岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】植物ゲノム解析手法を初めてヒト疾患「斜視」に応用!

2022-01-31 12:25:05 | 医療系

2022(令和4)年 1月 30日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • 遺伝統計学は植物から生まれた科学であり、明快で優れた遺伝モデルが存在し、植物では環境と遺伝の双方が関係する形質の解析が行われています。
  • 岡山大学資源植物科学研究所のオオムギ(大麦)遺伝解析の専門家の佐藤和広教授の研究室で稼働している二倍体植物用に開発された量的形質遺伝子座解析の手法をヒト多因子疾患である「斜視」に初めて応用しました。
  • 各遺伝子に対応するゲノムDNAの領域(エクソン)のみの配列を次世代シークエンサで決める全エクソーム解析を行い、一塩基変化の分布状態を22対の染色体全体で描画しました。
  • 内斜視患者群と外斜視患者群での差を1枚の図で表すことができ、ヒト多因子疾患の解析に役立つ新しい研究手法になると期待されます。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(医)生体機能再生再建医学分野(眼科)の松尾俊彦教授、同大学院ヘルスシステム統合科学研究科の張菁菁研究員、岡山大学病院眼科の濵﨑一郎講師、岡山大学資源植物科学研究所の佐藤和広教授は、二倍体植物用に開発された量的形質遺伝子座解析の手法をヒト多因子疾患である「斜視」に初めて応用しました。

 岡山大学資源植物科学研究所は、全国の共同利用・共同研究拠点「植物遺伝資源・ストレス科学研究拠点」になっていて、2015年4月から実施した共同研究「植物ゲノム多様性解析手法のヒト疾患(斜視)多型解析への応用」(申請者:松尾俊彦、課題番号2743)の成果です。

 本研究成果は、2021年12月27日、スイスの科学誌「Life」に掲載されました。

 ヒトの多因子疾患を解析する新たな手法になると期待されます。
 

図. 染色体全体を見渡した一塩基多型(SNP)の頻度の分布
 一塩基多型(SNP)毎に全読み中の変化読みの比率をSNP indexと定義し、2群間でのSNP indexの差 Δ(SNP index)を算出し、染色体全体(横軸の数字は染色体番号)で描画しています。上段から順に、Aは内斜視群と正常群の比較、Bは外斜視群と正常群の比較、Cは斜視群(内斜視群+外斜視群)と正常群の比較です


◆松尾俊彦教授からのひとこと
 2014年から佐藤和広先生に教えてもらいながら進めた研究がやっと完成しました。当時大学院生であった張研究員と松尾が倉敷の資源植物科学研究所に電車に乗って通いました。研究所のまわりには研究用の大麦の畑が広がっている美しい風景です。植物研究が盛んな岡山の地の利を活かして、斜視のようなヒト多因子疾患の解明を進めていきたいと思います。

 

松尾俊彦教授と張菁菁研究員(右)

松尾俊彦教授と張菁菁研究員(右)



◆論文情報
 論 文 名:Whole exome-sequencing of pooled genomic DNA samples to detect quantitative trait loci in esotropia and exotropia of strabismus in Japanese.
 掲 載 誌:Life
 著  者:Jingjing Zhang, Toshihiko Matsuo, Ichiro Hamasaki, Kazuhiro Sato
 D O I:https://doi.org/10.3390/life12010041
 U R L: https://www.mdpi.com/2075-1729/12/1/41


◆補足論文
<斜視の候補遺伝子の論文>
 論 文 名:MGST2 and WNT2 are candidate genes for comitant strabismus susceptibility in Japanese
patients.
 掲 載 誌:PeerJ
 著   者:Jingjing Zhang, Toshihiko Matsuo
 D  O  I:10.7717/PeerJ3935
 U  R  L:  https://peerj.com/articles/3935/

<斜視の遺伝子座を発見した論文>
 論 文 名:Chromosomes 4q28.3 and 7q31.2 as new susceptibility loci for comitant strabismus.
 掲 載 誌:Investigative Ophthalmology and Visual Science
 著   者:Sherin Shaaban, Toshihiko Matsuo, Hirotake Fujiwara, Emi Itoshima, Takashi Furuse, Satoshi
Hasebe, Qingrun Zhang, Jurg Ott, Hiroshi Ohtsuki
 D  O  I:10.1167/iovs.08-2437
 U  R  L : http://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2185297


◆詳しいプレスリリースについて
 植物ゲノム解析手法を初めてヒト疾患「斜視」に応用!
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r3/press20220128-3.pdf


◆参 考
・岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学資源植物科学研究所 ゲノム多様性グループ(佐藤和広教授)
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/barley/index.sjis.html
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)
 http://okayama-u-opth.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

岡山大学資源植物科学研究所(倉敷市)

岡山大学資源植物科学研究所(倉敷市)



◆本件お問い合わせ先
<研究成果に関するお問い合わせ先>
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域(医)(岡山大学病院眼科) 教授 松尾俊彦
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7297(眼科医局)
 E-mail:matsuot◎cc.okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学連携・知的財産本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000482.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!

2022-01-31 12:23:02 | 学生

2022(令和4)年 1月 30日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



 優れた経営者を表彰する「第46回経済界大賞」及び次世代の起業家を発掘・応援する「金の卵発掘プロジェクト2021」(主催:株式会社経済界)において、本学大学院社会文化科学研究科1年の久保駿貴さんが「金の卵発掘プロジェクト2021」審査員特別賞を受賞しました。

 金の卵発掘プロジェクトは、1975年から続く歴史ある経済界大賞と合わせて次世代のベンチャービジネスに対する賞で、今年で第11回目となります。審査委員長は各務茂夫・東京大学大学院工学系研究科教授、審査委員は林野宏・クレディセゾン会長、出井伸之・クオンタムリープ会長、出雲充・ユーグレナ社長、水野雄介・ライフイズテック社長、山本敏行・セブンファウンダーが務めました。応募総数64人の中から、一次審査、二次審査を勝ち抜いた10人による最終審査会が11月10日に開催され、グランプリが1人、そして審査員特別賞として4人が選ばれました。

 久保さんは、株式会社ABABAを創業し代表取締役CEOを務めています。この度の審査会では、プラットフォーム「ABABA」を通した企業と学生間の人材採用における新たなビジネスモデルを発表。各務審査委員長から「就活の最終面接まで行きながら採用に至らなかった学生を企業間で推薦するという画期的なアイデアで、当事者である学生目線に立った独自の事業提案が高く評価されました」とのコメントをいただき、審査員特別賞に選ばれました。1月14日に東京・千代田区の帝国ホテルで開催された表彰式には、第46回経済界大賞を受賞した安倍晋三元内閣総理大臣らと共に久保さんも対面で参加し、表彰状が贈られました。

 久保さんは2021年1月にも学生起業家の登竜門である「第17回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会」(主催:日刊工業新聞社、内閣府など後援)で最優秀の「経済産業大臣賞」を受賞しており、さらなる事業成長と社会課題の解決が期待されています。
 

受賞者の記念撮影、2列目中央が久保さん

受賞者の記念撮影、2列目中央が久保さん

表彰状

表彰状

表彰式の様子

表彰式の様子



◆参 考
・「第46回経済界大賞」及び次世代の起業家を発掘・応援する「金の卵発掘プロジェクト2021」(主催:株式会社経済界)
 https://keizaikai.co.jp/46-2
・株式会社ABABA
 https://abababa.jp/


◆参考情報
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 広報課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7292
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/pr-act.html

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学連携・知的財産本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】光電変換色素NK-5962の網膜視細胞保護の分子機構を発見!

2022-01-31 11:49:06 | 医療系

2022(令和4)年 1月 30日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • 岡山市の株式会社林原(NAGASEグループ)が製造する光電変換色素NK-5962は光電変換色素を結合したポリエチレン薄膜の人工網膜(光電変換色素薄膜型人工網膜OUReP™)の部材です。
  • NK-5962分子には光とは関係なく、アポトーシスによる網膜神経細胞死を抑制する作用があることを以前から見出していました。
  • メッセンジャーRNA(mRNA)の網羅的発現解析(RNA-Seq)の結果、NK-5962の視細胞保護作用には網膜色素上皮細胞が分泌する色素上皮由来因子 (PEDF) と呼ばれるタンパクなどが関与することが明らかになりました。
  • NK-5962は網膜色素変性などの神経変性の進行を遅らせる医薬品候補になる可能性があります。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(医)生体機能再生再建医学分野(眼科)の松尾俊彦教授、同大学院ヘルスシステム統合科学研究科の劉詩卉研究員、同学術研究院医歯薬学域(医)脳神経機構学分野の宮地まり助教および細谷修助教は、岡山市の株式会社林原が製造するNK-5962の視細胞保護作用を調べました。

 NK-5962は光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP™)の部材であり、その分子自体に光とは関係なく網膜神経細胞死を抑制する効果があることが分かっています。その分子機構を明らかにするため、NK-5962溶液を眼球に注射した網膜組織と対照液を注射した網膜組織のメッセンジャーRNA(mRNA)の発現を網羅的に調べました。

 その結果、網膜色素上皮細胞が分泌する色素上皮由来因子 (PEDF) と呼ばれるタンパクなどが視細胞死の抑制効果に関与していることが分かりました

 本研究成果は、2021年12月10日、スイスの分子科学誌「International Journal of Molecular Sciences」に掲載されました。

 視細胞や網膜色素上皮細胞の変性疾患には治療薬がなく、NK-5962は疾患の進行を遅らせて視力を維持する医薬品の候補になると期待されます。
 

上段はNK-5962注射眼の網膜と対照液注射眼の網膜で発現が変化している遺伝子の分布。下段はNK-5962の構造式。赤い点は発現量が増えている遺伝子を示す

上段はNK-5962注射眼の網膜と対照液注射眼の網膜で発現が変化している遺伝子の分布。下段はNK-5962の構造式。赤い点は発現量が増えている遺伝子を示す



◆松尾俊彦教授からのひとこと
 劉研究員が医学系の宮地先生、細谷先生にmRNAの網羅的発現解析などを教えてもらい完成した研究です。NK-5962が色素上皮由来因子と結びついたのは大きな驚きでした。
 2018年~2020年、学術研究院自然科学学域の内田哲也研究教授が代表を務めた「特別電源所在県科学技術振興事業補助金(岡山県)」の分担研究の成果です。岡山の地の利を活かして、多くの研究者の協力で網膜神経変性を遅らせる治療薬を実現していきたいと思います

松尾俊彦教授と劉詩卉研究員(右)

松尾俊彦教授と劉詩卉研究員(右)



◆論文情報
 論 文 名: Effect of NK-5962 on gene expression profiling of retina in a rat model of retinitis pigmentosa.
 掲 載 誌: International Journal of Molecular Sciences
 著   者: Shihui Liu, Mary Miyaji, Osamu Hosoya, Toshihiko Matsuo
 D  O  I : https://doi.org/10.3390/ijms222413276
 U  R  L: https://www.mdpi.com/1422-0067/22/24/13276


◆補足論文
<NK-5962 のラット硝子体内注射の論文>
 論 文 名:Photoelectric dye used for Okayama University-type retinal prosthesis reduces the apoptosis of photoreceptor cells.
 掲 載 誌:Journal of Ocular Pharmacology and Therapeutics
 著     者:Shihui Liu, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Tetsuya Uchida
 D  O  I :0.1089/jop.2016.0093
 U  R  L : https://www.liebertpub.com/doi/pdfplus/10.1089/jop.2016.0093

<NK-5962 の薬物体内動態の論文> 
 論 文 名:Photoelectric dye, NK-5962, as a potential drug for preventing retinal neurons from apoptosis: pharmacokinetic studies based on review of the evidence.
 掲 載 誌:life
 著     者:Toshihiko Matsuo, Shihui Liu, Tetsuya Uchida, Satomi Onoue, Shinsaku Nakagawa, Mayumi
Ishii, Kayoko Kanamitsu
 D  O  I:10.3390/life11060591
 U  R  L : https://www.mdpi.com/2075-1729/11/6/591

<人工網膜の総説論文>
 論 文 名:Photoelectric dye-based retinal prosthesis (OUReP) as a novel type of artificial retina.
 掲 載 誌:Internal Medicine Review
 著     者:Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida
 D  O  I:http://dx.doi.org/10.18103/imr.v7i1.916
 U  R  L:https://internalmedicinereview.org/index.php/imr/article/view/916

<機能性色素 NK-4 の網膜視細胞の保護効果に関する論文>
 論 文 名:The effect of cyanine dye NK-4 on photoreceptor degeneration in a rat model of early-stage
retinitis pigmentosa.
 掲 載 誌:Pharmaceuticals
 著     者:Shihui Liu, Toshihiko Matsuo, Mary Miyaji, Osamu Hosoya
 D  O  I: https://doi.org/10.3390/ph14070694
 U  R  L: https://www.mdpi.com/1424-8247/14/7/694


◆詳しいプレスリリースについて
 光電変換色素NK-5962の網膜視細胞保護の分子機構を発見!
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r3/press20220128-4.pdf


◆参 考
・【岡山大学ヘルスイノベーション】失われた光を再び! 松尾俊彦教授と内田哲也准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000072793.html
・【岡山大学ヘルスイノベーション】光電変換色素薄膜型人工網膜(岡山大学方式の人工網膜 OUReP™)と網膜細胞間の神経伝達機構の解明に関する国際共同研究成果を発表
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000072793.html
・【岡山大学】機能性色素NK-4の網膜視細胞の保護効果を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000072793.html
・【岡山大学】光電変換色素NK-5962の神経保護効果を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000072793.html

 

 

光電変換色素分子を素子として使う色素結合薄膜型人工網膜(OUReP™)

光電変換色素分子を素子として使う色素結合薄膜型人工網膜(OUReP™)



◆参考情報
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)
 http://okayama-u-opth.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)高分子材料学研究室
 http://achem.okayama-u.ac.jp/polymer/index.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・株式会社林原(NAGASE グループ)
 https://www.hayashibara.co.jp/

 



◆本件お問い合わせ先
<研究成果に関するお問い合わせ先>
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域(医)(岡山大学病院眼科) 教授 松尾俊彦
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7297(眼科医局)
 E-mail:matsuot◎cc.okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学連携・知的財産本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000479.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学東京オフィス閉所のお知らせ

2022-01-31 11:46:39 | イベント開催案内

2022(令和4)年 1月 31日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の東京オフィス(港区芝浦)が入居している東京工業大学キャンパスイノベーションセンター(CIC)の再開発計画に伴い、本日1月31日をもちまして岡山大学東京オフィスを一旦閉所致します。今後は1年程度様子を見て再開をオフィス開所の検討することとなりました。
 ご利用の皆さまにはご不便等をお掛け致します。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7007

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000481.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月26日時点)

2022-01-31 11:45:02 | 医療系

2022(令和4)年 1月 29日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータを用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが起こり、わが国でも非常事態宣言が繰り返される中、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する上で、また、みなさまの感染予防対策のご参考になれば幸いです。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2022年 1月 26日(水)時点〕
<感染状況>

  • レベル5.感染が広範囲に拡大しており最大限の警戒が必要

〔参考:先週 1月 19日(水)時点…レベル5.感染が広範囲に拡大しており最大限の警戒が必要〕

 新規陽性者人口10万人当たり235人と急激な増加が続いています。感染の場は、若年層から、学校や職場、医療機関、介護施設など全ての年齢層に広がっています。高齢者での陽性が著増です。
 まん延防止等重点措置が適応されましたが、今後も感染拡大が継続すると考えられます。市中で感染が蔓延しており、特に身近に高齢者、免疫が弱い人がいる場合は、これまで以上の警戒が必要です。
 咽頭痛、咳、熱など、体調が悪い時は出勤・外出を控えるなど、周囲へ感染を広げないための思いやりのある行動が必要です。


<医療提供体制>

  • レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる

〔参考:先週 1月 19日(水)時点…レベル2.体制逼迫の兆候があると思われる〕

 入院患者数、宿泊・自宅療養者数ともに急増しています。高齢者の陽性者数増加に伴い、中等症・重症患者の増加が懸念されます。救急搬送困難や医療従事者の欠勤など通常医療への影響も出現しています。

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20220126.pdf


<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E.pdf

 



◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)からのひとこと:特に学生のみなさんへ
 大きく報道されていますように、新型コロナウイルス感染症の第6波が到来しています。いまだピークに到達していない状態で、今後どこまで患者数が増加するのか見通しも立っていません。幼稚園/保育園、小中学校から高齢者施設に至るまで、多くの集団から陽性者報告が挙がっており、いつ自分が感染してもおかしくないという危機感をもって日常生活を過ごすことが重要です。
 すでに大学関連の職員・学生からもこれまでにないペースで陽性者が出ており、大学内においても十分に注意をすることが必要です。特にサージカルマスクの常時着用は怠らないようにしてください。周囲にマスク着用ができていない人を見かけた場合は、遠慮なく注意をしましょう。
 また食事の際はマスクを外す必要がありますが、学内においては孤食・黙食を徹底してください。学外でも、今は可能な限り多人数での食事を避け、同居家族との食事にとどめてください。一人一人の心掛けが、大学内・社会における感染拡大の防止に求められていることを自覚して、日々行動をしてください。

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)



◆岡山県専門家有志
 頼藤 貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 上山 伸也(津山中央病院 感染症内科)
 藤田 浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村 康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡 大輔(川崎医科大学 呼吸器内科・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 高橋 友香里(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 (順不同)


◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月1日時点以前)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月8日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000405.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月15日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000417.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月22日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000428.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月29日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000444.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月5日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000449.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月12日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000460.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月19日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山県のワクチン集団接種会場へ岡山大学病院の医療従事者を派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院で歯科医師を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の研修会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000072793.html
・岡山大学における新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種について(槇野博史学長からのメッセージ)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種のリハーサルを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種において、約12,000人に1回目の接種を終了しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学における新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種を再開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスの感染予防対策のために学部・研究科へCO2濃度測定器を配付しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html

 

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
       ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000478.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする