パンダのため息

いわゆる雑記です

CD売れました

2018-06-24 15:33:43 | Weblog
スピッツとベートベンのCDが売れました。
売価はスピッツが1000円ぐらい、ベートベンは450円ぐらいなんですが
売れるもんですね。

スピッツは、きっと好きな人が収集的な意味もあり、購入しているのでしょうけど
ベートベンはよくわかりません。(笑)

ツタヤにいってレンタルすれば、もっと安いしなぁとか、でも何回も聞くのなら
CDのほうがいいかと思ったり、まぁ、売れてよかったです。

雨があがる予報だったので、ジョギングしたら、途中で結構な雨に。
濡れましたけど、濡れたまま走るのはあまり経験がないので、これはこれでおもしろい気分
です。

先週は、宿泊から帰ってきたばかりでさぼりというか、静養したんで延期状態なので
今日のペースはゆっくりと。

雨なので、犬の散歩系老人もいなくて走りやすかったです。

今日はワールドカップ日本の第二戦ですが、開始が12時?夜中なので、朝結果を
テレビで見ることになると思います。
→起きていられません、(笑)

明日は異動する人がいるので、その送別会を開催予定。
なにかおいしいものがでればいいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-06-23 15:25:04 | Weblog
ジョギングでもしようかなと思ったのですが、生憎朝から雨。

特にこれといって意識的なことはしないまま、お昼になり、
買い物に行きました。

帰宅後、パスタを食べ、夕飯はちょっとだけ高級な「イチボ」肉を
食しました。

あとは、そうだなぁ、奥さんが見ていた蚤の市で商品を購入し、後ほど
鑑定し、その合計を競うって番組をちら見したぐらいかな。

メルカリで上場記念なのか、10%オフクーポンが来てたので、ちょうど
カバンを変えようと思っていたところだったので、探したりしました。

雨にも強い、tumiのカバンにしようと思っているんですが、たくさん買う
人がいるので、出品数も多いのですが、程度の差が激しくて、調べるのが
大変(楽しいけど)

厚みのあるタイプだと、仮に出張とかになってもいつもどおりのカバンで
出撃できるしなと思いつつ、どれぐらいの回数出張するのか?と考えると
その数回の出張のためにでかいカバンを購入するのは得策ではないとか。

型番的には26108DHってのがよさそうです。

パソコンを常時持ち歩く感じの人には、もっとマチのある型がよいのでしょうけど、
私にはこれで十分だということがわかりました。

さてさて、購入できるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下部温泉2日目

2018-06-16 19:42:41 | Weblog
朝、起きて風呂へ。

別館の地下の温泉へ。朝からけっこうな人がいました。今度は大事なところにタオルを
置き、万全の体制で臨みました。

なんか、このお湯、かなり冷たくて、びっくりするぐらいなんですが、少しすると
ポカポカしてきていい感じなんですよね。不思議です。

奥さんは、なんかそういう混浴スタイルとかが面倒になり、結局隠し湯にはいきません
でした。まぁ、加温してるだけで源泉は同じなので問題はないのですが。

朝食も部屋で。最近はあまりお目にかからないアジの開きなんかが出ました。

出るまでに時間があったので、宿の横にある神社へ。意外に階段がけっこうあり、登ります。
建物に書き込みが大量にあったりで、ちょっとひきましたが、そういう神社なんでしょうか。




午後イチで奥さんは甲府市で仕事があるので、甲府でランチ。

夢街道という、おしゃれスポットでフレンチを食べました。

そういえば、夢街道というものすごい大きなホッケを出す店に若かりし頃、よく行ってました。
フレンチと定食屋で全然違うのですが、なんか懐かしいです。




サラダがたくさんでしかも新鮮。おいしいです。


信玄どりのマスタードソースみたいなのしました。皮がパリパリでおいしいです。



デザートはクレームブリュレ。クリームが浅かったですが、トータルではこのぐらいで
よかったのかもしれません。

地元価格では少し高いのかもしれませんが、とてもおいしかったです。



そのあとは、訳あって山梨学院大学におじゃまし、構内のベンチでゴロゴロさせていただき、
ipadminiで新聞読んだり、寝たり、お手洗いを拝借したり、本当にお世話になりました。

もし学生に会うことがあれば、山梨学院推しでいきたいと思います。笑

ショートトリップでしたが、のんびりできたし、なかなかよい時間を過ごせたと
思います。山梨熱いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下部温泉紀行1日目

2018-06-15 19:39:58 | Weblog
子供が防災訓練で宿泊学習だったので、たまには温泉に行こうということに
なり、山梨は下部温泉に行きました。

行きは中央道ではなく、途中から山道方向からのアプローチで
本栖湖へ。

平日だったせいもあり、また雨まじりだったこともあり、人がほとんど
いませんでした。
本栖湖は初めてだったんですが、ふーん、こういうところだったんですね。
富士山がきれいに見えるポイントもあるそうですが、雨なので全然見れません。

残念です。



そうこうするうちに本日の宿に到着。まずは腹ごしらえということで、地元では
なかなかの人気を誇る、「かど久」さんという、そば/ほうとうの店にいきました。

川沿いにあって、窓からきれいな川が見えます。
ほうとうは注文してから作るのでけっこう時間がかかります。30分くらいして
出てきました。あっさりした味でおいしいです。

肉はそれほど入っていないかもしれませんが、野菜がたくさん入っているので、おなかが
いっぱいになりました。

もし今度きたら、今度はそばに挑戦してみたいなと思います。




宿のチェック時間まで時間があったので、金山博物館へ。
ここでは、砂金掘りが体験できます。

5粒で普通ということでしたが、ラッキーなことに10粒ゲットしました。

でかい皿で砂利をすくい、少しづつ減らしていって、最後に金を取るということなんですが
これが以外に重労働で、腰が痛くなりました。

30分で終了なんですが、逆に30分以上やったら、腰痛になりそうです。

貴重な体験でした。期待してなかった分、おもしろかったです。
館内の設備も、ずいぶん立派でお金がかかっていました。

宿について、少し休憩したあとに風呂にいきました。今日の宿は「源泉館」さんで
信玄の隠し湯というのが売りの宿です。

この隠し湯は、地下1階に源泉があり、かなりぬるい温泉になっていて、加温なし。で、しばらく
そのお湯を楽しんでから、1階にある温かい(加温あり)方であたたまると繰り返すスタイルになります。
ただ、この温かいところは、大人6、7人で満杯な感じなので、入れ替わりのタイミングが難しいかも
しれません。

逆に冷たい方は、15畳あるそうで、かなり広いです。また、この風呂は混浴で、女性は
タオルみたいので隠しながら入る形になります。

とりあえず、偵察隊として入ってみたので、奥さんが不在です。
実際にグループ?で来ていると思われる年配軍団に女性がいました。

私はいつものくせで、タオルを頭にのせて入っていましたが、この風呂では例の場所を
タオルで隠しながら入るのがルールだったようです。む、むずかしい。

風呂から上がると夕食。今は珍しい部屋食。
品数が多く満足でした。最近はこういう泊まりでのんびり温泉宿に宿泊
ってのがなかったので、いいですね。

(前回の富山は外に食べにいったので、なんかこういう雰囲気ではなかったです)



そして、寝る前に建物の5階にある男性風呂に再度入ったんですが、人の気配がなく、ちょっと怖かった
です。
食事前に入った隠し湯は、別館で、宿から出て歩いて行ったんですが、人が賑わっていて
怖くなかったんですが、こっちはびびります。

風呂から出たら、眠くなり、すぐ寝ました。

温泉宿は、こうじゃないとね。(笑)食う→風呂→寝る。

明日へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと雨

2018-06-10 21:25:50 | Weblog
梅雨なので、雨がしとしとです。

朝から雨だし、じめじめします。はー、ついに梅雨ですか。。

パリパリの洗濯物が懐かしいです。(笑)

気温も低く、あんまり積極的にしたいと思わなかったので、
自宅警備員状態です。

今使っているカバンがファスナーの破損により、やや難があるので
新しいカバンを物色しています。

個人的には、tumiのバックなんか、濡れにも強そうなのでいいかなと
思っています。

革のおしゃれ系は素敵なのですが、雨に弱いし、折りたたみ傘を収納
できないので、ちょっと使い勝手がなと思っています。

割安なのを購入しようと気長にやっています。

あー、寒いので、風呂に入ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする