岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】貴州大学法学院訪問団が岡山大学法学部を訪問しました

2024-06-16 23:30:01 | 人文社会系

2024(令和6)年 6月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の法学部に、貴州大学法学院の伶伝莉院長を団長とする学術交流団が、2024年6月6日に訪問しました。

 

 貴州大学は長い歴史と伝統を有し、中国において重点大学の一つに位置づけられています。貴州大学法学院は、近年、科学研究に力を入れており、中国の大学における科学研究費獲得順位は10位になります。最近は、環境、デジタルデータ、AIに関する法的問題の研究で注目されており、2023年12月には中国教育部の許可による「対外的人材育成イノベーションセンター(中国語:渉外人材協同培養創新基地)」が設立されました。

 

 この度、学術交流団は、本学部の築島学部長、国際交流委員の教員と、双方の大学における教育研究状況について情報と意見の交換をおこない、相互の理解を深め、また、今後、学生、教員間の交流を深めていくことについて話し合いをしました。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 

 

 

 

◆参 考

・岡山大学法学部

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/law/index.html

・岡山大学大学院社会文化科学研究科

 https://shabun.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学大学院法務研究科

 https://www.lawschool.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学法学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学法学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学法学部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/law/index.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002272.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学文明動態学研究所】第24回 災害文化と地域社会史研究会「科研関連成果本の書評会」〔7/20,土 オンライン開催〕

2024-06-09 23:49:40 | 人文社会系

2024(令和6)年 6月 8日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)では、第24回災害文化と地域社会形成史研究会-科研関連成果の書評会-を、2024年7月20日(土)13:30~17:00にオンラインで開催します。

 みなさまのご参加をお待ちしております。

 


【日 時】

 2024年 7月 20日(土)13:30~17:00


【開催形式】

 Zoomを利用したオンライン開催


【報 告】

 松下正和・天野真志編『地域歴史文化のまもりかたー災害時の救済方法とその考え方 付・英語版』をめぐって
 書評:三村昌司(早稲田大学)・古畑侑亮(獨協大学)
 リプライ:天野真志(国立歴史民俗博物館)・松下正和(神戸大学)
     
【お申込み方法】

 下記のURLからお申し込みください(締切日:7月19日)。 
 https://forms.gle/kUvbQYWhWDv8UufE7

 

【ポスター】

 https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/06/%E7%AC%AC24%E5%9B%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%93%E3%83%A9.pdf

 

【主 催】

 岡山大学文明動態学研究所・特別推進研究(R1~R5)「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」(代表 神戸大学教授 奥村弘)「C班 災害文化を内包した地域社会形成史領域」

 

 

◆参 考
・岡山大学文明動態学研究所
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

・文学通信

 https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-043-0.html

 

 

  • 参考イベント:岡山大学高等先鋭研究院 文明動態学研究所 第35回RIDCマンスリー研究セミナー「貝類相の変遷が反映する岡山県の歴史と風土」〔6/26,水〕

    https://ridc.okayama-u.ac.jp/20240510-3285/

 

 

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文明動態学研究所が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件問い合わせ先

 岡山大学文明動態学研究所
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7442
 E-mai:ridc@okayama-u.ac.jp
               ※◎を@に置き換えて下さい
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002251.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】わずか1日5分のeラーニングが総合的英語能力試験(GTEC®)スコアを上げられることを支持する研究成果が主要雑誌に掲載(世界初)

2024-05-27 14:16:51 | 人文社会系

新たなテスト原理により知識習得はコンピュータに任せられる時代が到来

 

2024(令和6)年 5月 26日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

<発表のポイント>

  • 岡山大学の学部1年生全員対象に新型eラーニング(マイクロステップ・スタディ:MSS)を提供した結果、わずか1日5分程度の英単語学習がGTECのスコアを向上させられることを支持する結果が世界で初めて得られ、日本心理学会発行の学術雑誌「心理学研究」に掲載されました。進級要件を課す効果も得られた他、高校生対象の英検®のスコアにも同様の結果が得られています(同時プレスリリース)。GTECや英検等のスコアを上げられるeラーニングの報告は学術的になく、世界初の成果です

  • 言語能力の基盤は長期記憶のうち潜在記憶ですが、これまで日常の学習効果を潜在記憶レベルで連続測定することは不可能でした。岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンター寺澤研究室は、全く新しいテスト原理で、一夜漬けの学習効果を排除し、実力の学習効果(潜在記憶)を高精度に測定することを可能にしました。それにより、何千という英単語の一つ一つについて、実力を正確に推定し、完全習得したと判定された英単語を学習から除外(評価の自動化)し学習効率を上げることに成功しました

  • 評価の自動化も世界初で、今後教師等がドリルやテストの作成、採点等をする必要がなくなります。

 

 

◆概 要

 内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期(ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/学習支援技術、プログラムディレクター:安西祐一郎、管理法人:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO])の委託事業(2018-2020)により、岡山大学が教養英語の課外学習支援システムとして導入したeラーニング(MSS)が、総合的な英語力を測るGTECのスコアを上げられることを支持する有意な研究結果(世界初)が主要雑誌(心理学研究)に掲載されました。


 特筆できるのは、1日わずか5分程度のMSSがスコアを上げることが科学的に支持された点です。同様の報告は過去になく、それはMSSが効率的な知識習得を可能にしていることを意味しています。

 

 その背景には、①新しいテスト原理による評価の自動化と、言語・知識の基盤とされる②潜在記憶(implicit memory)に関する理論と研究成果の活用があります。その概略は次の通りです。


 ①新しいテスト原理は、学習者ごとに、膨大な問題(英単語など)を網羅し、その一つ一つについて、テストを何度も繰り返すだけでなく、各問題を「いつ」学習し、どのくらいインターバルを空けてテストするのかを、年間を通じて制御できるようスケジューリングし、さらに、問題ごとに定点観測されるテスト得点の時系列変化から実力を正確に推定する方法です。最高点を超えた問題を自動的に除外する機能(評価の自動化)も実現しました。


 ②言語能力や知識の基盤とされる潜在記憶の研究に基づき、「覚えようとせず、見流すように短時間で学習するよう」指示され、また同じ英単語の学習は1日あたり6回以上反復しないようスケジューリングされるなど最新の潜在記憶研究の成果を実装しました。

 MSSは学習者には自覚できない、微細な学習効果の積み重ねを右図のように学習者ごとに可視化し、フィードバックできます(下図はある大学生の20日間の学習による語彙成績の変化)。

 

 今後、英語能力試験の得点を上げられずに悩んでいる多くの企業人と大学生、そして児童生徒にサービスを拡大していきます。日本がグローバル人材を輩出していくために、知識習得はMSSで効率化し、より高次な能力の育成に資源が投入されることを希望します。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究研究:岡山大学の取組に、そして教育現場の変革を進める寺澤教授らの取り組みにご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月23日に開催された岡山大学定例記者会見において公開されました。

 

 

*1 GTEC®は株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標です。
*2 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

 

 

 

寺澤孝文教授

寺澤孝文教授

 

 

◆関連プレスリリース

 新しいテスト原理の詳細は別添資料をご参照ください。また、言語能力の基盤とされる潜在記憶の獲得に有効な学習法は、現在一般に推奨されている学習法と大きく異なります。潜在記憶の獲得に効果的な学習法の詳細は、同時プレスリリースの資料をご参照ください。
 5分間見流すだけの英単語学習が英検®スコアを向上させる世界初の成果~潜在記憶理論を基盤としたeラーニングの効果検証~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002223.000072793.html

 


◆事業助成
 本研究成果の一部は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の「SIP/ビッグデータ・AI を活用したサイバー空間基盤技術」(管理法人:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)によって得られたものです。

 

 

◆詳しい研究内容について
 わずか1日5分のeラーニングが総合的英語能力試験(GTEC®)スコアを上げられることを支持する研究成果が主要雑誌に掲載(世界初)新たなテスト原理により知識習得はコンピュータに任せられる時代が到来

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240523-4.pdf

 

 

 

 

◆参 考

・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 学術研究院 教育学域(教育心理学)寺澤孝文研究室

 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html

・マイクロステップ・スタディ ホームページ

 https://micro-step.jimdofree.com/

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmPbZfZBPSjfTbE4Ray5BeszB8dyJ69YU

・岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンター 

 https://hito.ccsv.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報
・大学院教育学研究科の寺澤教授が「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」に採択
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8250.html
・寺澤教授(教育)が教育ビッグデータによる教育の個別最適化の社会実装活動で文部科学大臣賞を受賞
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8936.html
・文部科学大臣賞を受賞した寺澤教授(教育)が記念講演 「全ての学習者に実質的メリットを提供できる新しいeラーニング」
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9001.html
・【岡山大学】FOCUS ON(No.27)「記憶のメカニズムとビッグデータによる教育改革」を発行しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000072793.html

 

 

◆参考動画

 https://youtu.be/qpzUeQM5xgc

 

https://youtu.be/BiLlcuZGTgY

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学学術研究院教育学域(教育心理学)
 岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンター 
 教授 寺澤孝文
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL: 086-251-7433(担当:田邊/山際)

 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html
 実践データサイエンスセンター教育・心理支援サービス部門

 https://hito.ccsv.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002227.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】5分間見流すだけの英単語学習が英検®スコアを向上させる世界初の成果~潜在記憶理論を基盤としたeラーニングの効果検証~

2024-05-27 13:55:03 | 人文社会系

2024(令和6)年 5月 26日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

<発表のポイント>

  • 言語能力や知識は長期記憶の中でも潜在記憶が基盤で、それは一般的な記憶と大きく異なる特徴を持っています。岡山大学は、潜在記憶の特徴を考慮した学習法と新たなテスト原理を導入した新型eラーニング(マイクロステップ・スタディ:以下、MSS)の開発と社会実装を進めてきました。

  • このたび学校法人柏木学園柏木学園高等学校(神奈川県大和市)と共同し、見流すだけの1日5分程度のMSSに取り組むことで、英検スコアを上昇させられることを科学的に支持できる世界初の成果を得ました

  • 英語学習用eラーニングは多数ありますが、英検スコアを確実に上げられる科学的根拠が示されたのは初めてです。これは語学力の習得に潜在記憶理論が適用できることを意味しています。

  • 現在一般に推奨されている学習法は潜在記憶の特徴から再吟味する必要があります。

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院教育学研究科実践データサイエンスセンターの寺澤孝文研究室は、潜在記憶の理論と新たなテスト原理を土台として、知識習得の効率化と意欲向上を実現する新しいタイプのeラーニング(MSS)を開発・運用しています。

 

 学校法人柏木学園柏木学園高等学校(神奈川県大和市)はいち早くMSSを導入し、年単位で日々収集される高精度教育ビッグデータを利用した効果的な学習法と指導法を共同開発してきました。

 

 今回、各生徒のMSSの学習量と英検スコアのデータを解析した結果、1日5分程度のMSSの学習量の増加に伴って英検スコアが有意に上昇する研究成果が得られました(日本心理学会第87回大会で発表:2023年9月)。

 

 英語力向上を目的としたeラーニングは数多く存在しますが、英検スコアの向上に有効であるとする科学的報告はありません。GTEC®の成績にも同様の成果が得られています(同時プレスリリース)。


 1日5分程度の英単語学習が有意な結果をもたらせた理由は2つあります。一つは新しいテスト原理による自動評価技術で、それについては同時プレスリリースで紹介します。もう一つは潜在記憶研究をベースにしたユニークな学習法にあります。柏木学園高等学校のMSSは「かしみるメソッド(柏木見るだけメソッド)」と呼ばれているように、生徒には「覚えようとせず、見流す程度で学習をサクサク進めていく」ことが求められています。

 

 一般に、時間をかけて覚えようとしないと記憶は残らないと思われていますが、それは一夜漬けの学習効果(顕在記憶)にあてはまることで、語学能力や資格試験の成績の基盤にある潜在記憶には覚えようとする/しないがほとんど影響しないことが学術的に知られています。このような潜在記憶の特徴を考慮して開発されたMSSは、従来の学習法や指導法と大きく異なる方法を採用しています。


 さらに、柏木学園高等学校の教員が、岡山大学から毎週送信される学習量データを加工し、生徒の意欲向上に役立てる指導法も開発しました。岡山大学はMSSをモデルとして、新たなテスト原理と潜在記憶理論を教育系企業やNPO等を通じて普及させていくことを計画しています。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究研究:岡山大学の取組に、そして教育現場の変革を進める寺澤教授らの取り組みにご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月23日に開催された岡山大学定例記者会見において公開されました。

 

 

・英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

・GTEC®は株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標です

 

寺澤孝文教授

寺澤孝文教授

 

 

◆詳しい内容について

 5分間見流すだけの英単語学習が英検®スコアを向上させる世界初の成果~潜在記憶理論を基盤としたeラーニングの効果検証~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240523-4.pdf

 

 

◆関連プレスリリース

・わずか1日5分のeラーニングが総合的英語能力試験(GTEC®)スコアを上げられることを支持する研究成果が主要雑誌に掲載(世界初)新たなテスト原理により知識習得はコンピュータに任せられる時代が到来

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1233.html

 

 

 

 

◆参 考

・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 学術研究院 教育学域(教育心理学)寺澤孝文研究室

 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html

・マイクロステップ・スタディ ホームページ

 https://micro-step.jimdofree.com/

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmPbZfZBPSjfTbE4Ray5BeszB8dyJ69YU

・岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンター 

 https://hito.ccsv.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報
・大学院教育学研究科の寺澤教授が「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」に採択
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8250.html
・寺澤教授(教育)が教育ビッグデータによる教育の個別最適化の社会実装活動で文部科学大臣賞を受賞
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8936.html
・文部科学大臣賞を受賞した寺澤教授(教育)が記念講演 「全ての学習者に実質的メリットを提供できる新しいeラーニング」
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9001.html
・【岡山大学】FOCUS ON(No.27)「記憶のメカニズムとビッグデータによる教育改革」を発行しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000072793.html

 

 

◆参考動画

 https://youtu.be/qpzUeQM5xgc

 

https://youtu.be/BiLlcuZGTgY 

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学学術研究院教育学域(教育心理学)
 岡山大学大学院教育学研究科附属実践データサイエンスセンター 
 教授 寺澤孝文
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL: 086-251-7433(担当:田邊/山際)

 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html
 実践データサイエンスセンター教育・心理支援サービス部門

 https://hito.ccsv.okayama-u.ac.jp/

 学校法人柏木学園 柏木学園高等学校

 〒242-0018 神奈川県大和市深見西 4-4-22

 TEL:046-260-9011(担当:水谷泰朗)

 https://kashiwagi.ac.jp/~kouko_info/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002223.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】第1回先生になりたい高校生のためのワークショップ〔6/2,日 岡山大学津島キャンパス〕

2024-05-19 17:30:10 | 人文社会系

2024(令和6)年 5月 19日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院教育学研究科・教育学部では、第1回先生になりたい高校生のためのワークショップを、2024年6月2日(日)9:30〜11:30に本学津島キャンパスの教育学部講義棟5101教室で開催します。

 

 「先生になりたいけど、自分にできるか不安」、「先生って大変そう」、そんな不安を抱いている高校生の皆さん、是非、参加してください。私たち教育学部の教員が、その気持ちを大切に育てるお手伝いをします。学校種や教科は問いません。先生になりたい高校1年生から3年生までが対象です。

 

 また、希望者を対象に6月1~2日に新しくできた「岡山芸術創造劇場」で教育学部の大学の先生方が子供たちを対象に催すハレノワ「わイわイ科学とふムふムアート あたらしいまなびかたのワ」を運営側の立場からWS終了後に見学できる機会を設けました。こちらもご参考ください。

 

 

【日 時】

 2024年 6月 2日(日)9:30〜11:30

 

【場 所】

 岡山大学津島キャンパス 教育学部 講義棟 5101教室

 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス)
 https://edu.okayama-u.ac.jp/access/

 

【内 容】

 学校や先生を取り巻く現状や課題を理解し、これからの 教育について考えるワークショップです。

 

【担 当】

 川崎弘作(教職実践・理科)

 

【定 員】

 対面式 100名

 

【お申込み方法】

 下記のフォームからお申し込みください(定員になり次第締め切ります)。

 https://forms.gle/7EWtcg9cLyftKJcA7

 

【ポスター】

 https://edu.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/05/bb256e05abbfc12564f401e435c2a25e.pdf

 

【その他】

 同日の午後に岡山芸術創造劇場ハレノワ「わイわイ科学とふムふムアート あたらしいまなびかたのワ」が開催されます。運営側から教育を体験。定員は先着40名です。

 ※岡山大学からハレノワへの移動は公共交通機関などをご利用ください。

 https://edu.okayama-u.ac.jp/news/post-8350/

 

【主 催】

 岡山大学教育学部

 

【後 援】

 岡山県教育委員会

 

 

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 教育学部 社会科教育講座 松多信尚

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-7618

 E-mail:matta◎okayama-u.ac.jp

               ※@を◎に置き換えています

 https://edu.okayama-u.ac.jp/news/post-8447/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002216.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする