芸術の秋は若干過ぎてしまったようにも思いますが、札幌芸術の森で開催されている「光と影のファンタジー 藤城清治の世界展」へ行ってきました。
それにしてもさすがです。すでに開催から2か月ほど経過しているのですが会場はたくさんの人で賑わっていました。
久しぶりの芸術鑑賞でしたが、素敵な作品が多くて楽しむことができました。
ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

芸術の秋は若干過ぎてしまったようにも思いますが、札幌芸術の森で開催されている「光と影のファンタジー 藤城清治の世界展」へ行ってきました。
それにしてもさすがです。すでに開催から2か月ほど経過しているのですが会場はたくさんの人で賑わっていました。
久しぶりの芸術鑑賞でしたが、素敵な作品が多くて楽しむことができました。
実際のところは海の日ということに関係はないとは思われますが、KANさんからお誘いがありましたのでヨットに乗ってきました。
天気もよくて、ほどよい風も吹いていて、まさにヨット日和という感じです。
北海道のマリンシーズンは6か月ぐらいなのでしょうが、さらにその中でも洋上で快適に楽しめるシーズンは結構短いのかなと思います。
季節を感じる行事があるとすると、6月初旬はは間違いなく北大祭とYOSAKOIソーラン祭りになります。
YOSAKOIソーラン祭りは、このチームと言ったところもなく、ぶらりと行って見学をする程度ではあるのですが、毎年どこかの会場では見学しています。
今年はサッポロガーデンパーク会場で一次審査員賞を取られた9チームの演舞を見てきました。目の前で見るとやっぱり迫力が違います。
宴会までの間に少し時間があったので、今年度3回目になるJRタワーからの眺望を楽しんできました。
今回も一人椅子に座り外の景色をボーっと眺め、読書などをしていただけですが、何とも癒される雰囲気です。
(今年度3回目720*3=2160円のお得)
急遽洗濯機を購入することになりまして、朝一でBCへ行ってきました。BCで洗濯機を購入するときにBCSuikaカードを勧められまして、どうせ使うものだしと早速申し込みをすることにしました。
仮カードの発行までに1時間近くかかるとのことで、その間、やることもないので一人でJR TOWER T38から札幌の眺望を楽しんできました。
展望室に行くためには大人一人720円の料金が必要なのですが、JRタワースクエアカードで一定額以上を利用すると1年間カード所有の本人が無料になる特典ありまして、今年度は1年間、無料で何度でも展望を楽しむことができることになっています。まあ、一人ですが。
BGMもなかなか素敵で、落ち着いた雰囲気でまったりできそうです。はたして年間に何回行くことができるでしょうか?
(今年2回目720*2=1440円のお得)
今日は子供の日です。JR TOWER の展望フロアT38の入場料が小学生以下は無料になります。
また、JRスクエアカードの利用額が一定額以上になると展望フロアが無料になるのですが、今年度は一人無料券をいただいたきました。
そんなわけで、二人分が無料になるので家族4人で展望フロアに行ってきました。
さすがにオープンしてから何年もたっているので、ゴールデンウィーク、かつ小学生無料なのですがそれほど混雑していませんでした。
眺望を楽しむときには天気は重要ですね。日差しもまぶしくて景色もすばらしかったです。
とはいえ、フロアを1周するだけでは30分もあれば終わってしまうので、カフェでのんびりとすることとしました。
生ビールは最高です。
KANさんのお誘いでヨットに乗ってきました。
天気がよくてマリンスポーツには最高の天気となりました。ただし、ヨットなので風が全くないのも困りますが、ほどよい風も吹いており、ヨットにも最高の天気になりました。