大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋(あさしおばし)」駅。

1972(昭和47)年の秋、当時この駅近くにあった国際見本市会場にて開催されていた、大阪自動車ショーを観にいった。
(その後見本市会場は、住之江区のインテックス大阪へと引き継がれ、現在朝潮橋の跡地には、八幡屋公園と大阪市中央体育館がある。)
当時小学校6年生、京都山科に住んでいた私は、母にせがんで連れていってもらった。
京阪バスで国鉄(当時)東海道線で大阪駅へ出て、環状線の弁天町駅で地下鉄に乗り換えるといった、ちょっとした大旅行。その頃まだ乗り物に慣れていなかった私は酷い乗り物酔いに悩まされ、途中の駅で何度も降りて、ゲーゲーヒーヒー言いながらも、自動車ショー見たさに必死の思いで行ったのを憶えている。
そんな思いをしてでも、どうしても見たかったのが、当時まだ発売されたばかりの新型スカイライン、通称ケンメリであった。

1972(昭和47)年の秋、当時この駅近くにあった国際見本市会場にて開催されていた、大阪自動車ショーを観にいった。
(その後見本市会場は、住之江区のインテックス大阪へと引き継がれ、現在朝潮橋の跡地には、八幡屋公園と大阪市中央体育館がある。)
当時小学校6年生、京都山科に住んでいた私は、母にせがんで連れていってもらった。
京阪バスで国鉄(当時)東海道線で大阪駅へ出て、環状線の弁天町駅で地下鉄に乗り換えるといった、ちょっとした大旅行。その頃まだ乗り物に慣れていなかった私は酷い乗り物酔いに悩まされ、途中の駅で何度も降りて、ゲーゲーヒーヒー言いながらも、自動車ショー見たさに必死の思いで行ったのを憶えている。
そんな思いをしてでも、どうしても見たかったのが、当時まだ発売されたばかりの新型スカイライン、通称ケンメリであった。
