●発表されたご予定
6月2日(月)
天皇陛下 パレスホテル東京(気象業務150周年記念式典出席)
6月2日(月)
天皇陛下 パレスホテル東京(気象業務150周年記念式典出席)
6月4日(水)~5日(木)
天皇、皇后両陛下 愛子さま 沖縄県訪問(沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展 海―その望ましい未来 鑑賞など)
➡(ーーーその望ましい未来鑑賞など)
、、など?「慰霊」は、など、だったのか

😨 「壮絶な体験」を聞き、笑顔で感想を語る愛子さま 平和祈念資料館

😨 ご両親の様子を窺う愛子さま

😨 対馬丸記念館で戦争体験者の説明を聞いて「にぃ~」と笑う愛子さま
●実際のご活動
(2日)
【午後】
陛下 人事異動者が拝謁(御所)
陛下 佳子さまからごあいさつ《ブラジルご訪問につき》(御所)
陛下 人事異動者が拝謁(御所)
陛下 気象業務150周年記念式典ご臨席(東京都千代田区・パレスホテル東京)
(3日)
【午前】
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
(4日)
【午前、午後】
両陛下 東京から沖縄県にご移動
【午後】
両陛下 沖縄平和祈念堂(糸満市)
両陛下 国立沖縄戦没者墓苑ご供花(同)
両陛下 平和の礎ご視察(同)
両陛下 沖縄県平和祈念資料館ご視察、関係者とご懇談(同)
両陛下 県勢概要ご聴取(那覇市、ザ・ナハテラス)
(5日)
【午前】
両陛下 小桜の塔ご供花(那覇市)
【午前・午後】
両陛下 ご視察、関係者とのご懇談(那覇市、対馬丸記念館)
【午後】
両陛下 ご昼食(那覇市、ザ・ナハテラス)
両陛下 沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業企画展 海-その望ましい未来ご覧(那覇市、国営沖縄記念公園首里城地区)
両陛下 沖縄県からご帰京
(6日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
※ご執務 週2回 午後
※下線部 予定発表されなかったご活動
※宮内庁の御日程更新は5月30日で止まっています。
産経新聞は天皇ご一家のご活動を「天皇皇后ご動静」として発表し、愛子さまの活動はニュース記事、皇室ウィークリーの中で書く。
宮内庁は「天皇ご一家の御日程で愛子さまの御日程」も発表するが、ご日程の更新は遅れがちである。

とっても楽しそうですね😁
「かりゆし」を召されているせいか、沖縄へ慰霊に来られたというより、リゾートを満喫されたように見えてしまいます。

羽田空港から御所へ向かわれる今上と雅子さま
雅子さまはお疲れモード。今上は、、、

😓 この眼は腹に一物、何かをたくらんでいる眼…
薄ら笑いを浮かべた、その下で何を考えていらっしゃるのか。
地元関係者との会食もなく、食事は家族だけって、わざわざ政府専用機を使ってまで行く必要があったのか疑問です。
やっぱりリゾート気分だったりして…
秋篠宮家が地方へ行かれた際は[昼食会]がありますが、天皇家はないみたいですし、今上お一人公務でも、単に[昼食]ですから関係者と一緒に食事されているわけではなさそう。
だいぶ前に雅子さんが、関係者との会食を拒否したらしいですが、国民に寄り添うって、口だけ番長ですわ。
ご日程更新が進まないのは宮内庁職員の怠慢だけでなく、何かしらの意図が隠れているのでしょうね。
昔秘書のような仕事をしていた時は、翌週のスケジュールを上位組織に提出するのは木曜日と決まっていました。
各部所から出された全予定表をまとめて作成し、配付されるのは金曜日の午後でした。
その頃は紙で提出していましたが、今なら紙提出はしないでパソコン内で閲覧出来るようなシステムになっていると思われます。
これだけ世の中にITが浸透しているのに、宮内庁だけは相変わらず紙を回してそれを職員がいちいち打ち込んでいる?? あり得ないですね〜。
関係ない話題ですが、愛子さんが声かけした方が翌日お亡くなりになられたそうです。