岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学文明動態学研究所】国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」の動画を公開しました

2022-10-31 20:20:42 | 人文社会系

2022(令和4)年 10月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の文明動態学研究所(RIDC)は、2022年10月15、16日に日米欧の研究者が集い考古学・遺伝学・人類学などの最新の研究成果に基づき、ユーラシア大陸からアメリカ大陸への人類移動の実態やプロセスを究明する国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」を京都ガーデンパレス(京都市上京区)で開催しました。

 今回、シンポジウム内容の動画をRIDC公式チャンネル(YouTube)に掲載しました。当日ご参加頂けなかった皆さまやご興味ご関心のある方々が自由にご欄頂けるようになっています(英語版と日本語版があります)。

 ぜひこの機会にご覧ください。


<シンポジウム概要>
 国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」
 Human Dispersal from north Eurasia via Beringia into North America

 概要:日米欧の研究者が集い考古学・遺伝学・人類学などの最新の研究成果に基づき、ユーラシア大陸からアメリカ大陸への人類移動の実態やプロセスを究明する。

 日時:2022年10月15日(土)10:30~18:00、16日(日)10:00~16:30
 場所:京都ガーデンパレス
 言語:日英同時通訳
 主催:文部科学省科学研究費助成事業新学術領域研究(研究領域提案型)
    「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」(領域代表:松本直子)
    「アメリカ大陸極北圏での人類の認知技能の発達に関する民族認知考古学的研究」(研究代表:大村敬一)
 後援:一般社団法人日本人類学会 日本旧石器学会
 企画代表:大村敬一(放送大学 教授)
 ポスター:https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/08/Poster.pdf
 

 




◆参 考
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/


◆参考イベント
・【岡山大学文明動態学研究所】「ぶどう輸出の現状と消費者の評価 -台湾のアンケート調査から」〔11/16水, オンライン〕
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000956.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】第18回「災害文化と地域社会形成史」研究会〔11/23 水・祝,オンライン開催〕
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000951.000072793.html

 

岡山大学文明動態学研究所(RIDC)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文明動態学研究所(RIDC)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:ridc◎okayama-u.ac.jp
        ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL:086-251-7442
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
            ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL: 086-251-8463
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000998.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年10月26日時点)

2022-10-31 20:18:44 | 医療系

2022(令和4)年 10月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータを用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが起こり、わが国でも非常事態宣言が繰り返される中、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する上で、また、みなさまの感染予防対策のご参考になれば幸いです。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2022年 10月 26日(水)時点〕
<感染状況>

  • レベル3.感染縮小の兆候があるが警戒が必要

〔参考:先週 10月 19日(水)時点…レベル3.感染縮小の兆候があるが警戒が必要〕

 新規陽性者は、人口10万人当たり231人と横ばいです。10歳未満の感染が減り、50歳代以上での感染がやや増加しています。新規陽性者数は下げ止まりです。社会経済活動も活発になってきており、接触機会増加による今後の感染動向に注意が必要です。基本的感染防止策の継続とオミクロン株対応ワクチン接種が求められます。同時流行が予想される季節性インフルエンザのワクチン接種も必要です。


<医療提供体制>

  • レベル2.体制逼迫の状態は緩和されつつあると思われる

〔参考:先週 10月 19日(水)時点…レベル2.体制逼迫の状態は緩和されつつあると思われる〕

 入院患者数や宿泊・自宅療養者数は減少しています。医療提供体制への負荷は緩和しています。
 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_202210126.pdf


<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20220923%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf

 



◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の頼藤貴志教授からのひとこと
 新規陽性者数は下げ止まりの状態です。社会経済活動も活発になってきており、接触機会増加による今後の感染動向に注意が必要です。基本的感染防止策の継続とオミクロン株対応ワクチン接種が求められます。
 同時流行が予想される季節性インフルエンザのワクチン接種も必要となります。

 

岡山大学の頼藤貴志教授

岡山大学の頼藤貴志教授



◆岡山県専門家有志
 頼藤 貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 上山 伸也(津山中央病院 感染症内科)
 藤田 浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村 康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡 大介(川崎医科大学 呼吸器内科・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 高橋 一剛(岡山大学大学院医⻭薬学総合研究科 消化器外科学分野)
 (順不同)


◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年9月28日時点以前)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000919.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年10月5日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000949.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年10月12日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000963.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年10月19日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000979.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山県のワクチン集団接種会場へ岡山大学病院の医療従事者を派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院で歯科医師を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の研修会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000072793.html
・岡山大学における新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種について(槇野博史学長からのメッセージ)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種のリハーサルを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種において、約12,000人に1回目の接種を終了しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学における新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種を再開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスの感染予防対策のために学部・研究科へCO2濃度測定器を配付しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html
・【岡山大学】備前市における新型コロナウイルス感染症の抗体検査に関する研究の実施について
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000748.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html

 

 

 

 

 

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000999.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点」構想がJST「共創の場形成支援プログラム地域共創分野育成型」に採択

2022-10-31 18:56:00 | 事業採択

2022(令和4)年 10月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)が代表機関となり、岡山県や株式会社システムズナカシマなどとともに提案した「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点」構想(プロジェクトリーダー:林 靖彦 学術研究院自然科学学域教授・副理事(研究・産学共創担当))が2022年10月25日、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下「JST」)「共創の場形成支援プログラム 地域共創分野育成型」に採択されました。

 「ダイバーシティ農業」とは、担い手不足・技能承継といった「しごと」、天候等の影響を受けやすく経営が不安定といった「活力」、健康や農作業による事故の不安といった「くらし」、これらの課題をDXを活用して克服し、多様な人々が多様な形で農業に携われる機会を増やすことで、農業人口の増加を図るオーダーメイド型の就農支援を表現した岡山大学が提示しているビジョンです。

 本共創拠点構想では、果樹農業を岡山県のコア・コンピタンス(中核となる強み)に位置づけ、同車座評議会の参画機関である本学、参画自治体、JA 及び農家、関連企業が農学に工学、経済学、医学を融合した「総合知」による産学官連携体制を構築します。

 この体制を基盤とし、ダイバーシティ農業による果樹農業の振興を軸とした地域活性化に取り組み、全国から多様な就農希望者を呼び込むことで「多様性に富み活力あふれる地域社会」の実現を目指します。

 岡山大学は、本年6月、地域の自治体・企業・団体等が参画した「ダイバーシティ農業でおかやまを活性化する車座評議会」(以下「車座評議会」)を設立しました。

 車座評議会では、ダイバーシティ農業の実現と普及を図るため、テーマごとに分科会を組織し、産学官の知見を結集して検討を重ねるとともに、農家へのアンケート調査実施準備を行うなど、ダイバーシティ農業の実現と普及に向けたさまざまな活動を展開しています。

 本共創拠点構想は、車座評議会の活動の一環として、ダイバーシティ農業の推進を加速させるため、プロジェクトチームを結成し、提案したものです。

 今後も、本構想および車座評議会は、ダイバーシティ農業の実現と普及のため、外部資金獲得など、さまざまな事業に挑み、さらなる飛躍を図ります。「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点」構想および「ダイバーシティ農業でおかやまを活性化する車座評議会」の活動にご注目ください。


 〇今回の採択について詳細は以下のJSTのホームページをご確認ください
  https://www.jst.go.jp/pr/info/info1584/index.html

 

拠点の概要

拠点の概要

 

  • 共創の場形成支援プログラム
    大学等が中心となって 未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、プロジェクト終了後も、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラム。
    https://www.jst.go.jp/pf/platform/outline.html



◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究推進研究機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学イノベーション・マネジメント・コア(IMaC)
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/imac/
・JST「共創の場形成支援プログラム」
 https://www.jst.go.jp/pf/platform/outline.html

 

  • 「ダイバーシティ農業でおかやまを活性化する車座評議会」では、参画いただける自治体・企業・団体を募集しております。ご興味のある方は以下問い合わせ先までご連絡ください。
    <参考>【岡山大学】「スマート農業」を超えた「ダイバーシティ農業」へ! 「ダイバーシティ農業でおかやまを活性化する車座評議会」キックオフミーティングを開催
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000783.000072793.html

 

岡山大学研究推進機構とIMaCが所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学研究推進機構とIMaCが所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 研究協力部 産学連携課(担当:舩倉・小曳)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:kikou◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000997.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開

2022-10-30 16:51:18 | 医療系
歯科総合出版社デンタルダイヤモンド社が発行している歯科衛生士向け月刊誌『DHstyle』に連載中の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページ(続報27)「小児用新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応調査」を期間限定で一般公開中です!
 
 
2022(令和4)年 10月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)東京オフィス駐在の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URAは、歯科総合出版社である株式会社デンタルダイヤモンド社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役:濵野優)が歯科衛生士向けに発行している月刊誌『DHstyle』に、連載「感染制御学ノート」を2012(平成24)年1月から行っています。

 この「感染制御学ノート」の連載では、歯科に関わる口腔微生物(ウイルス、細菌、真菌、寄生虫など)のほかに、ヒトに感染症を引き起こすさまざまな微生物について取り上げ、医療従事者、特に歯科衛生士の方向けにわかりやすい言葉で微生物学の視点での知識アップデートや歯科医療現場等で役立つ感染対策のポイントなどを毎回紹介しています。

 昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大(パンデミック)に伴い、本連載でもCOVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について、『DHstyle』2020年4月号より取り上げ、最新の情報を紹介しています。

 パンデミックとして、私たちの生活を大きく変えることになった新型コロナウイルスについて、国内外の状況や正しい知識や情報把握などの観点から、著者の佐藤法仁副理事の発案と発行元のデンタルダイヤモンド社のご厚意から、最新号の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページを期間限定で一般公開します。少しでもみなさまのお役に立てばと思います。


<期間限定で一般公開している『DHstyle』について>
 掲載号:DHstyle, 16(10)
 題 名:「感染制御学ノート」vol.130 新型コロナウイルス(続報27)
 著 者:佐藤法仁
 ページ:p.68~71
 発行月:2022年10月
 ISSN: 18813437
 https://dental-diamond.jp/pages/dhstyle/877/
 



◆著者の佐藤法仁副理事からのひとこと
 本号では新型コロナウイルス感染症のワクチン研究調査報告の一例として、著書が所属する研究機関のひとつである岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野の頼藤貴志教授らが実施した「ファイザー社製小児用新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査」を紹介しています。小児は、成人と比べて副反応に対して言葉で言い表すことが難しい点もありますが、本調査が皆さまの1つの知見となればと思います。
 また長いコロナ禍での生活において、子どもたちもいろいろな負担を感じているかもしれません。ストレスによる免疫力低下や精神的なストレスによる心身の不安定などは大人と同じです。コロナ禍における子どもの生活という点でも本号をご一読していく中で、考えるきっかけになればと思います。
 

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URA

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)・URA



◆『DHstyle』について
 歯科衛生士を取り巻く環境はここ数年大きな変革をみせています。養成機関においても、3年制教育が始まり、また4年制大学が設置されるなど、歯科衛生士の使命と役割が大きく評価されるなか、2006年には日本歯科衛生学会が設立され、その存在がますますクローズアップされています。
 このような時機の、2007年1月に、デンタルダイヤモンド社から新雑誌『DHstyle』が創刊されました。本誌はその名が示すとおり、診療スタイルやライフスタイルなど、歯科衛生士のみなさまのさまざまな「スタイル」に焦点を当てながら、情報提供を行う月刊誌です。
 https://www.dhstyle.net/


◆参 考
・株式会社デンタルダイヤモンド社
 https://www.dental-diamond.co.jp/
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/index.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html


◆参考情報
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン 1回目接種後副反応調査(中間報告)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
 
 



◆本件お問い合わせ先
 国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創担当)・URA 佐藤法仁 〔東京駐在〕
 E-mail:norito-satoh◎cc.okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 雑誌『DHstyle』に関するお問い合わせは、下記デンタルダイヤモンド社「お問い合わせフォーム」をご利用ください
 https://www.dental-diamond.co.jp/shop/etc/kojin.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】マウスは太るがラットは太らない?! ~摂食抑制ホルモンが生物種によって異なる働き~

2022-10-30 13:22:15 | 理工農系

2022(令和4)年 10月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • ニューロメジンUは摂食抑制ホルモンとして知られています。
  • 世界で初めてゲノム編集によるニューロメジンU欠損ラットの作出に成功しました。
  • ニューロメジンU欠損マウスとは異なり,ニューロメジンU欠損ラットは摂食量が増加せず、肥満にもなりませんでした。
  • 本研究成果は、近縁種でもホルモンの働きが異なることを示しており、生物は想像以上に多様であることを示唆しています。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)学術研究院自然科学学域(理)の相澤清香准教授の研究グループは、重井医学研究所の松山誠博士との共同研究で、摂食抑制ホルモンとして知られるニューロメジンUが、ラットでは摂食抑制作用を持たないことを示しました。

 哺乳類のモデル動物であるマウスの研究から、ニューロメジンUは摂食を抑制するホルモンであることがわかり、抗肥満薬の候補として期待されていました。しかし今回、別の哺乳類モデル動物であるラットを用いて、ニューロメジンU欠損動物を作出したところ、ニューロメジンU欠損ラットは摂食量や肥満において正常なラットと変わらないことがわかりました。さらにその原因として、マウスとは異なり、ラットでは摂食制御に関与する脳領域にニューロメジンUやその受容体がほとんど発現していないことがわかりました。

 これらの研究成果は、2022年10月27日、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

 本研究結果は、非常に近縁な種であっても、同じホルモンが同じ働きをもたない場合があることを示しています。このことは、モデル生物の実験結果をヒトに適用する際には慎重な検討が必要であり、生物は私たちが考えているよりも何倍も多様である可能性を示しています。
 


〇補足・用語説明
・ラット:野生のドブネズミを改良して作られた実験動物の一種。ネズミ科クマネズミ属ドブネズミ種(Rattus norvegicus)。マウスとともに医学や生物学で用いられる哺乳類モデル生物。
・マウス:野生のハツカネズミを改良して作られた実験動物の一種。ネズミ科ハツカネズミ属ハツカネズミ種(Mus musculus)。ラットとともに医学や生物学で用いられる哺乳類モデル生物。


◆相澤清香准教授からのひとこと
 今回のラットの実験では、これまでのマウスの実験とは異なる結果となり、はじめは理解に苦しみました。私は実験でマウスとラットを用いますが、同じネズミと思ってその違いを気にもしてきませんでした。よく考えてみれば、体の大きさも10倍違うのだから、いろいろなことが違って当たり前なのかもしれません。「みんなちがって、みんないい。」なんて思いながら実験を続け、予想外の思わぬ展開となった今回の研究を論文として報告できて嬉しいです!
 

相澤清香 准教授

相澤清香 准教授



◆論文情報
 論文名: Neuromedin U-deficient Rats do not Lose Body Weight or Food Intake
 邦題名:「ラットにおけるニューロメジンUの欠損は体重も摂食量も減少させない」
 掲載誌: Scientific Reports
 著 者: Kyoka Yokogi, Yuki Goto, Mai Otsuka, Fumiya Ojima, Tomoe Kobayashi, Yukina Tsuchiba, Yu Takeuchi, Masumi Namba, Mayumi Kohno, Minami Tetsuka, Sakae Takeuchi, Makoto Matsuyama, Sayaka Aizawa
 D  O  I:10.1038/s41598-022-21764-6
 U  R  L:https://www.nature.com/articles/s41598-022-21764-6


◆研究資金
 本研究は、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)「科学研究費助成事業」(若手研究・JP20K15833,研究代表:相澤清香)と公益財団法人三島海雲記念財団「学術研究奨励金」(個人研究奨励金)と公益財団法人小柳財団「研究助成」と山陽放送学術文化財団「研究助成」を受けて実施しました。


◆詳しい研究内容について
 マウスは太るがラットは太らない?!~摂食抑制ホルモンが生物種によって異なる働き~
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20221028-6.pdf


◆参 考
・岡山大学大学院 自然科学研究科
 https://www.gnst.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学理学部
 https://www.science.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科(理学部生物学科)分子内分泌学研究室
 https://sites.google.com/view/molecular-endocrinology-lab/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
・重井医学研究所
 https://www.shigei.or.jp/smri/
 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 自然科学学域(理)准教授 相澤清香
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス 理学部本館 1階
 TEL:086-251-7871
 https://sites.google.com/view/molecular-endocrinology-lab/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000996.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする