岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】谷岡真樹准教授(医)がAMED「令和6年度医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)」に採択

2024-05-17 10:29:20 | 事業採択

2024(令和6)年 5月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(医)AI人材養成産学協働プロジェクトの谷岡真樹准教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和6年度医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)」に採択されました。


 本事業は、大学・研究機関や企業及び臨床医の連携を通じて、研究者が持つ独創的な技術シーズを活用した、「新しい」予防、計測、診断、治療を可能とする革新的な医療機器・システムの開発を目指すものです。また、AMEDの他事業との連携を強化し、効率的な研究開発を推進することを研究開発目的としています。


 谷岡准教授は「非侵襲で簡便に胸膜癒着を判別する音響機器開発」の研究開発課題名のもと申請し、43件の中から採択された8件のひとつに選ばれ、令和6~8年度までの3年間、研究開発代表者(チームリーダー)として研究チームを率いることになりました。


 今回の採択を受けて谷岡准教授は、「本研究は、本学の医学部長で呼吸器外科の豊岡伸一教授にご支援いただきながら、大学院医歯薬学総合研究科の医療AI応用コース大学院生の石村昴誠先生、共同研究先であるAMI株式会社とともに、医療ニーズの洗い出しから始めて取り組んできたAI課題です。今後多施設共同臨床試験を行いながら、本格的な製品開発を行います」とコメント。3年間の研究活動に意欲を見せました。


 岡山大学は、文部科学省の「保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト」において、「『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成教育拠点」(主幹校:東北大学、連携校:北海道大学)を推進しています。さらに岡山大学病院は「橋渡し研究支援機関」として、医薬品や医療機器等の研究開発支援を実施しています。

 

 さらに本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも社会変革を起こし、ヘルスケアを含めたウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。谷岡准教授の取り組みもこれらに寄与する重要な事業です。

 

 引き続き、谷岡准教授と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月10日に岡山大学から公開されました。

 

 

AMED令和6年度医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)に採択された谷岡真樹准教授

AMED令和6年度医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)に採択された谷岡真樹准教授

 

 

◆参 考

・AMED 令和6年度 「医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)」の採択課題について

 https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201C_00087.html

 

 

◆参考情報
・岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療AI人材育成プログラム

 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/education/project/ai/

・岡山大学病院橋渡し研究支援機関

 https://seeds.hsc.okayama-u.ac.jp/

・『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成プログラム(文部科学省、産学協働プロジェクト)岡山大学拠点(Clinical AI)
 https://clinicalai.hsc.okayama-u.ac.jp/
・医療サービスに直結するAI研究開発と実践人材を育成 ~岡山大学における『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成教育拠点の取組~
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102231325

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)AI人材養成産学協働プロジェクト 准教授 谷岡真樹
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス

 TEL:086-235-6006
 E-mail:tanioka◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい

 http://www.nigeka-okayama-u.jp/breast/staff/?id=tanioka

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002204.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】冨樫庸介教授(医)がAMED「令和6年度肝炎等克服実用化研究事業」に採択

2024-05-12 14:06:31 | 事業採択

2024(令和6)年 5月 10日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(医)腫瘍微小環境学分野の冨樫庸介教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和6年度肝炎等克服実用化研究事業」に採択されました。

 

 同事業は、肝炎研究推進戦略で定められた成果目標の達成を目指し、肝炎に関する基礎から臨床研究などを一貫して総合的に推進するものです。

 

 今回、冨樫教授は「肝疾患領域における新たな知見の創出や新規技術の開発に関する研究(若手育成枠)」の区分において「ミトコンドリア異常に注目したメタボリック関連脂肪性肝疾患(MASLD)の病態解明・新規治療開発」という題目のもと申請し、25課題の中から採択された3課題のひとつに選ばれました。令和6~8年度までの期間、研究チームを率いることになります。

 

 今回の採択を受けて冨樫教授は、「肝臓という臓器は免疫や代謝と密接に関わっているにもかかわらず、今まで腰を据えて研究テーマにできていませんでした。この度、私の今までの免疫代謝研究で見出していた現象を基に、研究室で肝臓を主に研究してきた先生方や病院消化器の先生方のご協力もあり本研究課題の採択に至りました。これから腰を据えてじっくり研究していきたいと思っております。ご協力いただいた方々には重ねて深く御礼申し上げます」とコメント。3年間の研究活動に意欲を見せました。


 岡山大学では研究分野における「最重点研究分野」を定めており、そのひとつにヘルスケア分野があります。また本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも社会変革を起こし、ヘルスケアを含めたウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。さらに冨樫教授は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「創発的研究支援事業」※にも採択されており、岡山大学の最重点研究分野を精力的に牽引する秀逸な若手研究者を代表するひとりです。

 

 どうぞ引き続き、冨樫教授と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月9日に岡山大学から公開されました。

 

 

※JST「創発的研究支援事業」
 特定の課題や短期目標を設定せず、多様性と融合によって破壊的イノベーションにつながるシーズの創出を目指す「創発的研究」を推進するため、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な多様な研究を、研究者が研究に専念できる環境を確保しつつ、原則7年間(途中ステージゲート審査を挟む、最大10年間)にわたり長期的に支援する事業です。
 https://www.jst.go.jp/souhatsu/index.html

 

冨樫庸介教授

冨樫庸介教授

 


◆参 考

・AMED「令和6年度肝炎等克服実用化研究事業」

 https://www.amed.go.jp/koubo/15/01/1501C_00090.html

 

 

◆参考情報1
・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医学系)腫瘍微小環境学分野
 https://www.cc.okayama-u.ac.jp/tme/index.html
・岡山大学医学部医学科
 https://oumed.okayama-u.ac.jp/med/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

 

◆参考情報2

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医学系)腫瘍微小環境学分野 教授 冨樫庸介
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 医歯薬学融合型教育研究棟 5階
 TEL:086-235-7390

 https://www.cc.okayama-u.ac.jp/tme/index.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002196.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】上原孝教授(薬)がAMED「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択

2024-05-09 00:26:46 | 事業採択

2024(令和6)年 5月 7日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(薬)の上原孝教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 追加公募(2次)」に採択され、2023年4月26日にAMEDのホームページに掲載されました。


 同事業は、感染症から国民及び世界の人々を守り、公衆衛生の向上に貢献するため、感染症対策の総合的な強化を目指すものです。そのために国内外の感染症に関する基礎研究及び基盤技術の開発から、診断法・治療法・予防法の開発等の実用化研究まで、感染症対策に資する研究開発を切れ目なく推進することを目的としています。


 今回、上原教授は「COVID-19罹患後症状対策に資する研究」における「COVID-19罹患後症状に対する治療法の研究開発」の区分において、「DNAメチル化酵素のS-ニトロシル化修飾を特異的に抑制する低分子化合物を用いた新型コロナウイルス感染後遺症治療法の開発」の研究開発課題名のもと採択されました。

 

 今回の採択を受けて上原教授は、「今回、昨年に引き続き採択していただきました。本年はこれまでに得てきた知見をさらに発展させ、本学医学部・国立医薬品食品衛生研究所・名古屋市立大学と密接に連携し、私たちが開発した低分子化合物の新型コロナウイルス感染後遺症への薬効について明らかにしていきたいと考えています」とコメント。今後の研究活動に意欲を見せました。


 岡山大学病院では、新型コロナウイルス感染症に対する診療や調査研究等を精力的に実施しています。また、専門外来であるコロナ・アフターケア外来も設置しており、誰一人取り残さず、数多くの人々の幸福(well-being)を満たせるように全学で精力的に活動しています。さらに本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも社会変革を起こし、ウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。上原教授の取り組みもこれらに寄与する重要な事業です。

 

 引き続き、上原教授と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月7日に岡山大学から公開されました。

 

 

AMED「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」 に採択された上原孝教授

AMED「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」 に採択された上原孝教授

 

 

◆参 考

・AMED「令和5年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 追加公募(2次)」

 https://www.amed.go.jp/koubo/11/02/1102C_00091.html

 

 

◆参考情報1

・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)薬効解析学研究室
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/yakko/index.html
・岡山大学薬学部・大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)
 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院総合内科・総合診療科

 https://okayama-u-genmed.com/

・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html

・岡山大学病院における新型コロナウイルス感染症に関する研究について

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index407.html

 

 

◆参考情報2

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(薬)教授 上原 孝
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7939
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/yakko/index.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002183.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】文部科学省「高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)」に採択

2024-04-30 15:21:01 | 事業採択

2024(令和6)年 4月 29日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、文部科学省の令和5年度大学改革推進等補助金「高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)」に採択されました。


 本事業は、大学病院における医学生の教育・研究環境の充実等を図るため、最先端医療設備を整備し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の育成に貢献することを目的とするものです。


 岡山大学病院では、本事業により最先端プログラム医療機器(①核医学診断システム、②脊椎手術システム、③超広角走査型レーザー検眼鏡)を整備し、本学の医療人養成においてこれらの医療機器からもたらされる複数の多角的な情報を統合させることで、病態メカニズムや疾患の治療法選択に有益な情報を得る力、診療に関する統合的な情報処理能力を高める力、そして科学的に思考・吟味し活用する力を身に付けることが期待されています。


 今回の採択を受けて本学の那須保友学長は「本学は最重点研究分野のひとつにヘルスケア分野を指定しており、全学を挙げて戦略的に取り組んでいます。また、大学院では文部科学省『保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト』など、最新テクノロジーなどを医療と融合した取り組みを推進しています。これらの取り組みを支えるのは"人材"です。今回の事業でも優れた教育環境を整備のみに留まらず、それを生かし、新たな価値を生み出せる人材、我が国の『未来の医療』を担う高度医療人材をしっかりと育成し、社会を変革できる役目を果たしていきます」とコメントしました。

 

 また、前田嘉信理事(医療担当)・病院長は「岡山大学病院は150年を超える歴史を持ち、『がんゲノム医療中核拠点病院』や『臨床研究中核病院』、『橋渡し研究支援機関』などの重要な役目を担っています。これらは地域とともに数多くのステークホルダーが培ったものです。今回、採択された事業は本院にとっても新たな一歩を築くものだと考えています。『患者さんのために、保健・医療の発展のために、自己ではなく社会のために』という、変えずにしっかり守っていく『不易』な姿勢と、社会の変化に柔軟に対応できる『流行』の能力を携えた高度医療人材を育成し、地域と世界、現在と未来に輩出していきます」と、今後の抱負も含めてコメントしました。


 岡山大学は、昨年度に採択を受けた文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)においても、医療・ヘルスケアの取り組みを推進しており、社会変革に挑戦しています。今回、採択を受けた本事業もJ-PEAKSなどとの事業等と連携し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の育成・輩出を強化推進します。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と岡山大学病院の取り組み、挑戦にご期待ください。

 

 本情報は、2024年4月22日に岡山大学から公開されました。

 

那須保友学長と前田嘉信理事(医療担当)・病院長(右)

那須保友学長と前田嘉信理事(医療担当)・病院長(右)

 

 

◆参 考

・文部科学省令和5年度大学改革推進等補助金「高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)」

 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1384475_00021.htm

・岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院 がんゲノム医療中核拠点病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index12.html

・岡山大学病院 臨床研究中核病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index13.html

・岡山大学病院 橋渡し研究支援機関

 https://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/center/index2/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

・岡山大学広報「いちょう並木」Vol.105発行 ~地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択特別企画 世界に誇れる研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002152.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発人材育成プログラム(文部科学省 保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト)
 https://clinicalai.hsc.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学病院 企画・広報課
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス

 E-mail:ouhinfo◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index344.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002164.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学病院の徳増一樹助教がAMED「令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に採択

2024-04-18 16:15:48 | 事業採択

2024(令和6)年 4月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友) 岡山大学病院総合内科・総合診療科の徳増一樹助教が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に採択されました。


 同事業は、国民と医療従事者の健康保持や疾病治療・予防の選択肢を増やし、医療の質の向上を図ることを目的としています。特に統合医療における漢方や鍼灸などの各種療法に関する研究開発を推進することによって、安全性・有効性等の観点から科学的根拠に基づく新たな質の高い臨床研究への展開に資する知見を創出し、将来的に患者・国民及び医師などに還元することを目標とした事業です。

 

 徳増助教は「『統合医療』に関する科学的知見の集積に関する研究」において、「全身倦怠感のあるLong COVID患者に対する補中益気湯の有効性検証のランダム化比較試験」(実施期間:令和6年度~8年度までの3年間)の研究課題名のもと、応募11件の中から2件の採択のひとつに選ばれました。また昨年度に引き続き、2年連続での採択となります。


 今回の採択を受けて徳増助教は、「本研究開発課題は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後の後遺症状(Long COVID)に着目した研究です。Long COVIDの中では、全身倦怠感が最も多く、その倦怠感に対する補中益気湯の有効性を検証するランダム化比較試験となります。研究代表者として成果を出せるよう努力していきます。本研究結果が、Long COVIDで苦しむ方々の一助になれば幸いです」とコメント。3年間の研究活動に意欲を見せました。


 岡山大学病院では、新型コロナウイルス感染症に対する診療や調査研究等を精力的に実施しています。また、専門外来であるコロナ・アフターケア外来も設置しています。誰一人取り残さず、数多くの人々の幸福(well-being)を満たせるように精力的に活動します。さらに本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも社会変革を起こし、ウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。徳増助教の取り組みもこれらに寄与する重要な事業です。引き続き、徳増助教と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


 なお、本件は2024年3月25日にAMEDのホームページに掲載され、4月15日に岡山大学から公開されました。

 

 

AMED令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業に採択された徳増一樹助教

AMED令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業に採択された徳増一樹助教

 

 

◆参 考

・国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」

 https://www.amed.go.jp/koubo/14/03/1403C_00081.html

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院総合内科・総合診療科

 https://okayama-u-genmed.com/

・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html

 

 

◆参考情報1

・岡山大学病院における新型コロナウイルス感染症に関する研究について

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index407.html

・【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001879.000072793.html

 

 

◆参考情報2

・【岡山大学】徳増一樹助教(岡山大学病院)がAMED「令和5年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001394.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学病院 総合内科・総合診療科 助教 徳増一樹
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 E-mail:tokumasu◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい
 https://okayama-u-genmed.com/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002142.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする