岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】那須保友学長が国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」アジア太平洋地域における大学長会合に参加

2024-06-15 18:25:13 | SDGs

2024(令和6)年 6月 11日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 2024年5月14日、国連の持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(Sustainable Development Solutions Network: SDSN)のアジア太平洋地域における大学長会合がオンラインで開催され、那須保友学長、横井篤文副学長(グローバル・エンゲージメント担当)・ユネスコチェアホルダーが招待参加しました。2021年12月に続き、2回目の参加となります。


 SDSNは、持続可能な開発目標(SDGs)のための世界最大の有識者ネットワークであり、ジェフリー・サックス(Jeffrey Sachs) 米コロンビア大学教授がディレクターを務めています。このたびの会合では、アジア太平洋地域から、SDGsを先進的に進めている100以上の大学が招待され、持続可能な開発を支える大学の役割について意見を交換しました。日本からは、本学に加え、東京大学、広島大学の計3大学が出席しました。また、横井副学長はSDSN Japanのリーダーシップ・カウンシル・メンバーも務めています。


 サックス SDSNディレクターの開会の辞では、SDSNの現在に至るまでの発展、SDGsの多様性や達成にむけて必要不可欠な地球規模での連携について言及がありました。続いて、潘基文(Ban Ki-Moon) 前国連事務総長からあいさつがあり、世界のリーダーを養成するという重要な役割を担う大学への期待が述べられました。その後、韓国、タイ、サモア、中国、ニュージーランドの教育機関の有識者が、それぞれのSDGsへの取り組みや今後の展望についてのスピーチを行いました。


 その後のオープンディスカッションでは、那須学長が、アジア初のユネスコチェアであり、ジャパンSDGsアワードを受賞した本学のSDGs大学経営に基づくこれまでの実績等を紹介。サックスSDSNディレクターが提案している国連機関と大学の直接連携の強化を本学も進めていることを伝えました。ローカルな観点として、「デジタル田園健康特区」事業におけるユースとの連携を、グローバルな観点として、国連教育科学文化機関(UNESCO)をはじめ、国連貿易開発会議(UNCTAD)、国際原子力機関(IAEA)、国連平和大学等の国際機関との連携について説明しました。特に、UNCTADとの人材育成プログラム、とりわけ若手女性研究者の受入プログラムについては、科学技術イノベーション分野におけるジェンダーギャップの解消に貢献していることを強くアピールしました。


 本年9月には、私達の未来を考える上で国連史上重要な会議と位置付けられている「国連未来サミット(Summit of the Future)」が国連ニューヨーク本部で開催されることになっており、大きな注目を集めています。地域と地球社会のありたい未来へ向けて、岡山大学は、今後も関連する取り組みを更に進めてまいります。

 

岡山大学の取り組みを紹介する那須保友学長

岡山大学の取り組みを紹介する那須保友学長

 

スピーチを行う潘前国連事務総長

スピーチを行う潘前国連事務総長

 

SDSNディレクターのサックス教授

SDSNディレクターのサックス教授

 

 

アジア太平洋地域の約100大学120人以上が参加

アジアア太平洋地域の約100大学120人以上が参加



〇国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(Sustainable Development Solutions Network:SDSN)」
 持続可能な開発目標を推進するために2012年に潘基文国連事務総長(当時)によって設立された非営利団体のグローバルなネットワーク。学術機関や企業、市民団体をはじめとするステークホルダー連携のもと世界の環境・社会・経済問題の解決および持続可能な社会の実現に向けた方策を見出すとともに協働して実践していくことを目的としている。
・SDSN公式サイト

 https://www.unsdsn.org/
・SDSN Japanサイト

 http://sdsnjapan.org/

 

 

◆参 考

・岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス

 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】国連「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」アジア太平洋地域における大学長会合に参加しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000408.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス 
 TEL:086-251-7036

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13168.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002258.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学ユネスコチェアが、ユネスコ本部の「世界を代表する20のユネスコチェア」に日本から唯一選出!

2024-06-09 23:40:38 | SDGs

2024(令和6)年 6月 6日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 2024年5月27日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、2030アジェンダを加速させる前例のない未来のユネスコプログラムを協働構築するため、UNESCO Chairs and UNITWIN Networksワークショップをオンラインで開催しました。

 

 岡山大学ユネスコチェアは世界120ヵ国950のユネスコチェアを設置している大学機関から、世界を代表する20のユネスコチェアとして日本から唯一選出され、横井篤文副学長(グローバル・エンゲージメント担当)・ユネスコチェアホルダーが本ワークショップに招聘参加しました。


 本年はユネスコの前身でもあるInternational Institute for Intellectual Cooperation(1924年創設)の100周年であり、加えて本年9月に国連ニューヨーク本部にて「国連未来サミット(The Summit of the Future)」を開催予定であることから、ユネスコは前例のない未来のユネスコプログラムを協働構築することを検討しています。

 

 その世界委員となる20人のユネスコチェアホルダーが、ユネスコの評価基準(これまでのユネスコとの協業、国際協力、教育とSDGsの関連に資するテーマ、地理的分布の考慮、ユネスコの世界的な優先事項と優先グループなど)に基づく慎重な選考プロセスにより選ばれ、その1人に横井副学長が選出されました。


 会合では、ユネスコ本部のステファニア・ジャンニーニ教育担当事務局長補(UNESCO Assistant Director-General for Education, Stefania Giannini)が開会の辞を述べ、続いて世界委員の20人が紹介されました。

 

 その後のディスカッションにおいて、横井副学長は本学がアジアで最初の持続可能な開発のための教育(ESD)にかかるユネスコチェアであること、並びに日本政府からジャパンSDGsアワード特別賞を受賞した経緯を説明しながら、現在ではESDと地球市民教育(GCED)を統合的に進めながら全てのSDGsの基盤でもある教育の取り組みをマルチステークホルダーパートナーシップで展開していることを話しました。

 

 さらに、地球の倫理・原則の意義についても意見し、国連平和大学にある地球憲章国際本部と連携しながら、地球憲章の観点も含めたESDとGCEDの統合的な取り組みを進め、地域と地球社会のありたい未来を共創する意義についても述べました。


 今後は、ジャンニーニ事務局長補と世界を代表する20人のユネスコチェアホルダーとともに、前例のない未来のユネスコチェアプログラムを具体的に協働構築していく予定です。

 

 

<関連のウェブサイト>
・UNESCO Chairs and UNITWIN Networks
 https://www.unesco.org/en/unitwin

・The Summit of the Future

 https://www.un.org/en/summit-of-the-future

 

 

ジャンニーニ事務局長補の開会の辞

ジャンニーニ事務局長補の開会の辞

 

ワークショップの趣旨説明のスライド

ワークショップの趣旨説明のスライド

 


◆参 考

・岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス
 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8326(国際部国際企画課)

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13146.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002246.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学SDGs推進表彰2023を受賞したDS部が「おかやま夢育イニシアチブ」の取り組みを発表

2024-05-25 10:24:04 | SDGs

2024(令和6)年 5月 24日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年5月15日、本学部局連絡会にて、2023年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞した団体の取り組み発表が行われました。

 

 2023年度は「教育分野」、「研究分野」、「その他職場貢献等分野」、「学生グループ分野」の4分野で、推薦方式により受賞団体が決定。2月21日には「学生グループ分野」、4月10日には「その他職場貢献等分野」の取り組み発表が行われており、今後「研究分野」の取り組み発表も実施する予定です。


 当日は、学術研究院環境生命自然科学学域(工)の野上保之教授(DS(データサイエンス)部顧問)と、DS部を代表して前部長の熊谷素生さん(大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程1年)が、「教育分野」で優秀賞を受賞した「おかやま夢育イニシアチブ」の取り組みを発表しました。


 「おかやま夢育イニシアチブ」とは、岡山大学と岡山県教育委員会が協力して実施している、大学生と高校生の次世代が主体的に学ぶ場を提供することを目的とした正課外活動です。活動では、チーム分けに学校や学年を考慮しないことで、学校や学年を超えた交流を促します。また、大学生もメンターではなく参加者として近い距離で関わり、高校生にとってすぐ先の将来像を間近に感じられるようにしています。熊谷さんは「“岡大生”ではなく、“○○学部の○○さん”みたいになりたいと思ってもらうことで、高校生のキャリア形成につながると考えている」と語りました。


 那須保友学長は「本件のような素晴らしい学生の取り組みをサポートしていく体制を大学内に広げていきたい」と展望を語りました。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 

○これまでの「おかやま夢育イニシアチブ」の活動記事

・高校生が共に夢を育む、おかやま夢育イニシアチブがスタート! ―スタートアップイベントを開催―

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000851.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学ユネスコチェア特別講座「第2回おかやま夢育イニシアチブ~あなたの夢はリアルに勝てますか?!~」を開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001298.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学ユネスコチェア特別講座「第3回おかやま夢育イニシアチブ~岡山県産SDGsを発掘せよ!~」を開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001581.000072793.html

・One Young Worldサミットの世界同時中継サテライトイベント誘致開催を活用した地域一体型の国際ユース・エンゲージメント協働事業

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/efforts/index.php?c=efforts_view&pk=372

 

 

取り組みを発表する熊谷さん

取り組みを発表する熊谷さん

 

那須学長から表彰状を授与される野上教授(右)

那須学長から表彰状を授与される野上教授(右)

 

 

◆参 考

・岡山大学SDGsホームページ

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学データサイエンス部(DS部)
 https://okadai-dsc.studio.site/

・岡山県教育委員会
 https://www.pref.okayama.jp/site/16/

 


◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学SDGs推進表彰2023を受賞した研究室と職員のチームが取り組みを発表

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002146.000072793.html

・【岡山大学】2023年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞した学生らを那須保友学長が表彰

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002021.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学SDGs推進本部(事務担当:研究・イノベーション共創管理統括部 社会共創課)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL : 086-251-8491
 E-mail: SDGs◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002219.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】平和に関する活動に携わる若者らが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-Preneur Forum」に岡山大学学生が参加しました

2024-05-17 10:27:30 | SDGs

2024(令和6)年 5月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 2024年5月10~13日に長崎県で開催された、平和に関する経済・社会活動に携わる若者らが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-Preneur Forum powered by One Young World 2024」に、本学グローバル・ディスカバリー・プログラム(GDP)4年の布こころさん、GDP2年のAkramjonova Dilyorakhon Azizibek Kiziさん、大学院社会文化科学研究科博士後期課程1年の宮本あゆはさんが参加しました。


 長崎県内の産学官で設立された「One Young World長崎協議会(OYW長崎協議会)」が主催し、次世代リーダー・グローバル・サミット「One Young World(OYW)」のサポートを受けた本フォーラムには、世界20カ国からおよそ150人が参加しました。


 初日の10日には、長崎市内会場にて開会前セレモニーが開催され、OYW長崎協議会の調漸会長、OYW Japan Committee代表理事の大久保公人氏、被爆者の朝長万左男氏、大石賢吾長崎県知事、鈴木史朗長崎市長ら長崎市長らがあいさつしました。また11日には、ゲストスピーカーとして中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表が登壇し、紛争地域で働いてきたこれまでの経験や国際安全保障・軍縮問題に取り組んできた経験を踏まえながら、「平和に向けて、持続可能かつ長期的な解決策を実行していくためには、若い人の力が必要不可欠。未来の平和のために、イノベーションを駆使して、勇気・情熱・希望を持って声を上げてほしい」と参加者を激励しました。


 またイベント期間中は参加者やゲストとの交流の場が多く設けられ、本学学生も、中満国連事務次長・軍縮担当上級代表、Shorna-Kay Richards駐日ジャマイカ大使らと食事をともにし、非常に貴重な経験をしました。さらに、トークセッションやワークショップ、参加者同士での交流会、そして原爆資料館や平和公園でのフィールドワークを通じて、長崎での原爆被害や核軍縮、平和に向けた行動の重要性について深く考える機会を得ました。


 今年度のOYWサミットは、カナダのモントリオールで9月18~21日に開催予定であり、例年通り岡山大学から学生を派遣します。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の活動にご期待ください。

 

 

会場での記念撮影(左から宮本さん、布さん、Akramjonovaさん)

会場での記念撮影(左から宮本さん、布さん、Akramjonovaさん)

 

軍縮・安全保障活動の経験について講演する中満国連事務次長

軍縮・安全保障活動の経験について講演する中満国連事務次長

 

中満国連事務次長、Shorna-Kay Richards駐日ジャマイカ大使らと昼食にて歓談する様子

中満国連事務次長、Shorna-Kay Richards駐日ジャマイカ大使らと昼食にて歓談する様子

 

 

○次世代リーダー・グローバル・サミット One Young World(OYW)
 2009年の世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」(World Economic Forum、本部:スイス・ジュネーブ)において宣言され、2010年イギリス・首都ロンドン市で開催されてから、年に1度、世界190カ国以上から各国を代表する次世代の若いリーダーたち(18~32歳)が一堂に会する世界最大級のサミットです。世界が直面する地球規模の課題に対し、世界的指導者達の下、次世代リーダーたちが連携して問題を解決するための全世界合同産官学連携の次世代リーダー育成プロジェクトとして、その規模とネットワークを急速に拡大し続けています。本学は、2015年タイ・バンコク市で開催されたサミットから公式パートナーとして参画し、毎年2人の学生代表を派遣しています。

 https://www.oneyoungworld.com/

 

 

◆参 考
・Nagasaki Peace-Preneur Forum powered by One Young World 2024

 https://oywj-nagasaki.org/oyw2024_jp/

・岡山大学One Young World(OYW)のホームページ
 https://oneyoungworld.intl.okayama-u.ac.jp/
・One Young World(グローバルサイト)
 https://www.oneyoungworld.com/
・One Young World(日本サイト)
 https://oywj.org/?lang=ja

 

 

◆参考情報
・【岡山大学】「One Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2021」日本代表団壮行会に本学学生が参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000072793.html
・【岡山大学】「One Young World 2021 ミュンヘン大会」(次世代リーダー・グローバル・サミット)に岡山大学2名が日本代表団の一員として参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000072793.html
・【岡山大学】『「WE HAVE A DREAM」 × 岡山大学 -世界から僕らは何を学ぶのか- 岡山大学から世界へ飛び立った4人の夢!』コラボ企画展示 開催!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000072793.html
・【岡山大学】本学代表学生がOne Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2022日本代表団壮行会に出席しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000829.000072793.html
・【岡山大学】「One Young World(OYW)ジャパン大学連携ネットワーク」設立準備会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000847.000072793.html
・【岡山大学】岡山から世界へ次世代の夢を発信!「One Young World 2022 Hive in Okayama, Japan」を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000904.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学の学生二人が日本代表として次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2022に参加
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000926.000072793.html

・【岡山大学】One Young Worldサミットにおける大学間連携の構築のため英国バース大学を訪問

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001043.000072793.html

・【岡山大学】本学代表学生が次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World2023日本代表団壮行会に出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001624.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学学生が日本代表として次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2023に参加しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001759.000072793.html

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7037
 https://oneyoungworld.intl.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/RWn63i20xIw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002203.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】共育共創コモンズ(OUX:オークス)が「第27回木材活用コンクール」優秀賞(林野庁長官賞)を受賞

2024-05-17 09:52:15 | SDGs

2024(令和6)年 5月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 


◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の津島キャンパスに2023年1月に完成した共育共創コモンズ(愛称:OUX(オークス))が、日本木材青壮年団体連合会主催の「第27回木材活用コンクール」において、優秀賞(林野庁長官賞)を受賞しました。


 「木材活用コンクール」は、木材の新たな利用、普及の可能性をさぐり、木材業界の活性化に寄与することを目的として1997年に創設されました。木の伝統と文化を次世代へ繋ぐため「木の良さ」を活かした作品や、従来にはない新しい木材の利用や見せ方、工法などを用いた「木材の新たな可能性」を追求する作品を、四つの部門を設けて募集しています。木材の良さの普及と木材の利用用途の拡大に貢献する優秀な作品を表彰することにより、木材利用の一層の推進を図ることを目的としたコンクールです。


 なお、共育共創コモンズについては、本賞の他、これまでに下記の賞を受賞しております。

 

 <受賞歴>
  ・ 日本空間デザイン賞 サステナブル空間賞2023 (2023.8)
  ・ 第57回日本サインデザイン賞 中国地区デザイン賞 (2023.9)
  ・ グッドデザイン賞 グッドデザイン賞2023 (2023.10)
  ・ 令和5年度木材利用優良施設等コンクール 内閣総理大臣賞 (2023.10)
  ・ ウッドデザイン賞 2023ウッドデザイン賞 (2023.11)
  ・ 岡山市景観まちづくり賞 令和5年度景観まちづくり賞(建築物部門) (2024.2)
  ・ 照明施設賞 2024年照明施設賞 (2024.4)

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください。

 

 本情報は、2024年5月10日に岡山大学から公開されました。

 

 

  〇共育共創コモンズ(OUX:オークス)
    構造・階数: 木造(CLTパネル工法) 地上2階建て
    面  積 : 延床面積 約 825㎡  建築面積 約 627㎡
    監  修 : 隈研吾氏(岡山大学特別招聘教授)
    設計・施工: 清水建設株式会社

 

 

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)の外観

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)の外観

 

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)の講義室

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)の講義室

 

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)のサイン

岡山大学共育共創コモンズ(OUX,オークス)のサイン

 

 

◆参 考

・岡山大学共育共創コモンズ

 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/facility/kyoikukyoso/

・日本木材青壮年団体連合会主催「第27回木材活用コンクール」

 https://mokusei.net/mkc/2024/04/02/%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91%E3%80%8C%E7%AC%AC27%E5%9B%9E%E6%9C%A8%E6%9D%90%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】「共育共創コモンズ」本格着工に向け起工式を実施
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000673.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズの愛称を「OUX(オークス)」に決定!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001213.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズ完成披露式典を開催しました                                                    

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001218.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズ(OUX:オークス)が「グッドデザイン賞2023」を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001735.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズ(OUX:オークス)が「内閣総理大臣賞」を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001752.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズ(OUX:オークス)の内閣総理大臣賞表彰式に那須保友学長が出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001785.000072793.html

・【岡山大学】共育共創コモンズ(OUX)が「岡山市景観まちづくり賞(建築物部門)」を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001993.000072793.html

 

 

◆紹介動画

・岡山大学共育共創コモンズ(OUX)メイキングビデオ(YouTube 15:52)

 https://youtu.be/iWQFiW4QJjk

 

・岡山大学共育共創コモンズの建設風景を定点カメラによるコマ撮り写真動画「Time-Lapse Photography No.1 Prelude」(YouTube 2:50)
 https://youtu.be/P6F2SjYsSyA

 

 

岡山大学共育共創コモンズが所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学共育共創コモンズが所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 施設企画部 施設企画課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7125

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13093.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002201.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする