goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの大学ノート

さくらが日々想うことをつづります。
(旧だいがくしょくいんのたまご・ひよこ)

寝て曜日

2008年04月13日 | 会社の仕事
本日の睡眠時間、16時間。

やっぱり休みが1日じゃしんどいなぁ。

こういう生活をしないように、ジムに入ったのに、今週は全然行けてないし。


今日行こうと思っていたところにも行けなかったし。


まぁそれもこれも出張が入ったせい!!

今回限りだからがんばるかぁー。


焦ったってしかたがない

2008年04月11日 | 会社の仕事
たたでさえ急なスケジュールなのに、今日突然、来週2日間の出張命令が出た。

私だけじゃない、私の部署のスタッフ全員、2週間の間に1、2回の出張がある。

行くのは嫌じゃないけど、なぜ今になっていうのか…勘弁してよね。

〆切までの時間が2日分減った。

けど仕方がない。

残業したくないし、身体壊したくないし、短い時間で集中してがんばろ!!


あきらめて。

2008年04月05日 | 会社の仕事
とても余裕がないので、あきらめて、しばらくは仕事のストレスでも吐き出すブログにしようと思います。

というわけで、最近の悩み。


だいがくしょくいんのたまごから読んでくださっている方はもうご存知だと思いますが、相変わらず精神的にしんどくなったりするんですね。社会人になっても。

で、まぁぼちぼち暮らしていたのですが。


最近「ワークライフバランス」という覚えまして。
いや、もちろん言葉はきいたことありましたけれど、意識するようになりました。

きっかけは、土日に泊りがけで勉強会(合宿)に行った次の週、疲れが出たのか、うまく働けなかったこと。

このまま仕事のことだけ優先して考えていたら、自分のプライベートは毎週土日寝て終わってしまう!そんなのありえない!と思ったんです。


そこで、(株)ワーク・ライフ・バランス代表取締役小室淑恵さんの書いた『キャリアも恋も手に入れる、あなたが輝く働き方』を買って読んでみました。

ワークライフバランスの大切さはよくわかったのですが、小室さんは、子どもと旦那様との時間をつくるという必要に駆られてバランスをとらざるを得ない状況の中でできるようになったように思えて、じゃあ、私のような一人暮らしで他の制約も全くない者にとってどうしたらいいのか、「考え方」と「仕事の仕方」を変えるその具体的な方法がうまく掴めませんでした。

そこで、ずっと気になっていた元トリンプ社長吉越浩一郎さんの『「残業ゼロ」の仕事力』を購入。さっそくパーッと読みました。

トップが主導して達成したトリンプの「完全ノー残業」や「がんばるタイム導入」ですが、平社員が努力する上でも使える具体的なヒントがたくさん入っていたような気がします。(詳しくは読んで!!)


平行して体調管理とストレス解消を目的にジムに入会していたので、「小室さんにとっての家族との時間」→「私のジムに行くという趣味の時間」をとるというところに目標を設定。


仕事を時間内にきっちり終わらせていくことができれば仕事にも自信が持てるようになるかもしれないし、やせてきれいになって自分に自信が持てれば彼氏もできるかもしれないし…。
自信が持てれば、ストレスを溜め込んで落ち込むことも少なくなるかな、と思います。
落ち込んだまま生きていくのも、ましてや他の人に仕事していくのも本当に苦しいので。


こんなかんじで、セルフエフィカシーを高めて、ちゃんと生活していけるようになろうと思います。


読んだ本から拾ったいい言葉とか、先輩の言葉とか、グチとか、さらっと書いていきます。

ちびが堅い言葉をしゃべらなくなるかもね♪


新聞講座

2007年11月08日 | 会社の仕事
昨日、今日と2日間、新聞編集講座を受けてきました。

主催は、いつもお世話になっている印刷会社さん。
10時から17時まで、新聞作りについての基礎を、しっかり学んできました。


今まで先輩たちから教えてもらってはきましたが、日々の業務の中では、レクチャーから実習まで集中して取り組む機会がなかなかないので、受講させてもらえてとてもよかったです!


今回学んだのは、記事の書き方ではなく、紙面作り(編集)の方。

記者が書いた記事や、取ってきた写真をもとに、どんな見出しをつけるか、どんな配置(レイアウト)にするか、ということを決めて行く作業です。


そう、まさに私がこれから携わっていく仕事そのものなんです!


昨日は基礎編と言うことで、レクチャーが中心。
今日はレベルアップ編で、半日かけて実際にレイアウトを組んだのですが…。


やはり聞くのとやるのじゃ大違い!


新聞って、切り抜いてみるとよくわかると思うのですが、1つの記事がまとまったかたまりになっているのではなく、ガダガタしてますよね?


あれはメリハリをつけて、いろんな記事に目を通してもらうために、人間の目の動きなども考慮して、決められたいくつかのルールをもとにレイアウトを組んでいるからなんです。


そのルールに基づいて組んでいくのが、本当に難しい!パズルのようで、頭を使いました。


私の会社の新聞は隔月発行なので、レイアウトに集中するのは2ヶ月のうちの10日間くらいなんですが、毎日発行している一般紙の人たちはどうしているのか…。

一緒に行った先輩と、「新聞社に見学に行きたいよね」と話したくらいです。


もちろん、ルールがあるぶん、慣れてしまえばもっとスムーズに組めるようになるとは思いますが…。


せっかく学んだことを忘れないように、次号から積極的にレイアウトに関わって行こうと思います。


ブログスタート!

2007年11月01日 | 会社の仕事
11月が始まりました!

久々に風邪をひいてしまい、マスクガールなさくらです。
皆さんはいかがですか?涼しくなってきたので、お気をつけくださいね。


さて、私の会社で、「記者ブログ」が始まりました!

ブログと言っても、コメントやトラバが受け付けられないので、日記に近い感じですが…。


今日記念すべき1本めを書こうと思ったら、家に資料を忘れてしまい…。

明日以降に持ち越しとなりました。


ハンドルネームを考えて、と言われて、どうしようかと悩んでいたのですが、今日書いた先輩がイニシャルだったので、準じていこうかなと思います。


リンクはあえて貼りませんが、良かったらそっちも見てみてくださいねー。