります。

岡山大学の頼藤貴志教授

岡山大学の頼藤貴志教授



◆岡山県専門家有志
 頼藤 貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 上山 伸也(津山中央病院 感染症内科)
 藤田 浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村 康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡 大介(川崎医科大学 呼吸器内科・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 高橋 一剛(岡山大学大学院医⻭薬学総合研究科 消化器外科学分野)
 (順不同)


◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年8月31日時点以前)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000863.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年9月7日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000876.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年9月14日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年9月21日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000902.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山県のワクチン集団接種会場へ岡山大学病院の医療従事者を派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院で歯科医師を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の研修会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000072793.html
・岡山大学における新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種について(槇野博史学長からのメッセージ)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種のリハーサルを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種において、約12,000人に1回目の接種を終了しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学における新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種を再開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスの感染予防対策のために学部・研究科へCO2濃度測定器を配付しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html
・【岡山大学】備前市における新型コロナウイルス感染症の抗体検査に関する研究の実施について
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000748.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html

 

 

 

 

 

 

岡山大学鹿田キャンパスに所在する岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパスに所在する岡山大学病院(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年10月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000905.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000919.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】特発性多中心性キャッスルマン病の治療効果を予測可能なサブタイプを確立!

2022-10-03 15:08:00 | 医療系

2022(令和4)年 10月 1日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • 特発性多中心性キャッスルマン病は、全身のリンパ節が腫れ、発熱や倦怠感等の全身症状を引き起こす指定難病です。
  • 特この病気は、症状の特異性に乏しく診断に有用なバイオマーカーが存在しないため、臨床経過や治療反応性が異なるものが混在している点が問題となっています。
  • 特発性多中心性キャッスルマン病において、特徴的な病理所見と緩徐な臨床経過、良好な治療反応性を示す独立したサブタイプが存在することを明らかにし、世界に示しました。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の大学院保健学研究科の錦織亜沙美大学院生、岡山大学病院病理診断科の西村 碧フィリーズ医師、学術研究院保健学域の佐藤康晴教授らの研究グループは、特発性多中心性キャッスルマン病におけるサブタイプの確立について検証しました。

 特発性多中心性キャッスルマン病(iMCD)は、全身のリンパ節の腫れや、発熱、貧血、倦怠感等の全身症状を引き起こす疾患です。この病気は、顕微鏡で観察した際の特徴的な組織像により定義されています。しかし、iMCDは稀な疾患であり、特異的な臨床症状は無く明確な診断基準が確立されていないことから、診断および治療を巡る混乱が生じています。また、iMCDの治療法として日本では抗IL-6受容体抗体が承認されていますが、あくまで対症療法となります。さらに、iMCDの中でも治療に対する反応性にばらつきがあることが問題となっています。

 本研究では、iMCDの組織像や臨床像、治療反応性を解析し、iMCDの中に特徴的な病理所見と緩徐な臨床経過および良好な治療反応性を示す独立したサブタイプが存在することを明らかにしました。この結果、今後iMCDにおける診断や治療方法の選択に役立つことが期待されます。

 本研究成果は2022年9月7日、「International Journal of Molecular Sciences」に公開されました。


◆研究者からひとこと
<錦織 亜沙美 大学院生>
 iMCDは未だ不明な点が多い疾患ですが、本研究で検証したサブタイプが広まり、今後の診断・治療に役立つことを期待しています。
 また、本研究は「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ」の多大な支援を頂きました。本年10月1日からは岡山大学助教としてさらに発展的な研究活動を行いたいと思います。

錦織亜沙美 大学院生

錦織亜沙美 大学院生


<西村 碧フィリーズ 医師>
 本研究により、iMCDの中に、より均一な臨床組織学的特徴を示し、抗IL-6受容体抗体がよく効く亜型があることが世界的に示されました。本研究が、適切な治療選択の足がかりになればと思います。
 本年10月1日からは岡山大学講師として一層気を引き締め進んでいきたいと思います。

西村 碧フィリーズ 医師

西村 碧フィリーズ 医師



◆論文情報
 論 文 名:Idiopathic Plasmacytic Lymphadenopathy Forms an Independent Subtype of Idiopathic Multicentric Castleman Disease.
 掲 載 紙:International Journal of Molecular Sciences
 著  者:Nishikori A, Nishimura MF, Nishimura Y, Otsuka F, Maehama K, Ohsawa K, Momose S,Nakamura N, Sato Y.
 D  O  I:https://doi.org/10.3390/ijms231810301
 U  R  L:https://www.mdpi.com/1422-0067/23/18/10301


◆研究資金
 本研究は、科学研究費補助金(20K07407)およびJST 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業(JPMJFS2128)の支援を受けて実施しました。


◆参考:岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(通称:OUフェローシップ
 錦織亜沙美大学院生は、「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(通称:OU フェローシップ)タイプA」の認定者であり、今後の活躍が期待されています。
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/topics/oufellowship-r5call/
 



◆詳しい研究内容について
 特発性多中心性キャッスルマン病の治療効果を予測可能なサブタイプを確立!
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220928-10.pdf


◆参 考
・岡山大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 分子病理学研究室
 https://sato-lab-pathology.jimdofree.com/
・岡山大学病院 病理診断科/病理部
 http://www.okayama-u.ac.jp/user/patholo/Welcome.html
・岡山大学医学部保健学科・大学院保健学研究科
 https://www.fhs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学 医学部
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/med/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/


◆参考情報
・【岡山大学】指定難病「特発性多中心性キャッスルマン病」の国際診断基準を確立!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000216.000072793.html

 

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 保健学域(分子病理学)教授 佐藤康晴
 〒700-8525 岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 岡山大学鹿田キャンパス 総合教育研究棟7階
 TEL:086-235-6896
 FAX:086-235-7156
 https://sato-lab-pathology.jimdofree.com/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年10月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000905.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000916.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする