岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報31)「新型コロナウイルスワクチン3回目接種と4回目接種の副反応を比較調査」期間限定で一般公開

2023-04-30 17:48:33 | 医療系
歯科総合出版社デンタルダイヤモンド社が発行している歯科衛生士向け月刊誌『DHstyle』に連載中の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページ(続報31)「新型コロナウイルスワクチン3回目接種と4回目接種の副反応を比較調査」を期間限定で一般公開中です!
 
 
2023(令和5)年 4月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)東京オフィス駐在の佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)/副学長(学事担当)・URAは、歯科総合出版社である株式会社デンタルダイヤモンド社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役:濵野優)が歯科衛生士向けに発行している月刊誌『DHstyle』に、連載「感染制御学ノート」を2012(平成24)年1月から行っています。

 この「感染制御学ノート」の連載では、歯科に関わる口腔微生物(ウイルス、細菌、真菌、寄生虫など)のほかに、ヒトに感染症を引き起こすさまざまな微生物について取り上げ、医療従事者、特に歯科衛生士の方向けにわかりやすい言葉で微生物学の視点での知識アップデートや歯科医療現場等で役立つ感染対策のポイントなどを毎回紹介しています。

 昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大(パンデミック)に伴い、本連載でもCOVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について、『DHstyle』2020年4月号より取り上げ、最新の情報を紹介しています。

 パンデミックとして、私たちの生活を大きく変えることになった新型コロナウイルスについて、国内外の状況や正しい知識や情報把握などの観点から、著者の佐藤法仁副理事・副学長の発案と発行元のデンタルダイヤモンド社のご厚意から、最新号の「感染制御学ノート」の新型コロナウイルス特集ページを期間限定で一般公開します。少しでもみなさまのお役に立てばと思います(2023年4月30日公開)。


<期間限定で一般公開している『DHstyle』について>
 掲載号:DHstyle, 17(3)
 題 名:「感染制御学ノート」vol.134 新型コロナウイルス(続報31)
 著 者:佐藤法仁
 発行月:2023年3月
 ISSN: 18813437
 https://dental-diamond.jp/pages/dhstyle/2165/


◆著者の佐藤法仁副理事・副学長からのひとこと
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)もだいぶ落ち着きが見られ、また国の対応も5月8日以降、感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されるなど基本的な方針に変更が行われます。新型コロナウイルスワクチンについては、継続して接種が行われますが、これも引き続き任意接種となります。
 今回は私が所属する岡山大学が実施した新型コロナウイルスワクチン3回目接種と4回目接種の副反応を比較した調査について紹介しています。本調査は、一般の方へ正確な情報提供を行うことを目的に実施されていますので、調査結果から接種を強要するのではなく、接種判断のひとつの資料として扱っていただければと思います。
 

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事・副学長・URA

著者の国立大学法人岡山大学の佐藤法仁副理事・副学長・URA



◆『DHstyle』について
 歯科衛生士を取り巻く環境はここ数年大きな変革をみせています。養成機関においても、3年制教育が始まり、また4年制大学が設置されるなど、歯科衛生士の使命と役割が大きく評価されるなか、2006年には日本歯科衛生学会が設立され、その存在がますますクローズアップされています。
 このような時機の、2007年1月に、デンタルダイヤモンド社から新雑誌『DHstyle』が創刊されました。本誌はその名が示すとおり、診療スタイルやライフスタイルなど、歯科衛生士のみなさまのさまざまな「スタイル」に焦点を当てながら、情報提供を行う月刊誌です。
 https://www.dhstyle.net/


◆参 考
・株式会社デンタルダイヤモンド社
 https://www.dental-diamond.co.jp/
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/index.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報28)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報29)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001265.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報30)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001365.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html


◆参考:調査研究レポート
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン 1回目接種後副反応調査(中間報告)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html
 



◆本件お問い合わせ先
 国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創総括担当)/副学長(学事担当)・URA 佐藤法仁 〔東京駐在〕
 E-mail:norito-satoh◎cc.okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 雑誌『DHstyle』に関するお問い合わせは、下記デンタルダイヤモンド社「お問い合わせフォーム」をご利用ください
 https://www.dental-diamond.co.jp/shop/etc/kojin.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年5月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001398.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001402.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】G7倉敷労働雇用大臣会合応援事業 「私たちで創り上げる理想の働きVA(場)」 ~デジタル×レジリエンス×人財ウェルビーイング~〔5/14, 日 ハイブリッド開催〕

2023-04-30 17:45:40 | イベント開催案内

2023(令和5)年 4月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
<はじめに>

 世界各国が生産年齢人口の鈍化(減少)に直面する中、「人」の重要性はますます高まっており、社会・経済の変化に即した人的資本投資と、性別や年齢等に関わらず本人の意欲・能力に応じて活躍できる環境の整備が重要です。
 このような背景の中、「人的資本への投資」というテーマで、2023年4月22日、23日、倉敷市でG7倉敷労働雇用大臣会合が開催されました。
 本イベントは、上記G7会合の応援・フォローアップを目的として、吉備中央町デジタル田園健康特区などを例に、これからの社会の主人公である若者の声を尊重し、デジタルなどの技術革新と働き方改革などの社会規範の改革を融合させた次世代の働き方・働き場(「働きVA」)、人的資本への投資を通じた、レジリエンスや職場を含む地域全体の人財ウェルビーイングの向上を主なテーマとして開催します。

<概 要>
 近年の革新的な人工知能やデジタル技術の登場によって、業務の効率性やウェルビーイングの格段な向上が期待される一方で、産業の存続性や労働のあり方自体が問われるようになりました。また、新型コロナウイルス感染症のような未曾有の危機・脅威に対する準備、実際に起こった場合の対応、その後のレジリエンスが求められています。他方、2024年4月から医師の時間外・休日労働上限規制が始まるなど、様々な分野で働き方改革が進んでいきます。
 このように社会が劇的に変わる中にあっても、守るべきものは守りつつ、人的資本への投資により、多様性や包摂性を通してイノベーションが促進され、また、働く人を含めた地域全体のウェルビーイングをも向上させると考え、私たち岡山では、その先端事例として、働く医療従事者も患者・住民もデジタル技術の恩恵を受ける吉備中央町・デジタル田園健康特区を推進しています。
 本イベントでは、医療分野の働き方改革の最新動向を踏まえ、デジタル田園健康特区を例に、地域における限られた医療人材資源の効率的な活用、データやデジタル技術を活用した医療労働環境の改善の取組みを紹介し、これからの社会の主人公である若者の声を尊重し、人的資本への投資の重要性、医療を含む社会保障の持続可能性の確保、SDGsの地域レベルでの達成などについて議論します。
 これらを通して、デジタルによる技術イノベーションと働き方改革や規制改革等の社会的イノベーションの有機的な融合による、「誰もがなりたい自分になれる」夢を持てる次世代の働き方・働き場である「働きVA(場)」を提案し、私たちの活動を他の産業領域やSDGs達成を目指す国内外の他の地域にも情報発信していきます。


【日 時】
 2023年 5月 14日(日) 9:50 ~ 12:05   ※開場 9:30

【場 所】
 岡山大学共育共創コモンズ(OUX)
 (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)
 ※Youtubeによるオンライン参加可(申込み要)
 

現地開催の会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

現地開催の会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)


【プログラム】
 9:50~  開会の辞
       那須保友 岡山大学学長
 10:00~  基調講演
       藤川 葵 厚生労働省医政局医事課医師等医療従事者働き方改革推進室室長補佐
       「誰もが輝き、働きやすい医療現場を目指して~医師の働き方改革の目指す先~」
 10:30~      発表
      ・牧 尉太 吉備中央町デジタル田園都市推進協議会アーキテクト(医療・介護・統括アーキテクト補佐)、岡山大学病院産科・婦人科講師
       「エンゲージメント・コミュニティの創生から考える「理想の働きVA」~「活躍するVA」の形成に大学が関わる役割~」
      ・須田 万勢 茅野市デジタル田園健康特区アーキテクト(諏訪中央病院 医師)
       「やりがいを引き出すタスクシフトへの挑戦」
 11:10~   パネルディスカッション
       「自分らしいキャリアを築く:選択肢が広がる理想的なVAとは?」
       座長:前田 嘉信 岡山大学医療担当理事・病院長
       モデレーター:森 恵子 岡山大学 学術研究院 保健学域 教授
       ・牧 尉太 吉備中央町デジタル田園都市推進協議会アーキテクト(医療・介護・統括アーキテクト補佐)、岡山大学病院産科・婦人科講師
       ・須田 万勢 茅野市デジタル田園健康特区アーキテクト(諏訪中央病院 医師)
       ・ユース代表① 喜舎場 朝基(岡山大学医学部医学科5年、One Young Worldアンバサダー)
       ・ユース代表② 加藤 優衣子(岡山大学医学部保健学科3年、SDGsアンバサダーCopain(コパン))
 11:55~  宣言発表

【対象者】
 どなたでもご参加いただけます。
 ※医療関係者、高校生、大学生の参加をぜひお待ちしております。

【定 員】
 会場参加:230名(先着順)
 YouTube:申込者限定公開

【参加費】
 無 料

【お申込み方法】
 下記の応募フォームよりお申込みください(締切日:5月10日(水)17:00)。
 お申込み完了後、自動返信メールが届きます。お申込みから24時間以内に返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
 会場参加の方について、お席に限りがございます。申し込みが定員に達した場合は受付を終了させていただきます。
 https://forms.gle/WJ8NY6NnHsSEemeq8

【主 催】
 国立大学法人岡山大学

【共 催】
 吉備中央町デジタル田園都市推進協議会

【協 力】
 一般社団法人One Young World Japan Committee
 


◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・吉備中央町デジタル田園健康特区
 https://www.town.kibichuo.lg.jp/site/degital-denen/


◆参考情報
・国家戦略特区「デジタル田園健康特区」(岡山大学広報誌「いちょう並木」)
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/kohoshi2022/icho_100.pdf

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7007
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3089.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年5月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001398.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001401.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】第23回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム ~ITを利活用したオーラルケア関連サービス・製品のアイデア~〔5/17,水 ハイブリッド〕

2023-04-30 17:37:26 | イベント開催案内

2023(令和5)年 4月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 

 

  • オープンイノベーションプログラムの概要
    地域内外の企業、自治体や大学の関係者、地域住民など多様な参加者が地域の課題解決にむけたテーマについて自由に討議し、革新的なサービス・商品のアイデア等を創出することを目指します。
    検討テーマを提示する共催団体にとっては、イノベーションに必要となるユニークなアイデアや技術を持った企業や研究者の探索・発見に役立ちます。一方、プログラムに参加する地元企業や研究者、学生、地域住民などの方々にとっては、大手企業や自治体等のイノベーションや課題解決に向けた取り組みの一環を知ることができるだけでなく、共催団体と連携しながら、お持ちの技術や研究シーズ、課題認識等を新たなサービス・商品として具体化し全国展開するチャンスが生まれます。



【日 時】
 2023年 5月 17日(水)17:30~20:30

【開催形式】
 オフラインとオンラインの併用
 ・新型コロナの感染状況により、オンラインのみとなる場合があります
 ・オフライン会場
  ももたろうスタートアップカフェ
  (岡山市北区駅前町1-8-18 ICOTNICOT 2階 Wonder Wall)
  https://momosta.com/access

【今回の検討テーマについて】
 好きなものを食べたり、楽しく話したり笑ったり、歯や口は日常生活を豊かに過ごすために必要な体の一部です。歯や口の健康維持(オーラルケア)は、私たちの心と体を健康にしてくれます。一方で虫歯や歯周病などの歯科関連疾患やオーラルフレイル(噛む、飲み込む、話す等の口腔機能が衰えること)は心身全体の健康にも悪影響を及ぼします。オーラルケアは心身全体の健康を維持・増進するうえで極めて重要であることが認識されています。
 令和3年度健康経営調査においても、「ヘルスケアリテラシーの向上」に関わる項目として、「歯と口の健康」に関する従業員教育が追加されているほか、「骨太の方針2022」においても「生涯を通じた歯科健診の具体的な検討」が記載されるなど、オーラルケアを通じた健康維持・増進の取り組みに対する注目度がさらに高まってきています。
 今回共催いただくライオン株式会社はオーラルケアのリーディングカンパニーとして130年以上、歯や口の健康促進に取り組んできており、オーラルケアへの興味と実践を無理なく促す多彩な製品やプログラムを開発・提供しています。
 ワークショップでは、ライオンの様々なオーラルケア関連製品やプログラムのほか、ITを利活用した最新のオーラルケアプログラムの概要について説明を行います。そのうえで、運動感知センサーやその他IT関連デバイス等を活用した新たなオーラルケアプログラムのアイデア、オーラルケアの習慣づくりのアイデア等について、参加者全員で検討します。アイデア検討に際しては、参加者の皆様がお持ちの知見やリソースを組み合わせるなど、自由に発想し検討いただきたいと存じます。多様な関係者との連携を通じて革新的なサービス・商品を創出したいと思われている企業の方をはじめ、テーマに関心を持たれる大学生、高校生、地域住民、自治体関係者等、様々な方々のご参加をお待ちしております。

【プログラム】
(1)趣旨説明、オリエンテーション(17:30~17:35)
(2)テーマに関する共催団体プレゼン(17:30~18:00)
(3)事業アイデアの検討方法に関する説明(18:00~18:10)
(4)オーラルケアについてのブレーンストーミング(18:10~18:40)
(5)事業アイデアについての参加者グループディスカッション(18:40~19:50)
(6)事業アイデアのグループ発表・講評(19:50 ~20:30)

【プレゼンター】
 ライオン株式会社 研究員 物井則幸 氏、篠原大輝 氏

【対象者】
 テーマに関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。
 ※ただし、オンライン(ZOOM)参加の場合、当日オンライン接続可能な端末(可能であればスマートフォンよりもパソコン、タブレット)をご自身でご用意いただける方に限られます。
 ※申込多数の場合は先着100人(オフライン会場20人、オンライン会場80人)に限らせていただきます。

【主 催】
 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山リビングラボ)
 おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)

【共 催】
 ライオン株式会社

【留意事項】
 今回のプログラムにおける事業アイデア(知的財産権)については、参加者全員に帰属します。
 ただし、今後の事業化に際しては、関係者間で必要な契約等を締結することを想定しています。

【参加お申込方法】
 下記の参加申込フォームから申し込みを行ってください(締切日:2023年5月16日(火)12:00迄)。
 https://forms.gle/WH7ZcZ7vsGk7iQMDA

【ポスター】
 https://momosta.com/cms/wp-content/uploads/2023/04/df92d058a5061b259087d9661a3891fd.jpg

 

 

オープンイノベーションプログラム(O2IP)主催者の志水特任准教授

オープンイノベーションプログラム(O2IP)主催者の志水特任准教授



◆参 考
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/
・おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももたろうスタートアップカフェ)
 https://momosta.com/


◆参考情報
・【岡山大学】第18回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム(O2IP)「介護予防におけるヘルスデータ等を活用した健康無関心層に対するアプローチ方法」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000803.000072793.html
・【岡山大学】第16回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム「JR西日本のソフト関連資源を活用した事業アイデア」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000411.000072793.html
・【岡山大学】第15回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム「認知機能低下防止に向けた新聞社独自WEBサイトのコンテンツに関するアイデア」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000392.000072793.html
・【岡山大学】第14回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム「自治体のヘルスケア・アプリの高付加価値化や地域での普及につながるアイデア」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000072793.html
 


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域 特任准教授 志水武史
 E-mail:shimizu.takeshi◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年5月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001398.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001397.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学病院 第152回緩和ケア勉強会「リンパ浮腫について学ぼう~アセスメントとケア~」〔5/11,木 オンライン開催〕

2023-04-30 17:35:10 | イベント開催案内

2023(令和5)年 4月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院緩和ケアセンター・腫瘍センターでは、「緩和ケア勉強会」を開催しています。

 第152回緩和ケア勉強会を2023年5月11日(木)18:00~19:00に「リンパ浮腫について学ぼう~アセスメントとケア~」と題して、オンラインで開催します。

 岡山大学病院内・院外の医療従事者のみなさまが対象となります。みなさまのご参加をお待ちしています。


【日 時】
 2023年 5月 11日(木) 18:00~19:00
 (講義:50分、質疑応答:10分)

【開催形式】
 Zoomウェビナーによるオンライン配信
   ※講演内容の録画・録音はご遠慮下さい。

【内 容】
 リンパ浮腫について学ぼう~アセスメントとケア~

【講 師】
 三宅麻希 先生(岡山大学病院 外来II看護師)

【対象者】
 岡山大学病院内・院外の医療従事者

【参加費】
 無 料

【募集人員】
 120名
 (先着申込制、定員になり次第締め切り)

【お申込み方法】
 下記のフォームからお申込みをお願いします(お申込み期間:2023年4月20日(木)~5月7日(木))。
 開催間近に参加用URLを送付させて頂きます。
 なお、1つの申し込みで複数名の視聴は可です。
 https://forms.gle/RVgrxLDBkx45M9pK8

【ポスター】
 https://okayama-u-acc.jp/for-patient/kenshu/


【その他】
・日本医師会生涯教育制度単位取得対象外です。
・オンライン開催における通信費は各参加者の自己負担となります。
・Zoomはパソコンやタブレットなどを使いWeb上でビデオ通話や会議ができるシステムです。誰でも無料・登録不要で使用でき、参加者のみにお送りするURLをクリックするだけで参加できるのでとても簡単です。
・本勉強会のデータの撮影・録音・録画、その他不正利用を固く禁じさせていただきます。
・質問は勉強会当日のみ、チャットへの書き込みでお受け致します。質問が多数の場合は、全てにお答えできない場合がございます。あらかじめご了承下さい。

【主 催】
 岡山大学病院緩和ケアセンター・腫瘍センター


◆参 考
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院緩和ケアセンター
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index210.html
・岡山大学病院腫瘍センター
 https://okayama-u-acc.jp/
 

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学病院 医事課 診療支援担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7072
 E-mail:sinryousien◎adm.okayama-u.ac.jp
      ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://okayama-u-acc.jp/for-patient/kenshu/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年5月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001398.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001400.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「協創的教員養成ダイアログ・フォーラム」開催〔5/27,土 ハイブリッド開催〕

2023-04-30 17:33:02 | イベント開催案内

2023(令和5)年 4月 30日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



 ◆概 要
  国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育学部では、学校・教育委員会・大学が主体となり、ともに育てていく「協創的な教員養成」の理念のもと、2018年度から「岡山県北地域教育プログラム」を導入しています。

 本プログラムは、国立大学の教員養成系学部の入試で、卒業後に特定の地域で教員になりたい人を対象にした「地域推薦枠」の先行事例であり、すでに卒業生(第二期生)を輩出してきています。

 そこで、これまでのプログラムの検証を図るとともに、これからの「地域」における教員養成のあり方を考えていくフォーラム「協創的教員養成ダイアログ・フォーラム」を2023年5月27日(土)14:00~17:00に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。

 みなさまのご参加をお待ちしています。


【日 時】
 2023年5月27日(土)14:00~17:00

【開催形式】
 ハイブリッド開催
 ・現地開催
  岡山大学共育共創コモンズ(OUX)
     (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)
 ・オンライン
  zoom

現地開催の会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

現地開催の会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)


【プログラム】
 プレセッション
 13:00〜 ポスター・ダイアログ 「地域の未来を生きる私」
       4期生(3年生) & 高岡敦史

 14:00〜 開会挨拶 那須保友 岡山大学 学長
      基調講演 藤原章夫 文部科学省 初等中等教育局長
      岡山県北地域教育プログラムのねらい
       3期生(4年生) & 熊谷愼之輔
      インタビュー・ダイアログ 「理想と現実」
       1期生(卒業生)森光美友・木原果南 & 原祐一
      トライアログ 「協創的教員養成の成果と課題とこれから」
       小畑康生:文部科学省教員養成企画室室長
       鍵本芳明:岡山県教育委員会教育長
       高瀬 淳:岡山大学教育学部長
      フロア・ダイアログ「地域の未来を切り拓く教員養成について問う」
      閉会挨拶

【対象者】
 教育関係者

【定 員】
 会場定員 300人

【参加費】
 無 料

【お申込み方法】
 下記の専用申込フォームよりお申し込みください(締切日5月25日(木)迄)。
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQGl4bY3elBIRJlIOT126eJSfcPzoc7SMuuxpKLJmRR_i8Bg/viewform

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/flyer20230527.pdf

【主 催】
 岡山大学教育学部

【共 催】
 岡山県岡山県教育委員会


◆参 考
・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/?lang=japanese
・岡山大学教職大学院
 https://edu.okayama-u.ac.jp/~kyoujissen/
・岡山県岡山県教育委員会
 https://www.pref.okayama.jp/site/16/

 

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 教育学域 教授 熊谷愼之輔
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:kumagai◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://edu.okayama-u.ac.jp/?lang=japanese

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年5月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001398.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001399.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする