goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

成田空港へ到着

2007-04-27 18:06:23 | 2007マウイ
 ようやく成田空港に到着し、チェックインを終了。行程的には余裕があると思われたもののさすがに羽田経由は時間がかかる。
 空港の中はそれほど混雑はしていない感じ。
 あっという間に搭乗の時間がきてしまった。
 インターネットに接続ができたら現地からミニ旅行記アップする予定。
 では行ってきます。

海外アクセスポイントへの接続

2007-04-11 22:07:07 | 2007マウイ
 「ピーヒョロヒョロ」と懐かしい音が響く。接続速度は14.4kbpsと表示されている。yahooのトップページが出てくるまでに1分ほど待っただろうか。

 海外旅行にパソコンを持って歩くようになったのは、「DELL」のノートパソコンを購入してから。海外での利用シーンは、ブログの更新と旅行先での情報収集。最近のホテルはLAN端子を備え付けているところが多いので、LANケーブルさえ接続すれば特に設定の必要もなくインターネットへの接続が可能となる。
 
 しかし、ホテルにLANがない場合など、ダイヤルアップで接続が必要なケースもある。幸いにも現在利用しているプロバイダは海外に相当数のアクセスポイントを有しており、その利用料は無料となっている。今回の宿泊ホテルは、ホームページによると「データ回線有り」となっているが、それがLANのことなのか、LANであっても1日に10ドルもかかるようなものなのかわからない。そのため、ダイヤルアップもあらかじめ利用できるように準備をすることにしている。

 まずは、海外用のIDとパスワードの取得、パソコンの設定。そして実際に海外のアクセスポイントへの接続。こんなことができるようになったのも、IP電話で海外への電話料金が市内通話と同じくらいになったから。
「ピーヒョロヒョロ」快調に接続ができた。準備完了。
 

国際免許証

2007-04-10 18:05:51 | 2007マウイ

 次の旅行に向けて「国際免許証」の交付を受けてきました。「国際免許証」の取得はこれで3回目です。有効期間内はもちろん何度で使用可能です。しかし、有効期間は1年間と国内の免許証の5年に比べて格段に短い。にも関わらず手数料は2650円。せめて3年ぐらいにならないものだろうか。
 ついでに言うと、サイズも何とかしてほしいです。国内の免許証は、カードサイズに変更になってから、携行にはずいぶんと便利になったのですが、国際免許証はパスポートよりもさらに一回り大きいサイズです。携行が便利なようにカードサイズとまでは言わないですが、せめてパスポートサイズにしてほしい。

 こう言った交付手続きは以前に比べると格段に便利になり、札幌では運転免許試験場まで行かずとも、市の中心部にある「中央優良運転者免許更新センター」でも交付可能です。また、有料ながら「写真撮影」や「証紙の販売」も行っているのでパスポートなどを持参すれば全ての手続きをその場で行うことが可能です。
 窓口の対応は「丁寧すぎる」ほど丁寧で、「そんなに気を遣わなくても」と思ったりするほど。
 
 しかしながら、12:00から13:00まで受付してくれないのは「いまどき」の窓口としてはどうなのかと思うことも。

 


 
 

  


レンタカーの予約完了!

2007-03-18 18:53:25 | 2007マウイ
 レンタカーの予約をリクエストしたので、2、3日中にはメールが届くはず。
 当然、レンタカー料金は各社で異なっているので、予約をするためにはその比較をする。料金は、「日本払い(日本円)」にするか「現地払い(現地通貨)」にするか、また、「保険料、税金、ガソリンが」含まれているかどうかで異なってくる。
 TAKEFamilyは子連れ旅行となるので、これに加えて「チャイルドシート、ブースターシート」のレンタル料金も結構重要なポイントとなる。
 今回も支払いは現地払いに、そして、保険はもちろんフルカバーとした。
 車種はと言えば、当初はできるだけ安くということから「コンパクトセダン」を考えていたが、「えっ、せっかく行くのにセダン?」というお言葉をいただいたこともあり、今回はビーチで活躍してくれそうな「RV車」にした。

 これで、事前の準備はインターネット接続の「旅行用ID発行」を除いて完了。

 いつもはここで安心して、何も調べずに旅行にでかけるが、今回はがんばって事前調査に励みたいと思う。



 
 

航空券の予約が取れた!

2007-01-13 20:57:43 | 2007マウイ
 かなり先の旅行を計画しているが、航空券がなかなか取れなかった。

 昨年末から、航空会社の正規割引運賃が出るのは2月に入ってからだしと思いながら、次の旅行を密かに計画していた。場所、日程を決まったので、まずはマイレージを貯めている系列航空会社へ電話をしてみた。
「満席です」「ではキャンセル待ちで」「キャンセル待ちもクローズで受け付けできません」「えっ」ということに。

 そこからが怒濤の電話、電話。
 次に頻繁に利用している旅行エージェント。
 「希望日は全便満席です」「えっ」。
 
 そして、日本のエアラインへ。
 「満席です」「キャンセル待ちはできますか」「キャンセル待ちはできます」「ちなみに料金はおいくらですか」「○○円です」「えっ」 う~ん、高い。それでもキャンセル待ちできただけよいのか。
 
 そこで、またまた他の航空会社へ電話をしてみる。
 「国内線が羽田経由だったらあります」「ではそれでお願いします」「ちなみに料金はおいくらですか」「○○円です」
 おっ、高いけどこれはいけるか?

 しかし、国際線の航空券の発券と問い合わせはかなりの忍耐と時間が必要だ。すぐに電話が繋がるのはまれで、ほとんどが「ただいま回線が混み合っています。このままお待ち下さい」とアナウンスが流れる。そして繋がってから担当の方の声を聞くまでに1分、繋がってから10分20分というのは当たり前だ。とはいいながら、ほとんどがフリーダイヤルなので料金の心配はないが・・・。

 

旅行計画は楽しい!

2006-12-19 22:20:52 | 2007マウイ
 次なる旅行計画を考えているが、それはそれとして、それまでの間、どこにも行かずに耐えることができるのかというのが、最近の悩みである。
 手元に2つのパンフレットがある。一つは「沖縄」そしてもう一つは「定山渓温泉」だ。この距離にして2000キロ離れている場所、TAKEFamilyの自宅からの同じ日に出発して、料金にはどれほどの差異があるのだろう。あまりにも比較条件が異なるので恐縮ではあるが、定山渓温泉大人1泊2日11200円(2食付き)それに比較して沖縄3泊4日大人一人37900円(朝食3、2人部屋、レンタカー滞在日分、経由便利用)である。沖縄の安さにはちょっと驚いているところ。
 ちなみに、JALの株主優待は下半期は11月の下旬に到着するが、沖縄-札幌間の普通運賃が片道53400円。株主優待の50%割引でも往復で大人一人53400円必要になるということである。それなのに、ツアーの場合3泊分のホテルなどが付いて37900円。これまた驚きである。
 なんで株主優待の話しかと言うと、JALが6月に株式数を大幅に増やしたことにより、優待券はオークション市場でも値が付かないほど下落しており、それでは実際に旅行にでもと思って計画を立てれば、ツアーで行った方が断然お得という悲惨な状況なのだ。
 まあ、株主優待は普通運賃なので座席指定や便の変更などの自由度、又は年末年始などの期間を考えれば、少しはメリットもあるかもしれないが・・・。