goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

お花見

2025-04-09 17:35:18 | 日記

桜ももう終わりですね。

今年最後の花見は松陰神社。

松下村塾の後ろにある桜がきれいでした。




松陰先生の墓所。

ついでにこれは昨日の新宿中央公園の桜。

暖かいので亀も出てきていました。

お昼に公園でパンを食べて亀を観察するのが楽しみな孤独なわたくしです(笑)

それにしても、桜なんてそこら中にあって、わざわざ花見をしなくても毎年普通に見ているのに、どうしてこの季節になると「花見花見!」と気が急くのだろう。

不思議だ。

う~にゃんと桜

まいすと桜


日比谷から大手町へ

2025-04-05 18:05:00 | 日記

日比谷で映画を見た後、皇居のお堀沿いをぶらぶら歩いて大手町へ。

アーバンネット大手町ビル21階の【東苑】でKちゃんとランチの約束をしていて、散歩がてら行くと待ち合わせ時刻にちょうどよかったのだ。

パレスホテル横の桜がきれい

本日のメニュー







久しぶりにチビう〜にゃん同伴しました

前にもKちゃんと来たけどいつだっけ?と調べたら、ちょうど2年前だった。 

その時のメニュー

素材は同じようだけど、料理はちゃんと違っていて嬉しい。

ものすごーく満腹になった。

このビル、セキュリティ固くて受付で許可証貰ってエレベーターに乗る。

同じフロアにフレンチもあるので、今度はそちらにも行ってみたい。


伊丹十三映画祭

2025-04-04 22:25:29 | 日記

伊丹十三映画祭も半分終わって後半に入り、昨日今日と続けて見に行った。

『ミンボーの女』(1992)


公開時に見たと思っていたが、全く憶えていなかったので見ていないのかも。

人の記憶って本当にアテになりませんなあ。

記憶にないだけに、とても新鮮で面白く見られた。

ヤクザがホテルにつまらん因縁をつけて脅すのは金をゆするためだが、最近は普通の人が、金のためでもなく同じようなことをしていると思った。

金目的でもなく土下座だ謝罪だと言うカスハラの人々の方が、ヤクザよりよっぽどマトモじゃない気がする。

ダメダメだったホテルマンたちがだんだん強くなっていくのが気持ちよくて、いつの間にか応援していた。

『大病人』(1993)


これは見た記憶がある。

若い頃より、今の年齢で見たほうがしみましたわ。

最期のほう、ちょっと泣きそうになったもん。

このころ、癌は告知しない時代だったんだよね。

うちの父にも告知しなかった。

でもやっぱり自分は知らされないなんて嫌だな。

どちらの映画にも三谷昇さんが出ていて、いい味出してくれて嬉しかった。

そして宮本信子の上手さは続けて見ると特によくわかるのだった。


ミニクリアファイルのプレゼントがありました


花見

2025-03-30 19:10:10 | 日記
砧公園に花見に行ったら、ものすごい人出だった。
長年見に行ってるけど、こんなに人が多いの初めてかも。
売店の行列も長くて驚いた。

満開でしたね



桜もきれいだけど、源平桃がきれいで人気でした。

高田散策&飯山で夕食

2025-03-30 08:34:15 | 日記
旅行2日めは高田へ。
 
毎年行ってる【高田世界館】で映画鑑賞。
 

今回も2階の特等席ゲット。
2階の椅子、座り心地がいいんですよ。
しかし平日のせいか4人くらいしか入ってなくて心配になる

旧陸軍第13師団長の官舎を見に行った。



中はレストランになっているが、見学は誰でもできるとか。
しかし、何と祝日の翌日は休業日だったのだ(レストランは営業していた)。
ざんね~ん。
 
 
この日の夕食は4人で外食。
プーサン行きつけの飯山の和食のお店【はたの】を予約してくれていた。
古民家の、とても素敵なお店だった。

やっぱ日本酒でしょ!


見た目も美しいお料理。

泡醤油というのを初めて知りました。右下のメレンゲ状に固まっているものです(ウニじゃないよ笑)。
舞妓さんが着物を汚さないように作られたものだとか?





日本酒さらに追加







デザートでお腹いっぱいと思ったら・・・

最後に別腹でミニどら焼きとお抹茶が。嬉しい~
 
目にもお腹にも大満足だった~。
シェフとマダムと一緒に食べられたのも、いい思い出になった。
素晴らしいお店に連れて行ってくれて、ありがとうございました。


いい子でお留守番していたすずかちゃんには、犬用もみじまんじゅうをあげました

日比谷TOHO

2025-03-29 13:47:11 | 日記
プーサン旅行記はまだ途中ですが、更新が滞っているので先にこちらを。
 
 
伊丹十三映画祭を見るために、毎週日比谷に通うこのごろ。
映画館の近くにある【添好運(ティム・ホー・ワン)】でブランチ。
このお店、休日や昼時は大行列。でも時間によってはすぐに入れる。
朝10時から通し営業しているので、映画の時間に合わせて食事するのに、たいへん都合がよいのだ。
10時半ごろ入店したら、まだお客もまばら。
 
温レタスと海老と卵白の春巻き。一皿3つずつの料理が多いのが、ここの欠点だと思う。
3人で来れば一番いいけど、1人じゃ食べきれないし2人だと分けにくいし。

大根餅。

ベイクドチャーシューパオ。

メロンパンみたいな甘いパンの中にチャーシュー餡が入ってる、何とも不思議な味。
おやつなのか食事なのかわからないけど、何故かまた食べたくなって、来ると注文してしまう。

1つだけ食べて残りは持ち帰った。頼むと容器とレジ袋をくれるから食べきれなくても安心。
大根餅や春巻も自分で詰めて持ち帰れるが、頑張って全部食べた。
 
使い勝手のいい店だけど、1人では2~3種類が限界だな。
周囲を観察すると、1人で来てる人、けっこういた。
女性1人客は、だいたいみんな2~3種ですね。
 
『あげまん』(1990)
今では大好きな島田正吾だけど、公開時は全く意識していなかった。
とても楽しそうに芝居してる島田正吾が最高。

上田散策

2025-03-26 17:00:00 | 日記

プーサンに行く途中で、上田の街を散策した。

朝は遅めに出発して、12時40分頃に上田に到着。

有名な蕎麦【刀屋】の列に並ぶ。

いつも行列らしいが、回転が速いので苦にならない。お店の人の仕切りも素晴らしい。

20分くらいで入店。

くるみ蕎麦のくるみだれ。味噌と混ぜ合わせて、好みでそばつゆで割る。

くるみだれは甘いので、おつゆで割るとバランスがいい。
 

くるみそば(小)

ここの蕎麦は量が多い。小で普通の1枚。中で2枚。普通が700gあり、大は1キロ(!)

だからお店の人が事前にしっかり説明している。

普通でも、かなりの山盛りである。



天ちらしは海老天1尾と野菜天。これも多い。

2人で1人前を分けて食べるので十分だった。

【刀屋】は池波正太郎さんお気に入りの店。上田に取材に行った時に、よく通っていたようだ。

上田には【池波正太郎真田記念館】もあるが、ゆっくり見る時間がなく、前に一度行っているので今回はパス。

上田の名画座【上田映劇】の前を通って写真だけ撮る。






とても味のあるシブい映画館。

ああ、ここで映画見たいなあ。いつか見に来よう。

上田城跡公園。

櫓は冬季休業中で入れなかった。

大欅ご神木をくぐってみた。ご利益あるか!?

広い公園は犬OK。もうすぐ千本桜まつりが開催されるらしい。

桜咲いたらきれいだろうね。


さよならプーサン

2025-03-24 20:49:51 | 日記

去年の11月に突然閉館してしまった【オーベルジュ・ラ・プーサン】。

大好きだった宿がなくなると知り、悲嘆にくれていた日々。

う~に~との思い出をつなぐ場所が、また一つ消えてしまう・・・

全てのものに終わりがあるのは、頭ではわかってる。

でも気持ちの整理がつかない。

だから行ってきた。3月末までは住んでいるから遊びにおいでと言われていたし。

引っ越しで忙しいのに迷惑かもと思ったが、悔いのないように、ここは図々しくお誘いを真に受けて笑

念のためにスタッドレスタイヤもレンタルして。

前日は東京でも雪が降ったほど寒かったが、出発してからは毎日快晴で暖かかった。

う~に~の念力は、またも発揮された笑

  

それにしても、山の方はすごい雪だ。

プーサンどこ?と思うくらい、両側が雪の壁になっていた。

長年通ったけど、こんな景色は初めて見たなあ。


う〜に〜が好きだった裏庭がなくなってる!


ジャグジー行くのも一苦労。


もう宿泊客ではないのに、お部屋もいつも通りで、ジャグジーも用意してくれていた。

なんだかとても申し訳ない

夕食は4人で豚しゃぶ鍋。シェフとマダムと一緒の夕食は、もちろん初めてのこと。

もうシェフのお料理を食べられないと思うと寂しいが、これはこれで楽しかった。


在庫一掃でモエや白ワインを開けてくれた。ああ本当に申し訳ないと思いながらありがたくいただく笑

ディナーの後、シェフとマダムとリビングに移ってお話しするのが大好きだった。

傍らには歴代の看板犬オグリちゃんにバイクちゃんにモナコちゃん、そしてう~に~が思い思いに過ごしていて。


去年の5月に来た新入りのすずかちゃん。今ではだいぶ家庭犬らしく表情豊かになっていた。

ここにいる時は、いつもいつも幸せだったなあ


2月に見た映画(備忘録)

2025-03-22 20:33:06 | 日記

またまたすっかり忘れてた、2月の映画備忘録。

旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷(1957) 佐々木康

泥棒成金(1955)アルフレッド・ヒッチコック

DOG DAYS 君といつまでも(2024) キム・ドクミン(下高井戸シネマ)

悪霊島(1981) 篠田正浩

ノーカントリー(2007)ジョエル&イーサン・コーエン

衝動殺人 息子よ(1979) 木下恵介 (シネマヴェーラ渋谷)

死刑台のメロディ(1971) ジュリアーノ・モンタルド(シネマヴェーラ渋谷)

博奕打ち(1967) 小沢茂弘

一心太助(1958) 沢島忠

お葬式(1984)  伊丹十三 (TOHOシネマズ日比谷)

月(2023)石井裕也

麻雀放浪記(1984) 和田誠

許されざる者(1992) クリント・イーストウッド

渡世人(1967) 佐伯清

パルプ・フィクション(1994)クエンティン・タランティーノ

2月は劇場では4本だけしか見られなかった。しかも一度見た映画を再度見たのが多い。

久しぶりに「許されざる者」を見たら、その後少ししてジーン・ハックマンの訃報をニュースで知った。

偶然だが追悼鑑賞みたいになってしまった。合掌。

う~に~の大好きだった場所に行ってきたよ。


維新號 點心茶室

2025-03-19 19:49:49 | 日記
手土産を買う用事があるが、雨が降ってるし、とても寒いので、近所の店に歩いて行きたくない。
なのでセレブの集う街、二子玉川の高島屋に車で行った。
まずは6Fの【維新號 點心茶室】で飲茶ランチを食す。
前菜・豆腐

蒸し物とチャーシュー饅

春巻きと揚げ餃子

つゆそば


デザート

20年近く前、とあることのお礼に親戚から3万円の高島屋商品券をもらった。
これがいわゆるデパート共通商品券ではなくて高島屋の商品券だから、なかなか使う機会がなく、いまだに残っていたのだった。
今日のランチと手土産を買って使い切るかと思ったら、まだ3000円残った。
忘れた頃に、またランチに行くとするか