goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

ジュード

2010年08月23日 16時17分00秒 | ステンショから
 JR片町(学研都市)線「住道(すみのどう)」駅。




 本籍地が大東市なので、大東市役所の最寄り駅であるこの駅には、事あるごとに訪れている。

 また墓参りの際にも、この駅を利用する場合もあって、つい先日の墓参りの帰りにも、この駅を利用したばかり。
 猛暑を避けてひと休みする為に、駅前のダイエーに立ち寄ったのだが、今年の秋にはこのダイエーに併設される形で、京阪百貨店がオープンするということ。

 京阪電車沿線ではない住道に、新しく出来る京阪デパート。次回からは、墓参り帰りの楽しみにしたいと思う。


 余談になるが、地元に長年住んでいる年配の方の中には、住道のことを「すみのどう」ではなく「じゅうど」と呼ぶ方が案外多い。
 「ジュード」と片仮名にすると、なんかカッコイイ感じもする。

 ついでに「住道」という地名について調べてみれば、元来は「角の堂」だったようで、「堂」とは江戸時代に河内キリシタンらによってこの地に建てられた、聖堂を意味するらしい。
 そう考えると、まんざら「ジュード」といった片仮名が、本来の地名であった可能性も、ないとは言えないかもしれない。


人気ブログランキングへ

8月22日(日)のつぶやき

2010年08月23日 01時25分59秒 | 昨日のつぶやき
12:12 from web
ブログにコメントを貰って思いだしたんやが、四條畷市は「條」の字を使うのがホンマ。それやのに何でかJRの駅は「条」の字を使うてる。鉄っちゃんの間では有名な話らしい。
12:36 from web
自己主張はご自身のHPやブログなどでご紹介下さい。私のブログのコメント欄に書き込まれてしまっては、せっかくの良いご意見でも、その値打ちが下がってしまうように思います。私は私自身の知っていること、思うことしか書けません。ですからマンホールの写真も私にお送りいただくのはご遠慮下さい。
14:23 from web
今日実況のNテレビのTアナ。「今日巨人が勝てば3タテ…」。「3タテ」は本来「3連敗」を意味する。つまり「3連敗を喫する」とか「3連敗を食らう」とか負けた側から使う言葉。最近は勝った側から言うことも多くなってはいるがやはり局アナなら本来の意味で使うべき。東京キー局のアナがこれか?
14:26 from web
昨日の巨人vs阪神戦。地上波ではそないに映ってへなんだけど比較的CMが少ないCSの日テレG+ではベンチに下がった秋山の超どアップ流し過ぎ。溢れる涙をタオルで拭う姿が長時間大写しに。そないに映したらいでもええやんか、ほっといたれよ、と思うた。秋山よ、泣いて泣いて強うなったれ!
by karmula_kohsho on Twitter