goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学が文部科学省「高度医療人材養成事業(大学病院における医療人材養成環境の更なる高度化)」に採択

2025-04-16 20:38:24 | 事業採択

2025(令和7)年 4月 12日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、文部科学省令和6年度大学改革推進等補助金「高度医療人材養成事業(大学病院における医療人材養成環境の更なる高度化)」に採択され、2025年3月28日に文部科学省のホームページで公開されました。


 同事業は、各大学病院の置かれる実情等を踏まえた医療人材養成機能の充実を図るため、教育・研究に供する高度な機能を持つ最先端医療設備の整備を支援し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の養成に貢献することを目的とするものです。


 岡山大学病院では、これまで培った診療の強みと特色ならびに関連病院とのネットワークを生かし、「外科医不足」という日本全体に関わる社会解題を解決するため、岡山大学医学部の教育理念である「医療の中核を担う指導的立場の医療人育成」に基づき、臓器や診療分野を超えた幅広い基盤的医学知識・経験と突出した高度専門領域技能を有し、ロボット手術など地域や社会の未来ニーズを先取りして主体的に自らを変容させる能力を有する次世代の「外科医」養成を目的とし、新たな高度外科医養成プログラムの開発・導入とともに、次世代高度外科医養成の新たな枠組みを構築することを狙いとしています。


 今回の採択を受けて本学の那須保友学長は「本学は最重点研究分野のひとつにヘルスケア分野を指定しており、全学を挙げて戦略的に取り組んでいます。また本事業は、令和5年度文部科学省『高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)事業』に続く採択であり、本学がこれまで、医療分野を含めて幅広く取り組んできた多様な社会課題解決からイノベーション創出を図りWell-being社会を実現できる次世代人材(高度実践人)育成のさらなる加速にもつながると考えます。今回の事業でも優れた外科医養成環境の整備・拡充にとどまらず、それを生かし、新たな価値を生み出せる人材、我が国の『未来の医療』を担う高度医療人材をしっかりと育成し、社会を変革できる役目を果たしていきます」とコメント。


 また、前田嘉信理事(医療担当)・病院長は「岡山大学病院は150年を超える歴史を持ち、外科医療分野においても『がんゲノム医療中核拠点病院』や『臨床研究中核病院』、『橋渡し研究支援機関』などで重要な役目を担っています。これらは地域の外科医とともに数多くのステークホルダーが培ってきたものです。今回、採択された事業は本院にとっても高度外科医養成の新たな一歩を築くものだと考えています。『患者さんのために、保健・医療の発展のために、自己ではなく社会のために』という、変えずにしっかり守っていく『不易』な姿勢と、社会の変化に柔軟に対応できる『流行』の能力を携えた高度外科医療人材を育成し、地域と世界、現在と未来に輩出していきます」と、今後の抱負も含めてコメントしました。


 岡山大学は、昨年度に採択を受けた文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)においても、医療・ヘルスケアの取り組みを推進しており、社会変革に挑戦しています。今回、採択を受けた同事業もJ-PEAKSなどの事業等と連携し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の育成・輩出を強化推進します。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と岡山大学病院の取り組み、挑戦にご期待ください。

 

 

那須学長と前田理事・病院長(右)

 

 

◆参 考

・「高度医療人材養成事業(大学病院における医療人材養成環境の更なる高度化)」の選定について(文部科学省)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1384475_00028.htm

・国立大学法人岡山大学

 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 


◆参考情報

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)」に採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002164.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学病院 総務企画課
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス

 E-mail:ouhinfo◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14144.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学発ベンチャー株式会社ABABAが累計18.2億円の資金を調達 就職活動の革新を加速

2025-03-31 17:48:25 | 事業採択

2025(令和7)年 3月 23日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学発のベンチャー企業である株式会社ABABAは、2025年3月7日、シリーズBラウンドにおいて、複数の金融機関やベンチャーキャピタルからの出資・融資を通じて、総額12.5億円を調達したと発表しました。これにより、同社の累計調達額は18.2億円に達しました。シリーズBラウンドとは、企業が事業の成長段階に入り、より大規模な市場拡大や新サービスの開発を進めるために行われる資金調達フェーズです。


 同社は、新卒採用支援サービスを開発・提供し、最終面接まで進んだ学生のみが登録できるダイレクトリクルーティングプラットフォーム「ABABA」を運営しています。このプラットフォームでは、企業が他社の最終面接通過者と直接コンタクトをとることで、企業は採用効率を高めることが可能になり、学生にとっても内定の可能性を広げる機会となります。この仕組みは、新卒採用のあり方を変革し、従来の採用プロセスに新たな選択肢をもたらしています。


 さらに、同社は2024年11月に新たな就活支援サービス「REALME」をリリースしました。「REALME」は、ABABAを通じて蓄積した7万人を超える就活生の最終面接データをもとに、AIが約20分間の模擬面接を実施し、新卒採用で重視される35の項目と14の能力を点数化するサービスです。受験者は、自身の能力を数値で把握できるだけでなく、志望企業の最終面接に進んだ過去の就活生と比較したフィードバックを受け取ることができます。正式リリースから3カ月で登録者数は3万人を突破し、多くの学生に活用されています。


 ABABAの代表取締役であり、本学大学院社会文化科学研究科の学生でもある久保俊貴さんは、「今回の資金調達により、既存事業のさらなる成長を促進し、新たなサービスの研究開発を加速させていきます。特に、2026年春に卒業予定の学生を対象としたサービスの拡充を進めることで、より多くの学生が自分に合ったキャリアを選択できる環境を整えていきたいと考えています。私たちは、就職活動のあり方に革新をもたらし、企業と学生の最適なマッチングを実現することを目指しており、今後も挑戦を続けていきます」とコメントしています。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と株式会社ABABAの取り組みにご期待ください。

 

 

 

(株)ABABA代表取締役社長(本学大学院生)の久保駿貴さん

 

 

◆参 考

・株式会社ABABA

 https://hr.ababa.co.jp/

・新卒採用支援サービスを提供するABABA シリーズBラウンドで12.5億円の資金調達を実施 累計調達額は18.2億円に

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000068609.html

・就活支援サービス「REALME」

 https://hr.realme.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャーABABA株式会社が日本の人事部「HRアワード2024」人材採用・雇用部門最優秀賞を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002643.000072793.html

・【岡山大学】大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんがForbes JAPAN「30 UNDER 30」を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002455.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャーの株式会社ABABAが一般社団法人日本経済団体連合会に入会しました!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002186.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャーの株式会社ABABAが「東京ベンチャー企業選手権大会2023」で最優秀賞受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001992.000072793.html

・【岡山大学】令和3年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000072793.html
・【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14084.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002989.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員が第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU」で中小企業基盤整備機構中国本部長賞を受賞

2025-01-08 08:59:37 | 事業採択

2025(令和7)年 1月 2日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員が、第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU(ソエル)」において、「中小企業基盤整備機構中国本部長賞」を受賞しました。


 SOERUは、独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部が、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、一般社団法人中国経済連合会、株式会社日本政策投資銀行、中国経済産業局の4機関と協力して開催する、中国地域の女性を対象としたビジネスプランコンテストで、女性起業家を支援するとともに、地域経済の活性化を目指す重要なイベントとして位置付けられています。


 十川客員研究員が発表したビジネスプラン「本邦初!未来の次世代型がん予防 遺伝啓発プロジェクト」は、遺伝情報を活用し、がん予防に関する啓発活動を行う内容で、その革新性と社会的意義が高く評価されました。このプロジェクトは遺伝やがんに関する正確かつ専門的な知識を、親しみやすい形で提供することで、幅広い市民への理解促進を図っています。また、遺伝カウンセリングや遺伝子の検査を活用したがん予防の啓発活動を展開し、参加者が自身の健康に対する関心を深め、行動を起こす契機を作っています。


 受賞に際し、十川客員研究員は「このような名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。これを励みに、さらなる社会貢献を目指して取り組んでいきます」とコメントしています。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と十川客員研究員の取組にご期待ください。

 

 

十川客員研究員の発表の様子

 

表彰を受ける十川客員研究員(右)

 

 

◆参 考

・第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU(ソエル)」

 http://soeru2.cnbc.or.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 臨床遺伝子診療科
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index148.html

・遺伝啓発プロジェクト「Genetic Cafe® 〜遺伝を知ろう!〜」
 https://genetic.cafe/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員がJETRO「J-Star X Local to Global Success」コースに採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002728.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学病院 十川麗美 認定遺伝カウンセラーが日本サイエンスコミュニケーション協会年会「ベストプレゼン賞」を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001151.000072793.html

・【岡山大学】「ヘルスケア」 をテーマにしたリバースピッチ&マッチングを三井住友銀行、中国銀行と開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001906.000072793.html

・【岡山大学】「第3回ももスタビジネスプランコンテスト – OKAYAMA STARTUP AWARD 2024 –」で岡山大学学生が学生部門グランプリを受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002093.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002818.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学が文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択

2025-01-03 20:38:13 | 事業採択

2025(令和7)年 1月 1日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のプログラム「統合エンゲージメント戦略による『地域と地球の未来を共創するWell-being実践人』の育成(Developing ‘Well-being Achievers in Co-creating the Future of the Local Community and the Planetary Society’ through Integrated Engagement Strategy)」が、文部科学省令和6年度大学教育再生戦略推進費「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されました。


 本事業は、教育未来創造会議第二次提言に掲げられた目標の実現に向け、国内外で国際的な共修のための体制の構築等を通じ、さらなる大学の国際化の推進、日本人留学生の派遣、優秀な外国人留学生の受け入れ・定着それぞれが相互に作用する好循環を創出することを目指すものです。


 本学のプログラムでは、キャンパス・エンゲージメント、グローバル・エンゲージメント及びローカル・エンゲージメントを戦略的に推進し、日本人学生と外国人留学生がそれぞれの文化的多様性を生かし、ともに学修する多文化共修環境を創出・実践することを計画しています。これらの3つのエンゲージメントを統合して一体的に実施するとともに、本学が全学的に取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成のため、その根幹となる「持続可能な開発のための教育(ESD)」を理解し、文化的背景の異なる人々との対話や議論により、国内外の幅広い分野において中核的に活躍できる「地域と地球の未来を共創するWell-being実践人」を育成します。


 本プログラムの採択により、これまでのスーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)の10年間で培ってきたことをベースに、日本人学生と外国人留学生の共修環境をさらに充実させ、さまざまなプログラムを融合させることで、本学の真の国際化の実現はもとより、外国人留学生の就職支援、地域への定着を推進し、学生とともに地域を共創し、地域及び国際社会に貢献する大学としての基盤を確立させることが期待されます。

 

 なお本件は、2024年12月26日に開催された岡山大学2024年12月定例記者会見の学長発表において公開されました。

 


○キャンパス・エンゲージメント
 SDGsを共通言語とした多文化共修科目の設定を推進し、留学生との共修による文化の多様性を日常的に実現する環境を創成し、整備する。=日本人学生と外国人留学生の共修環境創出などキャンパス内のエンゲージメントを機能強化する。

○グローバル・エンゲージメント

 これまでのSGU事業において取り組んできた海外協定校や国際機関との連携をさらに発展させ、国際共修のための質保証された教育コンテンツやプログラムを開発し、外国人留学生の受入及び日本人学生の海外留学を推進する。=国際的に認知され、優秀な学生に選ばれる、世界から人が集まる大学を目指す。

○ローカル・エンゲージメント
 企業や自治体などと連携し地域に密着した活動を推進することで、地域社会の国際化はもとより、外国人留学生を含めた学生の地域定着に貢献する。=Well-being 実践人を育成し、地域・世界へ送り出す。

 

 

事業モデル図

 

定例記者会見で事業について説明する那須保友学長(中央)

 

 

◆参 考

・岡山大学定例記者発表(12月)「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の採択について

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241226-1.pdf

・大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業(文部科学省)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/index_00004.htm

 

 

◆参考情報

・教育未来創造会議第二次提言

 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/pdf/230427gaiyou.pdf

・岡山大学「スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)」

 https://www.sgu.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス

 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-7048

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13871.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html 

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002812.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】阪口政清教授(医)らのプロジェクトがJST「大学発新産業創出基金事業ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」に採択

2024-12-08 19:01:01 | 事業採択

2024(令和6)年 12月 8日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)細胞生物学分野の阪口政清教授と木下理恵助教のプロジェクトが、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」に採択され、2024年10月18日にJSTのホームページに掲載されました。


 本プログラムは、大学等発の技術シーズを核にして、社会・経済に大きなインパクト を生み、国際展開を含め大きく事業成長するポテンシャルのあるディープテック・スタートアップの創出を目的とし、この目的を達成するため、技術シーズの事業開発に責任を有する事業化推進機関および研究開発に責任を有する研究代表者が共同代表者となり、事業化推進機関のプロジェクトマネジメントの下に事業化マイルストンおよび研究開発マイルストンを設定し、両者が一体的に課題を推進することを目的にしています。


 阪口教授らは「特発性肺線維症治療薬の国際展開に向けた研究開発」という課題名のもと、大鵬イノベーションズ合同会社を事業推進機関とし、有効な治療法がない特発性肺線維症(IPF)や炎症性疾患などの難治性疾患に対して、新たな作用メカニズムに基づく独創的かつファースト・イン・クラスの抗体医薬を創製・開発するスタートアップの設立を目指します。


 今回の採択を受けて阪口教授は、「我々の長年の基礎研究成果を高く評価し、参画くださる大鵬イノベーションズ合同会社様、本学の研究・イノベーション共創機構ならびに臨床アドバイザーの先生方、そして当計画に英断をくださった審査委員の先生方に心から感謝いたします。当開発抗体はIPFのみならず治療困難な多くの炎症性疾患への効能も期待されています。当事業を成功に導くべく全力で頑張ります」とコメントしました。


 岡山大学では研究分野における「最重点研究分野」を定めており、そのひとつにヘルスケア分野があります。また本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも研究やスタートアップ等を通して社会変革を起こし、ヘルスケアを含めたウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。どうぞ阪口教授と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


 なお本件は、2024年11月27日に開催した「岡山大学11月定例記者会見(学長発表)」において詳細説明を行いました。

 

 

研究成果の内容

研究成果の内容

 

阪口政清教授と木下理恵助教(右)

阪口政清教授と木下理恵助教(右)

 

定例記者会見(学長発表)の様子

定例記者会見(学長発表)の様子

 

 

◆詳しい内容について
 阪口政清教授・木下理恵助教(医)のプロジェクトがJST「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」の令和6年度新規課題に採択

 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1725/index.html

 

 

◆参 考

・大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global) 令和6年度新規採択課題の決定について(JSTホームページ)
 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1725/pdf/info1725.pdf

・「特発性肺線維症治療薬の国際展開に向けた研究開発」がJST「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」の令和6年度新規課題に採択(岡山大学2024年11月定例記者会見)

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241127-1.pdf

・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)細胞生物学分野

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/cellbiol/index.html

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・大鵬イノベーションズ合同会社

 https://www.taihoinnovations.com/

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

<研究開発について>
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)細胞生物学分野 教授 阪口政清
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 医歯薬学融合型教育研究棟

 E-mail:masa-s◎md.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/cellbiol/index.html

<本プログラムについて>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室 准教授 嵯峨山和美

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-235-7380
 E-mail:ksagayama◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002750.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする