パンダのため息

いわゆる雑記です

ベルト

2013-09-29 20:00:16 | Weblog
今日は奥さんが欲しいといっていた装飾品を買いに
百貨店へ。

実際に商品を身につけてみたところ、長さが想定よりも短くて
また今度ということになりました。

他の商品も見たんですが、ちょっといまいちだったみたいで
改めて検討ということになりました。

キャリーバッグをみたところ、最近のバッグは本当に進化して
いて、2日くらいの出張であればまったく問題ないくらい、装備
が充実したものでした。
(しかし、値段も相応で、5万円!)

私は、名刺入れを購入しようかなと思ったんですが、ふと、そうだ
、ベルトがやばかったと思い出し、ベルトが最優先に。

お恥ずかしながら、今のベルトはお義父さんが旅行で買ってきて
くれて(だったか、余ってたのをもらったか、忘れましたけど)
愛用していたんですが、夏場の湿気やらなにやらで皮がもうすごい
ことになっていて。。。

皮がはがれて、3枚におろされてしまったような状態になったので、
皮革用ボンドで接着、さらに愛用していましたが、最近、また3枚
状態になってしまったわけです。

というわけで今回はベルトを購入。
ブランド品ではないですが、品質重視で日本製です。
これを第一ベルトにして、3枚状態のやつを第2ベルトにしようと
思っています。さっそく、明日装着してみます。

あとは。。CDショップにいきました。
この間クラシックコンサートに行ったせいもあるのか、クラシック音楽
が聞きたくて、図書館で3枚借りたところで、さらに本日、1枚買いました。
村上春樹と小沢征爾のコラボアルバムで3000円でCD三枚。
初心者にはよいのではないでしょうか。

ちょうどBSで小沢征爾の番組をやっていることもあり、軽い気持ちで。。。
若干楽しみです。
  
そうそう、図書館では島田荘司の写楽の本を借りました。これ、すごく厚い本で
2500円。すごいなぁ。じっくり読んでいきます。

さて、今週は人間ドックがあるので、ちょっとビビりですが、なんとか
やっていきたいと思います。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

psvitaが。。。

2013-09-21 20:56:04 | Weblog
以前から少しそういう兆候はあったのですが、メモリーカードが
認識されないという事象です。

ネットをみると、わりにそういう人もいるようですが、私の場合
はつい最近になってその事象が出てきました。

といっても、なんどかカードをいれたり出したりすれば復旧していた
ので、まー、しゃーないで流していたんですが、金曜日には、いろいろ
やってもだめになってしまい、ついにヨドバシへ。

幸い5年保障だったんで、この修理分は対応できるのですが、しかしね、
さすがソニータイマー。まだ、1年半しか経過してませんよ。

ゲーム端末としてはほとんど使っていなくて、トルネで録画した番組の
視聴用なので、けっこう使います。

早くもどってくればいいけど。。

トルネから直接アンドロイドとかに転送できればいいのですが。。
nasneをかますとかだと、ネットワークの構成上面倒なので
なのでやりたくないしなぁ。

そうそう13日にnexus7を購入してから、1週間が経過しました。
この端末では主に日経新聞を読んでいます。
本当に便利ですね。会社を出る際にネットにつないで、夕刊をダウンロード
して、電車の中で夕刊を読んで。。という感じ。

さすがにipadに比べると画面サイズが小さいので、高精細といっても
みづらい部分はやはりあります。
ただ、さーと読む分にはとてもいいかもしれません。

今まで朝、早く起きて日経新聞を読んでいて、電車の中で小説とか歴史の本とか
読んでいたんですが、この端末+日経電子版によって、同じ朝早く起きても、
逆に机にむかって読書するようになりました。

やはり、ゆれながら文字をおうと、そんなに集中できないので、机の上でじっくり
考えることができるのは、いい傾向だと思います。

1週間使ってみて、いい感じだったので、これからも使ってみたいと思います。
雨とかは、ちょっと厳しいかもしれませんね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵泥棒のメソッド

2013-09-19 18:04:29 | Weblog
この前、レンタルした鍵泥棒のメソッドをみました。

まぁ、こういうのもありかなぁという感じでした。
もう少し、なんというかフェイスオフのライト版みたいな
感じの展開だとよかったような気がしました。

やっぱり、香川照之はいい役者だなと思った映画でした。

ところで、昨日、サントリーホールでクラシックを聞きました。
というのも、NTTデータ主催の無料招待になにげに応募したら
当選したからです。

ペアだったので、奥さんと行ってきました。

演目は知らない曲だったので、あれれ?って感じでしたけど、
音の響きとか、日本を代表するコンサートホールだなと思います。
きれいだしね。

しかも、職場から近いし、もう少し料金が安いと他の有名オーケストラ
に行こうと思うのですがね。。

演奏前にドトールでチーズパン食べておいてよかったぁ。
隣の男性、おなかがすいたのか、ゴロゴロ言ってました。
雷様かよっ。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーさま

2013-09-16 18:25:45 | Weblog
本日は、奥さんが仕事なので、家で子供と待機みたいな感じでした。

というのも、台風18号がやってきて、朝から大雨、風がすごくて
とても出かけるという感じではなかったからです。

奥さんも本当にいやそうに出ていきました。

まぁ、今は割と落ち着いているので、よかったですが。。

お昼を食べてから、子供の図書館で予約した本が今週の金曜日までが
取り置き期間ということで、取りに行きました。

台風のせいか、妙に暑く、湿っぽかったです。

で、子供が本を選んでいるあいだに、近所のダイソーでカバーを購入
しました。
用途は、先日家にやってきたnexus7の保護のためです。

本当ならカバーを購入したほうがいいのでしょうが、いたしかゆしというか、
本体がいろいろ頑張って300グラムにシェイプしても、カバーで100グラム
稼いでしまったら、まったく意味ないなと。

しかも、最近は液晶フィルムとか、カバーとか本当に豊富なわけですが、値段も
高くて、ちょっと微妙な感じです。

大事なのは、よくわかるのですが、27800円の本体を保護するのに、5000円
かけてたらどうなの?

そんなこんなで、私は液晶フィルムはダイソーの100円。で、カバーも100円で
済まそうと思ったのですが、ないない。

商品の入れ替え時期なのでしょうか、近所にないです。

というわけで、あらたにダイソーでカバーを購入。


しっかーし、ちょうどいい大きさのものは、なく、仕方ないのでA4の大きな袋に
いれることにしました。
一応厚みのある生地だし。

プラスティック素材のものであれば、大きさぴったりのものがあったんですが
これ全然保護できないなと思い、却下。
そのウレタン素材の袋も残り2個で、危ない危ない。

しばらく、この100円カバーでやっていきたいと思います。


とりあえず、やりたいのは電車の中でこのnexus7で日経新聞を読むこと。
ほぼそのために購入しているので、うまくいけばいいなと思っています。

位置取りしだいだなぁ。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい作戦

2013-09-08 18:23:50 | Weblog
先日nexus7の新型機が発売されました。

いいなぁとは思うものの、具体的な利用方法が思いつかないので
スルーかなと思っていたんですが、ふと、ひらめきました。

私は自宅で日本経済新聞を購読しているのですが、9月から
会社が有料のアカウントをとったのです。

したがって、このアカウントを利用するとなんと無料で購読
できてしまうというスペシャルな状態にあることを思い出し
ました。

実際スマホには日経のビューアーアプリがあって、読むことは
可能なのですが、画面が小さすぎてみる気がしません。
では、ipadならどうかというと、見易さはすばらしいのですが
重さがありすぎて、通勤電車で読もうとは思えません。

ということで、いかんともしがたい状態で紙で読んでいたのですが
、このnexus7は、まず軽い。画面が高精細になって見やすくなった。
「え?これいけるんじゃね?」

同じことを考えている人はけっこういるらしく、実際に旧型nexus7
で日経ビューアーを使っている人もいました。

ということで、先ほど新聞店へ連絡し解約をしました。

実際、新聞の料金はけっこう大きいです。
朝刊、夕刊のセットで約4400円/月ですから、やめると半年ぐらいで
機器代はペイするわけです。

もちろん紙のいいところはたくさんあるんですが、今までが100%だと
すると75%ぐらいの集中力でいいかなと思います。
たぶんタブレットで見る記事だと、いまいち頭に入ってこない感じがあります。

まぁ、そんな感じで新聞店でもめることもなく、すんなり解約できたので
次はいよいよ機器の購入に入ります。にやり。

半年後から、料金的にはメリットが出るわけなので、奥さんも文句は
言わないはず。はず、はず。笑。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする