よくコンビニに行く。
毎日・・・というより一日に数回、たぶん年に1000回以上コンビニに行ってると思う。
その中でも一番よく行くのは、うちの近くのセブンだ。
たにもと君はそこのバイトだ。
たぶん学生だろう。
たにもと君はとにかく仕事がよくできる。動きも素早い
さっとレジへ行くし、バーコードも商品詰めも、レジ打ちも早くて的確だ
だから俺が夜このコンビニに行くと、まずたにもと君が対応してくれた。
ノッポのなかやまや、メガネのむらたなんかは、いつもチンタラ仕事してるから、
たにもと君には倍くらい時給あげてもいいはずと、常日頃思っていた。
ただ、そんな完璧なたにもと君ではあるが、一つだけ不満がある。
惣菜や弁当類を買うと必ず「温めますか?」と聞いてきて、俺は「いいえ。」とボソッと返す。
このやりとりがもう、くだらなくてしょうがない。
俺は今まで何百回とたにもと君から「温めますか?」と聞かれ、
たにもと君よ!、一度でも君に温めを頼んだことがあるか?!
君は、君ほど仕事の出来る男なら、
俺が温めないことを知っているだろ!
知ってて聞いているだろ!
現にほとんど俺の方を見てないじゃないか
たにもと君は、俺が温めないということを知ってて聞いてくるし、
俺も、たにもと君が温めないことを知ってて聞いてきていることを知っている。
たにもと君は、俺がたにもと君が温めないことを知ってて聞いてきていることを知っているということを知っている。
俺は、たにもと君が・・・・・ちょっと興奮したよ
立場的にどうしてもマニュアルがあって聞かなければならないのであれば、
「もちろん今日も温めないっすよねっ?」
とか、ひねって聞いてくれよ。
そうすれば俺だって、
「そうだよタニモっちゃん、我が家には電子レンジという最新機器があるんでね」
みたいな感じでフランクに会話ができるというのに。
そんなたにもと君をここ最近見かけない。
季節は卒業シーズン。
数年働いたたにもと君はきっと卒業したのだろう。
いままでありがとう、たにもと君。そして卒業おめでとう、たにもと君。
社会人になっても君ならきっと大丈夫だよ
もし街で俺を見かけたらぜひ声をかけてくれ。
「温めますか?」・・・以外の言葉で
てゆうか積もってないよね、暑かったよ。
予定通り競馬場へ直行。
もちろんコテンパンに外れまくった。まーいつものことだ。
中京競馬場はすごい綺麗だったね。
味噌煮込みうどんと味噌串カツ。うまかったよ。


うどんをとる器は必要か?別にいらないと思うが。すぐ鍋焼きうどんみたいに直でいっていいね。
味噌カツとかきしめんとかエビフライとか、場内いろんなとこで名物売ってた。便利だね。そう考えればなぜ札幌競馬場内にラーメン屋がないのか?って話になるよね。がんばれよ!札幌競馬場!
マラソン当日は駅からタクシー、走った後会場からスーパー銭湯へタクシー、スーパー銭湯から駅までタクシー、
だったんだけど、いちいち初乗り630円だよ、高いよ!
しかも流しのタクシー全然いないから呼んだら110円取られた。呼ぶのに金とるのかよ、ヤクニタツムセンならただなのにー
帰りの空港で空弁。天むす&エビフリャー(みそ味)

ういろうとかエビセンとかうなぎとかも売ってたね、名古屋遠征も楽しめたよ。
あと、ずっと思ってたのは、
みんなー イントネーション違うよ!!!!!
・・・これは慣れないな


気合たっぷりで望んだ東京マラソンが雨と寒さで思うような結果が出ず、
納得の走りを求め急遽参戦した三河安城緑道マラソン。
が、前日は大雨

なんて雨男なんだ、俺は・・・。
と思ったら、スタート9時には雨もやんだ。よし!俺の出番だな。
コースは緑道?サイクリングロード?みたいのが多く、距離表示があったので途中確認しながらいけた。あと信号停止がけっこうあって、青点滅したらダッシュしたり。
焦ったよ

あと地下道みたいなとこ通るときの階段、30段くらいあったかな?
階段は初めてだ。すべるしここでも焦ったよ

しかーし結果は、
22’10”+20’49”+21’18”+21’34”
21’27”+20’27”+22’15”+23’08”+10’04”
=3:03’17”

自己ベスト!!
あーよかった。東京マラソンのリベンジ完結しました。
しかーも、
総合順位 10位

凄くね?
300人以上走ってると思うんだけど、400人くらいかな?500人以上かな?そんなにいないかな?何人走ったかよくわからんが。軽く自慢しといたよ。

表彰は無く、完走証の右上に控えめな10の文字あり。
もっと大きく書いてくれよ・・・

そして前日コンビニで買ったカップ・・・というかコップ。
結局カップは主催者が用意してあった。
せっかく買っていったのに。このコップを差し出すと、
「あれ?みんな容器持ってきてるんだ」みたいなこと言われた。
だって持って来いって書いてあったろ!

北海道とは違ったけどうまかった。
天むすおにぎりはコンビニで買った。
さすがだ、コンビニで天むすが売ってんだ

充実の遠征マラソンだったよ。
ふくらはぎ痛てぇ

そしたら短針が30分ずれてた

この時計見てたらすげー落ち着かないよ。
いったい何時だよ!
そして昨日これで目覚ましセットしたらとんでもない時間に鳴りやがった・・・
で、直そうと思ってガンガン叩いてもさっぱり短針は動かない。
ゴンとぶつけても、ガツンガツンぶったたいてもさっぱり短針は動いてくれない。
そんな動かない短針が、
じゃーなんでぽろっと落としただけで動いたんだよ!!
こんにゃろー

明日は会社の送別会でススキノへ、
なのに明後日は朝5時起きで大事な名古屋行きじゃん。
それなのに頼りない鳴らない目覚ましって・・・。
起きれるのか?俺。
・・・起きれるのか!俺!

学生時代の友達と飲みにいった、先週末
4人の中の一人Oに1月後半、一人目の子ども(♂)が生まれた。まだ2ヶ月弱らしい。
生後2ヶ月ってどんな感じだろうか?自分のその頃を思い出そうと思ったが思い出せない、最近記憶力が悪い。
その頃は何食べるの?と聞くとひたすら母乳らしい。
カツ丼とか食べないのか?と聞けばまだ食べられないらしい。
ちなみにOはカツ丼を食べるとのこと。そんな情報は別にいらなかった。そんなOは体重120キロ。ドラえもんは何キロだっけ?と聞けば129.3キロと即答した。ドラえもんは身長も腹回りも頭周りも129.3センチらしい。体重だけはもうすぐ追いつけそうだ
2ヶ月って歩けるの?と聞けば、まだ立つこともできないらしい。
ちなみにガゼルは生まれてすぐ立ち上がり、半日で時速60キロくらいで走り出す的なことをテレビでやってた。
ガゼルと比べればずいぶんと発育の遅れが目立つが、指摘してショックを受けると困るのでガゼルの話は黙っておいた。
写メをたくさん見せてもらった。
顔まるいね。としか言いようがなかった。
赤ちゃん中心の写真だが、たまにだらしない格好のお母さんの姿や、一緒にお風呂に入っているフルヌードのお婆ちゃんの写真もあり、そんなのは見せなくていいよ、まじで
あっという間におっさんになるんだろうな、って言ってたが、
急におっさんにはならんと思うよ
今週末はいよいよ三河安城マラソン!
そのゼッケンが送られてきた。と言ってもゼッケンは無地。
「各自手書きにて作製していただきます」って、俺が作るのかよ
「9は6を上下逆にして」 な、なるほど。
「安全ピンは各自で準備」 安全ピンどこかにあったっけ?
え~と、名古屋方面の大会はすべてこんな感じなのか?
「記録は各自にて計測してください」 これも自分でやるのね・・・
「豚汁サービス~マイカップをご持参ください」
あー持っていくよ、北海道から豚汁食うためにマイカップもって飛行機乗るよ。
アルミだったら空港の荷物検査でひっかかったりして、そしたら「豚汁食うためのマイカップだよ!」って言ってやるよ
「参加料2,000円」 安っ!!
なるべく節約して参加料を安くしたかったのね、気に入ったよ!
面白い大会じゃん、
楽しみになってきたよ
どでかいマイカップ持って行くみゃー!!!
昨日は白糠ロードレース出走。10キロ 40分38秒くらい。まあまあか。
この大会、参加賞がなんと鮭一匹。
受付時に1メートルくらいの鮭一本を普通に差し出してくる。受付帰りにみんな鮭ぶら下げて戻ってくる。
俺、男の一人暮らし、鮭一匹食えねーよ・・・
札幌まで持って帰れねーよ・・・
そしたらタコの瓶詰めに替えてくれた。
あーよかった

いまいち元気がない。さっぱり成長してる感がないし、しまいに葉っぱが変色してきてしまった。
早くもパキ子生命の危機

これはやばい。先週居酒屋で仕入れた情報によれば植え替えが効果的らしい。
よし、植え替えだ。
早速ホーマックで、鉢・鉢置く皿・土・栄養剤×2を買ってきた。鉢は前の10倍くらいの大きさだ。これで大丈夫だろう。
入れ替えのためパキ子をスポッと抜こうと思ったらなかなか抜けない。
力を入れてパキ子を引っ張ったらブチブチブチと根が切れた。
なんてこった、根がなくなるとどうなる・・・
今夜が山田に今夜が山だ!と言われそうだ。パキ子許してくれ


栄養剤を2本差し、固形の栄養剤もごっそりこれでもかと入れてやった。後はパキ子の生命力に賭けるしかない。
ちなみに今回買った栄養剤、緑の液体のやつ。これよく見かけるけど、

10本で98円って、1本9.8円じゃん!
四捨五入したら、ただじゃん!!!
知らない人見たらこんな安いって知らないよ、まー知らない人だから知らないんだけど。植物の栄養剤が安いとわかった。
これを踏まえればリポDはまだまだ高いな、と思った

今まで会社からPHSが支給されていた。
これが全然使えない。だって着信専用だし。
しかもちょっと地方に行くとすぐ圏外になる。
でもって、「ふざけんな!携帯支給しろ!発信も出来るようにしろ!!!」って会社に言ってたら、
会社は「公衆電話でかけろ、携帯高いし」みたいなこと言ってやがって、
「公衆電話なんて今どきねーよ!テレカって古いよ、お客さんにも迷惑かかんだから携帯支給しろ!!!」みたいな感じだった。
でもって、このたび晴れて携帯が支給された。
うわー俺初めてだよau!
やっぱ新しいのはいいねーかっこいいよ、ウヒョー
しかーし、これがなんとGPS付きと判明
ってことは会社は俺がどこにいるか常に把握できるってことか・・・・
いらねーよ!携帯!PHS返せ!テレカ歓迎!
GPSなんて付けられたらたまんないよ。
夕方早めに巻いて走りにいったりできなくなんじゃん。
「朝ゆったりスタート→長めの昼休憩→早すぎる撤収」とか出来なくなるじゃん!!
なんて厳しい会社なんだよ、くそー!
要領の良さが俺の特技なのに
しかもIモードみたいなやつ、なんて言うんだauでは?それも「使ったらクビにすんぞ!」みたいな感じで脅すし。
だったら使えない設定にしろっつーの!
使える設定だから使っちゃいそうじゃねーか
誰だよ最初に携帯くれなんて言ったやつ・・・。
携帯返還運動起こすか・・・
昼、外に出てるときにトイレに行きたくなってね、小だけど。
でもなかなかタイミングよくトイレがなくて、しばらく我慢。
もうー限界、ってときにコンビニ発見
トイレを借りに入った。そのコンビニは男女兼用トイレが一つ。
ホッとしてトイレに入った瞬間、もの凄い悪臭に襲われた
トイレ内は今まで嗅いだことのない猛烈な臭さだ。思わず入れず瞬間的にドアを閉めてしまった。頭がクラッときた
誰だよ!何食ったらこんな臭いになるんだよ!どんな消化器系だよ!
どんな遺伝子だよ!ありえねーだろ!
顔知らぬ犯人に一通り心の中で暴言を吐き、意を決してトイレに入った。
トイレ我慢できなかったし。
なるべく息を止め、止むを得ない場合は少しずつ口で呼吸した。口から奴らが体内に直接入ってくることへの抵抗はもちろんあり、肺がやられる感はあったが、
鼻呼吸により奴らが脳を積極的に侵すことを考えれば致し方なかった。
それでも俺が受けたダメージは予想以上に大きく、
フラフラになりながらトイレから出てきて、この闘いの勝利を噛みしめていたとき、
制服を着た女子高生が俺と入れ違いにトイレに入っていった。
トイレのドアを開けた女子高生は、眉間にしわを寄せ俺を悲しそうな目で一瞥し、
息を止めトイレへと入っていった。
・・・お、俺だと思われたよ
俺じゃないんだ!俺も君と同じ被害者なんだ。
そんな俺の想いは、悪臭に包まれた彼女の耳に届くはずもなく、
きっと、「どんな消化器系してんだよあいつ!」とか
思われてんだろうな・・・
東京マラソンのリベンジとして申し込んだ「かすみがうらマラソン」は、
やっぱり仕事の都合で出走は難しい
ならば、ということで、申し込んだよ、
3月25日、第17回三河安城緑道マラソン(愛知県)!!!
一番早くフルを走れるのはこれだった。
非公認で、規模は東京マラソンの30分の1くらい?
しかも愛知って行ったことないし。
でもいいよ。これで全力を出し切った走りをして東京Mの鬱憤晴らすよ。
しかも前日は中京競馬(高松宮記念前日)に行けるし
ほんと今度こそ、今度こそーっ!
3時間20分以上かかったら丸刈りにするよ、マルガリータになるよ、
ならないけど。このイレコミ、いや意気込み!
俺のいきざま見せてやるー
愛知県人みゃー
というか厳密に書けば、「こーなひへんなんへふけど」って感じだ

年に一回くらいなるよ、辛いね口内炎、
嫌な奴だよ口内炎は。
口の中の僅か数ミリをさ、ちょこっと凹ませて赤くしたりして、
すげーやってること地味なのに、その生活に与える不便さたるや計り知れないよ。
どんな意味あんだよ!こんなことにって感じだ。
今は右側にできてるから、なるべく左側で食べたり飲んだりしてるけど、
それにも限度ってもんがある。ちょっと失敗して醤油系が右側に流れ込んだりしたら大騒ぎだよ

もう食べるのやめようかな?とか思うよ。まっ思うだけで食べるんだけどさ。
あとさ、口内炎できてるって言うと、たまに「見せて!」って言う奴いるよね。
マジかよ!見たいか?そんなもの。他人の口内炎を積極的に見たがる奴って絶対どこか変だと思うよ。
あと薬もさー、塗り薬はわかるよ、患部に塗れば良くなる気がするし。
でも飲み薬ってどうなんだ?
口の中の数ミリ治すのに、錠剤を一つ飲んで効き目があるのか不思議だよ。
そんなもん胃の中で溶けて、口内炎治すまでどんだけ遠回りすんだよ!って気もするが、まあいいや。
・・・とりあえず早く治れよ

えーと、10年ぶりくらい2度目のばんえい。だからほとんど初挑戦みたいなものだね。
いやー馬がでかかったよ。
ほとんどの馬が1000㎏超えてるからね、1トンだよ。んだから凄い迫力。
パドックも凄く近く、鼻水が飛んでくるくらい近い。
間近で見ると怖いくらい。たぶん熊やライオンより強いよ、こいつらは



競馬でもいつもの中央競馬の知識はまったく通用しない。
まず新聞読んでもよくわからない。厩舎もローテも騎手もタイムもクラス分けすらわからない。だから雰囲気で馬券を買って観戦。
レースが始まると超興奮

近くて迫力あるし途中で馬が立ち止まったりするからハラハラするし、何より坂越え、
フンガフンガ言いながら上がっていく馬に、ウッヒョー楽しい

思わず大はしゃぎしたぜー
馬券は3戦2的中!ただ回収率は30%くらい、なんじゃそりゃ、損してるよ。
あまり荒れないみたい。

絶対楽しいよ、これ。
また行こっと

生活に潤いを、
と思って観葉植物を買いに行った。
俺の思考回路では、生活に潤い=植物だ。
我ながらナイスアイディアだ。
とりあえずはホーマック
で、手ごろにポトス・・・じゃなかったパキラが198円。安っ!これにしよう。
2つあって一つは普通のもじゃもじゃパキラ。
もう一つは葉っぱ3枚オンリーのパキラ。
敢えてこっちを買ってみた。これを葉もじゃもじゃまで育ててみようと思って。
レジに持っていくと「こっちでいいんですか?」と店員。
こっちだと答えたら、申し訳ないとばかり勝手に98円まで値引きしてきた。
おお、いきなり半額かよ!198円の価値なしと判断されたのかよ。
まあいい。ラッキーじゃん。
栄養もしっかり与え準備万端!
はじまったよパキ子との生活が。
潤い始めたでぇー